表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

小説を書く意味

そんな弱音をどこかに吐き出したくて、

ふと開いたのがカクヨムの「創作エッセイ」カテゴリだった。


――こんなにも、同じ気持ちを抱えてる人がいるんだ。

閲覧数が伸びないと悩んでる人、シリーズが完結しないと自己嫌悪してる人、

推敲地獄に飲まれて抜け出せなくなった人……。

画面越しなのに、どこかで肩を並べて執筆しているような気がした。


気づけば、自分もエッセイを投稿していた。

タイトルは『執筆って、修行?拷問?それとも…中毒?』。

どこまでも冗談めかして、でも中身は割とガチで本音だった。


誰も見てないだろうと思ってたその投稿に、

「めっちゃわかります!」

「うちのキャラも寝てくれません…」

そんなコメントが届いたとき、なんだか、少しだけ泣きそうになった。


物語を書くのは孤独だ。

でも、孤独なままじゃない。

誰かの物語が、誰かの支えになって、

そして、その誰かがまた、次の誰かのために筆を取る。


自分の物語が、どこまで届くかなんてわからない。

けれど、今ここに「書いてる私」がいることが、

少なくとも“誰かの書きたい”を肯定してくれるなら――

そのためにでも、続けてみようと思った。


カクヨムの創作エッセイは、言ってみれば「心のログブック」だ。

創作の迷路を彷徨う私たちの、小さな航海日誌。

誰かの文章に共鳴して、自分の言葉がまた生まれていく。

それは、数字にならなくても、きっと、ちゃんと意味がある。


次の話が書けなくて悩んでいる。

キャラが言うこと聞かない。

自分だけ、足踏みしている気がする。


そんな気持ちを、あえて作品じゃなく、エッセイにする。

それも、立派な“創作”なんだ。


だから、今日もまた思う。

書くことが好きなだけじゃ、書き続けられない。

でも、好きでいられるなら、まだ終わらせなくていい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ