表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チート勇者ろうらく作戦  作者: 脆い一人
第四章:烈震の勇者ろうらく作戦
202/376

オーマvsハツヒナ(2)

 ハツヒナが勝負より自身の趣味(性癖)を優先して戦っているとみて、つけ込めると判断したオーマは、今度は自分から攻撃に出る。

トンットンットンッと、オーマはその場でステップを踏み、構えも攻撃型にシフトした。


「・・・・」


 オーマの様子を見て、打って出てくると分かったハツヒナは、警戒して受け身で構える。

 オーマの方は警戒されても構わずに、魔法術式を展開しながら、その重量感のある見た目から想像できないほどの軽やかで鋭いステップでハツヒナに仕掛けた____。


 ステップインで少しだけ距離を詰め、細かく鋭い突きを2発____それからサイドステップしながら横薙ぎを一閃____それからまた直ぐにサイドステップと、フットワークを使ってハツヒナを軸に時計回りに回りながら素早い動きで戦いを組み立てていく。


「ッ!フッ!」


 気策を弄すると思っていたハツヒナは、少しだけ面食らうも、オーマのその動きに対応する。

突きに対してはスイスイと体を滑らかに縦に動かして躱し、横薙ぎに対してはオーマ以上の軽やかなステップで間合いの外に逃げて、オーマの鋭くコンパクトな連続攻撃を危なげなく処理していった。


(___よし!)


 だが、これに手ごたえを感じていたのはオーマの方だった。

この連続攻撃は、相手に攻撃を当てるための“攻め”ではなく、自身の作戦を実行するための“確認作業”だからだ。

 オーマは、先程までのハツヒナとの攻防で、凡そハツヒナの防御の癖を把握していた。

その癖に合わせて作戦を実行するため、今行っているのは、こちらの予想通りにハツヒナが防御するかの確認と、作戦を実行するタイミングを計る作業だ。


「・・・・・」


 ハツヒナは警戒していた。

何をしてくるかは分からないが、このまま工夫の無い連続攻撃が続くことは無いだろう。

何より、オーマが展開した魔法術式はとうに完成している。


(何を狙っていますのかしら・・・)


出来ることなら、その作戦にカウンターを合わせて毒針を撃ちたいところだが、どうだろう?

先程までの戦いで、知恵比べも自分に分があるとハツヒナは思っているが_____


(そう決めつけるのは良くないですわね。ちゃんと削ってから毒針を打った方が確実ですか・・・)


 幾つか思う事は有るが、決して決めつけたりはしない。

もし、予想を外してオーマの電撃の直撃を受ければ、ハツヒナでもそこで戦いが終わるかもしれない。

ハツヒナはどんな攻撃が来ても対応できるように、態勢を維持しながらオーマの攻撃を処理していく。


(よし・・・後はタイミングだけだ)


 だが、これもオーマの筋書き通りだった。

オーマは、術式を完成させて、そのままにしておけば、ハツヒナが警戒して“見”に回ると判断していた。

 本当はこれからの作戦で使う魔法は、もっと簡単で速攻で発動できる魔法しか使わないのだが、こうすることで、相手を受け身にさせることができる。

警戒させてしまうが、相手の予想を超える攻撃が出来るなら有効だろう。

 オーマは北方での強国との長い激戦の中で、魔法術式の展開は、速くするだけが全てではなく、展開するタイミングや発動までの時間も戦いに駆け引きになるのだと学習していた。

 そうしてハツヒナを受けに回らせて、後は仕掛けるだけとなったオーマ。

そのタイミングを得るのにも、大して時間は掛からなかった。


「フッ!」

「はっ!」


 オーマの横薙ぎの一閃を、ハツヒナは先程と同じ様にバックステップで躱す____


(____今だ!)


チャンスと見たオーマは、横薙ぎの一撃の勢いを利用して、一回転しながら魔法を発動してハルバードに電流を流す。そして遠心力を使って、ハルバードをハツヒナに投げつけた。


「!?」


 ハルバード投擲による追撃____。

ハツヒナの防御の癖を把握していただけあってタイミングは申し分なく、バックステップ中の地面に足が付く前にハルバードは投げ込まれた。

だが____


「アース・ウォール」


 ハツヒナは土属性魔法を速攻で発動し、自身の足下の地面を盛り上げて、ステップの着地を早めた。

そして直ぐにサイドステップでハルバードを躱した。


「まだだ!サンダーボルト!」


オーマはこれを予想しており、ハツヒナの動きに合わせて自身も横に動いて、追撃の電撃魔法を発動する。

 だが、相手の動きを読んでいたのは、ハツヒナも同じだった。


「クリエイト・ウェポン!アイアン・スピア」


ハツヒナは、金属性魔法の速攻で鉄の槍を錬成し、自身の手前の地面に突き刺して避雷針にして、オーマの電撃魔法を防いで見せた。


「何!?」

「もらいましたわ!」


 オーマの追撃を防いだことで、オーマは無防備になり、ハツヒナにチャンスが巡ってくる。

ハツヒナは迷わず勝負を決めるため、薬物属性の魔法術式を展開した_____ためにハツヒナも無防備になり、オーマの作戦は成功した。


(ハッ!やっぱり、こちらが無防備になれば、迷わず毒を使ってくると思ったぞ!)


 拷問用の毒の錬成ばかり鍛えていたという事は、回復や肉体強化、魔法耐性強化といった防御面は鍛えていないという事。

ならば、ハツヒナが薬物属性を使う時は必ず攻撃になるということで、カウンターのチャンスという事でもある。

 今この刹那、両者ともに無防備で、攻撃ができる態勢ではないが、オーマには攻撃手段があった。


「エレクトリック・アトラクション!」


 オーマは速攻で電撃魔法を発動した。

強力な魔法は必要ない。態勢が不十分でも問題ない。

自身の体に、ハルバートに流した電流と反対の極性の電流を流すだけで良かった。

それによって、オーマの纏う電気と、ハルバードが帯びている電気が引かれ合い、ハルバードが凄まじい速度でオーマの所まで戻ってくる。

 そして、オーマが横に動いていたことによって、その間にはハツヒナがいた____。


「!?」


 ハツヒナは背後から迫る微かな風切り音に反応して、後ろを振り返る。

振り返ればオーマのハルバードがすぐそこまで迫っていた。


「チィッ!」


 ハツヒナは即座に体をねじって回避行動を取る____だが被弾。

それでも、直ぐに反応できたおかげで、左肩の皮一枚を裂かれるだけで済んだ。


「おのれ!平民の癖に小賢しい!!」


 皮一枚で済んだとはいえ、平民に傷をつけられたことがプライドに触り、ハツヒナはオーマを射殺すように睨みつけて反撃に出ようとした。

_____が、オーマの攻撃はこれで終わりではなかった。


「エレクトリック・アトラクション!」


 オーマは再び特殊ステージの性質変化の技で、自身の纏う電流の極性を、今度はハルバードが帯びている電流の極性と同じにした。

それによって、オーマの纏う電気と、ハルバードが帯びている電気が反発して、ハルバードが凄まじい速度でオーマの所から吹き飛んで行き、再びハツヒナに襲い掛かった____。


「なっ!?」


 今度のオーマの攻撃は、ハツヒナにとって完全に意表を突かれる形となり、反応が遅れた。

バックステップしながら体を捻り、回避行動を取って致命傷は避けるものの、今度は右肩の肉をしっかり切り裂かれた。


「ぐっ!?」


 ハツヒナは痛みで顔を歪める。

だが、その痛みのおかげで、ハツヒナからは油断や慢心が消えており、追撃の為の魔法術式を展開しているオーマの姿をしっかりと捉えていた。


「サンダーボルト!」


 オーマは追撃の電撃魔法を発動____。


(決まってくれ!!)


短い時間だったため、中級魔法になってしまったが、それでも直撃すれば感電必至、一対一なら勝負は決まる。


「アイアン・ウォール!」


_____バチィイイイン!!


だがオーマの願いも虚しく、余力を残してオーマの追撃を察知できたハツヒナは、防護魔法を間に合わせ、オーマの追撃を防いだ。


(チッ!考えが甘かった!)


自身の奇策を防がれたオーマは、自分の考えが甘かったことを痛感した。

 それは最初の、投げたハルバードを電気で引き戻した時だ。

そのハツヒナの反応速度がオーマの予想を上回って速かった。

薬物属性を使う時は攻撃時だけというハツヒナの弱点を突いたわけだが、恐らくハツヒナ自身も自分の弱点を自覚していたのだろうと、オーマは推測する。

 このオーマの推測は当たっており、ハツヒナは自身のこの弱点をジョウショウに指摘され以降、薬物属性を使う時は必ず周囲360度警戒する癖をつけていた。

最後のオーマの追撃を防ぐ余力が残っていたのは、これが理由だった。



 「この平民が・・・私に傷と痛みを与えるなどと!もう容赦しませんわ!」

「ハッ!そうかよ!容赦してほしいなんて頼んでないけどな!!」

「その減らず口!直ぐに黙らせますわ!!」


 先程からの余裕も油断も無くなったハツヒナは、烈火のごとく怒りを燃やして、本気になってオーマに襲い掛かるのだった_____。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ