閑話その1 剛丸とそのスキル
毎度、拙作をお読みいただきありがとうございます。
今回はスキル説明のみですので、別にそんなんいらんと言う人は
読み飛ばしてください。
2012/12/19 誤字修正
閑話その1
第五十四話終了時点での剛丸のスキル構成とその説明。
ノーマルスキル。
ものによっては戦車屋で買える。
進化型のみならず、
固定型、改造型にも沢山付けることができる。
掃射Lv6
機銃掃射時の威力。命中率があがる。
高レベルになると適当にばらまいても当たり敵を倒す。
不整地機動Lv5
不整地を走る能力が上がる。
通常不整地を走ると揺れるし遅くなるが
高レベルになると揺れにくくなる。サスペンション能力が上がると
考えると近い感じ。
走行時衝撃緩和Lv5
走行する際、車両は揺れるし、車体や乗務員に衝撃が来る。
急ブレーキや急発進時に特に効果大。
不整地機動と被る部分があるが。両方起動するので両方
取得するとより効果がある。
脱出Lv5
車両より脱出する速度があがる。
車両への出入りがスムーズになる。
緊急脱出というスキルと被るが。
あっちはやられた時限定なのが微妙に異なる。
これも重複可。
経験値取得UpLv5
魔道戦車のステータス表示機能を使うと、(主人のみ閲覧可)
経験値を取得し、レベルが上がっている事がわかる。
ある程度上昇した後、進化型なら進化する。
したらまた1から上げ直し。
改造型や固定型でもレベル上げは無駄ではない。
ただレベルが上がると何が変わるのか?というのは昔から謎だった
が。どうやら魔道戦車の魂のレベルが上昇する。
つまり魔道戦車自体のレベルが上がるのではない。
魂のレベルが上がり、思考能力が高くなる模様。
その経験値の取得量が増える。
警戒Lv8
ハンター必須スキル。周囲の敵の索敵をパッシブに行う。
自動で敵を見つける範囲がレベルが上がると高くなる。
射撃Lv7
主砲、副武装係わらず、全部の射撃能力に係わる重要スキル。
これが高いと命中率のみならず、敵弱点に当たり易くなる。
砲撃Lv6
射撃の下位スキルだが重複可。
砲撃の名の通り、砲に分類される武器の命中率や威力を上げる。
機銃や火炎放射器、ミサイル等には一切干渉しない。
防盾Lv6
一定確率で飛び道具を弾く。レベル上昇で弾く確率が上がる。
凄く優秀なスキルなのだが。
以前のジャッカルとの戦いで、より高度なスキルを使用されると
貫通する事が分かった。
超壕力Lv5
戦車は本来的の塹壕を踏破する目的で作られた。
その塹壕を乗り越える能力。
ただ車体の大きさ以上の壕は当然乗り越えられない。
砲塔旋回速度上昇Lv6
砲塔の旋回速度が上昇する。
車体旋回速度上昇Lv5
車体の旋回速度が上昇する。
偵察Lv6
アクティブスキル。主人の命令に従って索敵を行う。
運搬力Lv5
運搬、牽引可能な重量が上昇する。
かつてキングタイガーことティーガーⅡは自車つまり、同じ
ティーガーⅡを牽引する事を禁じられていた。
車重に対して出力不足であるためエンコしてしまうのだ。
こいつが高ければそんな事もなくなる。
ギアチェンジLv6
スムーズなギアシフトにより加減速が速くなる。
クラッチミートLv5
クラッチのつなががスムーズになる事により加減速が速くなる。
対空射撃Lv4
対空射撃能力が上がる。飛んでいる目標物を撃つ際の命中率が
上昇する。
対空用機銃を持つ戦車も結構存在する。
自動操縦Lv4
魔道戦車の魂に命令して自動にて戦車を運転してもらう能力。
高くなってくると自動戦闘もする。
逆に低レベルだと後ろをついてこさせるぐらいしかできない。
冷却能力Lv5
戦車は火薬や油を使うので戦闘を続けると加熱していく。
それを冷却機構で冷やすのだが。その能力が上昇する。
カビタンナーとかくそ暑い戦車もこれがあれば安心。
火炎耐性Lv5
対戦車戦に置いては古くは火炎瓶、そして火炎放射器等が存在
する。
弾薬庫や燃料タンクに避弾すれば爆発炎上もある。
その耐性があがる。
自動消火Lv4
燃料タンク、弾薬庫等のやばい部分に被弾し炎上した際に自動で
消火を始める。レベルが上がると速度、消火能力が上昇。
高速走行Lv5
スムーズなエンジン回転により速力が上昇する。
最高速度が上昇する。
隠蔽Lv5
魔道的要素により敵に見つかりにくいようになる。
車高が高いM3リーもこれがあれば安心か?
迷彩Lv4
隠蔽はどちらかと言えばパッシブスキルであり、迷彩は逆に
アクティブなスキル。周囲に溶け込む迷彩によって見つかりにくく
なる。
修理Lv5
魔道戦車は自己修復能力を持つが、その能力がこのスキルで
上昇する。
簡易修理Lv5
履帯が外れる、砲身に避弾等の戦闘続行に危機的被害を受けた際。
一時的に応急修理して戦線に復帰する能力。
命中率上昇Lv5
あらゆる攻撃の命中率が上昇する。
致命的命中Lv4
敵弱点への狙撃が成功しやすくなる。
装填速度上昇Lv5
砲、銃の装填速度が上昇する。
高速装填Lv5
一定確率で瞬時に装填が終わる。レベルにより確率は上昇する。
無線Lv5
無線魔道の機能が使えるようになる。
自車の無線能力を増幅するように使用できる。
対戦車砲Lv6
対戦車戦闘に置いて砲撃の威力、命中率が上がる。
これも対戦車戦用の砲を積んでいないと効果が無い。
戦車砲Lv6
効果的には対戦車砲と同じだが。こっちは榴弾砲であっても効果が
でる。重複可能。
火炎放射Lv4
火炎放射機能がある場合。火炎の放射距離、速度、命中率、威力が
上昇する。
水上浮航Lv5
水上浮航能力がつく。元々浮かない戦車はそれなり。
重戦車を浮かばせたければ相当なレベルが必要。
軟弱地走行Lv2
砂地、泥地等の走行能力が上昇する。
消火Lv6
自動消火と違う点はアクティブスキルである事。
消火を魔道戦車に命令すると消火する。
ダメージ上昇Lv6
相手に与えるダメージを上昇させるスキル。当たらなければ
どうという事は無い。また貫通力はこれでは上がらないので
弾かれる可能性がある。
貫通力上昇Lv5
敵装甲の貫通力が上昇する。ダメージはこれでは上がらない。
爆風Lv4
榴弾使用時に爆風の威力が上がる。
体当たりLv4
体当たり攻撃を仕掛けた時に攻撃力と防御力があがる。
自分で仕掛けなくても敵がぶつかってくる事もあるから
結構使える。
かつてソ連がドイツと戦った時、緒戦にてT-34は数があっても
弾が無く、体当たりしろと命令されたという。
弾がなくなって体当たりとか、戦闘の流れで体当たりなら
ともかく最初から体当たりのみというのはつらい。
突撃Lv5
突撃時に能力上昇を起こすスキル。体当たりとは全然違うので
注意。
固定目標攻撃Lv4
トーチカ、塹壕、要塞等、戦車の攻撃目標には動かないものも
含まれる、これはそれを攻撃する際に、対戦車砲等と同じ効果を
起こす。
支援攻撃Lv4
歩兵の支援も戦車の仕事。支援攻撃時にやはり対戦車砲等と同じ
効果をもたらす。
スキル習得率UPLv3
自分に対しても効果があるというのが一寸卑怯な所。
スキルの上昇にはレベルの上昇と同じ経験値が割り振られる。
結果、進化型は進化に経験値を使うためスキルは上がりにくい。
ただし限界まで進化すると他の型と同じように上がるようになる。
防御力上昇Lv5
装甲の材質が上がるというイメージを持つと正しい。
複合素材の素材が良くなる。鋼材の質が上がるといった感じ。
戦車Lv4
魔道戦車の能力を全て上乗せするが、低レベルでは無いのと
等しい程度しか効果が無い。
高速戦闘Lv1
魔道戦車が行う全ての行動を高速化するが。これも低レベルだと
効果がほとんど無い。
ユニークスキル
特殊な戦車のみが持つ事がゆるされるスキル。
進化型なら進化上にあるユニークスキルをみんな持つ事ができて
有利である。
ジャガーノートLv4
無敵状態で突っ込める。
突撃時、敵の攻撃を無力化する。
突撃の上位スキルで重複しない。
もちろん低レベルだと敵弾が当たって貫通する事もある。
アブソープションLv5
防御力が際限なく上昇し、敵の攻撃を弾く。
防盾の上位スキルで重複しない。
アブソープションがあれば防盾はいらないと言う事だが。
発動率が低いので両方持つ方が良い。
オンスロートLv4
こっちはいわば戦車の上位スキルで当然重複しない。
戦車と異なり乗務員の能力も底上げするため結果、戦車より
能力の上昇が大きい。
エクソダスLv2
特に下位スキルが存在しない。
スキルの起動により瞬間移動する能力。
高いレベルになると町から町へ移動したりできるらしいが。
低レベルだと横に数十メートル移動する程度。
それでも使いようによってはかなり戦力になるだろう。




