表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

多分日常モノ。

文学で合ってるのかジャンル…


「……よし。さて、1号、質問だ。メロスが怒った理由を言ってみろ」

「メロスは怒ったのではなく激怒したのでは」

「……同じ事だろうが」

「同じではない。辞書的な意味では『怒る』のと『激怒する』のは度合いが--」

「あー、もういい。おーい、電源切って!」


 呼ばれた。結局今回も1号はマトモに喋らなかったらしい。といっても別段失敗するのは珍しくない……というか、成功例は1号が喋った事くらいしか無いのだが。

 読みかけの本を傍らのテーブルに置き、安楽椅子から降りた。何故か研究室の中ではなく外に設置されている1号の制御機器に歩み寄り、スイッチやら配線が並んだ基盤をいじろうと手を伸ばす。こういう物は普通1号の隣に置いておくべきではないのだろうか? あと自分で切れよ、とは思う。

 と、ふと窓の外が目に入った。この家は町の端の端、それもちょっと高い丘の上にあるので、窓を覗けばこの町を一望できる。次世代と呼ばれる時代になって10年以上経つにも関わらず、この町は少なくとも私が住み始めた1年前からは何も変わっていない。雰囲気は町長曰く『20世紀後半のヨーロッパの住宅街』らしいが、あいにく私は20世紀後半のヨーロッパ住宅街の雰囲気を知らないのでこの件についてはノーコメントにしておこう。立ち並んだ一軒家とちょっとした雑貨家、役場程度しか無いものの、何故か何度見ても飽きない魅力が窓からの風景にはあった。


「おい、なーにやってんだい!」

 博士が怒り気味で部屋から出てきた。3日ぶりに姿を見たが、無精髭と髪の跳ね具合で清潔感がまるで無い。すこし後ろの方では1号が『がーがががっが』等とバグよろしくイかれた言葉を発していた。

「あー……ありゃ?」

 何時間風景の魅力に取り付かれていたかと思い時計を見る。6時。もちろん午後のだ。2時間近く放心していたらしい。それに気づいたのか、博士は呆れ顔だった。

「……また黄昏てたのか……」

「あー……ごめんなさい」

 語尾を弱くする。特に反省しているわけではないが建前上こうしておいた方が良いだろう、と思った私は腹黒いのだろうか。

「いいから、夕飯」

「その前にお風呂に入ってもらいます」

「うぃ、猫と入るか。猫どこ?」

「散歩でしょ。いいからとっとと入ってくださいな、匂いがアレです」

「……はいよ」

 渋々浴室へ向かう博士。実は猫はベランダで寝ているのだが、生憎彼女と入る特権は私のものだ。あとでゆっくりともふもふ戯れよう。


 ……さて、夕飯を作らなければ。何作ろう? 


こんなクオリティで申し訳ないorz

ちなみに博士は2~30くらいのオッサンです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ