第7話
ふぅーむ。いくら何でも、野菜だけを食べて暮らすってわけにもいかないよね。
何か、少しはお金を稼いで日用品を買ったり、お肉類も買ったり出来るようにしないとね。
私がお金を稼ぐ方法か……うーん。やっぱり、前の世界で夢だったハーブを使ったオリジナルのブレンドティーは売れないかな?
クロワさんのところで、マリーゴールドだけを使ったハーブティを出してくれたけど、味や色、香りにこだわったブレンドティーはどうだろう。効能にこだわったシリーズも良いかもね。
良し! 一度、作ってクロワさんとエマちゃんに飲んでもらって感想を聞かせてもらおう!
さっそく、ごはんを食べた後、家を出て横の畑に向かった。
ユリカさんが作った畑は、ずいぶんと月日が流れていたので、既に野原へと還元されていたが、少しづつ、雑草を抜いて、耕してを繰り返して最低限の野菜とハーブを育てられる状態にしてきた。
今日は、更に畑を拡大して、多くのハーブを育ててみるつもりだ。ユリカさんの手記で、元の世界には無かったハーブも知ることが出来る。
それでも、味と香りは実際に自分で育ててみないと分からない。これはこれで、楽しみだ!
そして、今までになかった新たなブレンドティーを作る。これは、もっと楽しみだよ!!
地道に草むしりをして、土を耕して、ユリカさんが遺してくれたハーブの種を撒く。
さらに、ハーブティーに使うハーブとは少し違って、メディカルハーブとか、生薬と言う呼び名の方がしっくりくる味や香りよりも効能重視の植物も育てる。ただ、こっちは種ではなく、親株からランナーと言う地表に茎のようなものが伸びて、そこから子株が出来ると言う感じで増える植物も多いようだ。
これは、普通に考えると親株を購入しないと駄目そうだが、この畑は昔に植えていた名残で、雑草に覆われつつも、少しだけ生き残りが自生しているのだ。
これを新しく作った畑に移植して育てていくつもりだ。
まずは、前の世界には無かった不思議な植物“サリュム草”と言うらしいが、このハーブ、怪我や外傷に効くというのだ。塗っても飲んでも外傷に効くという不思議なハーブ。これは面白いから欲しい!
このハーブは種からでは無く、ランナーを出して増えていくタイプだ。
「どれどれ、まずは鑑定スキルの出番だね。親株となる“サリュム草”を探さないと……ユリカさんの手記に書かれていた絵だと、これが似ているけど……お、当たりだ!」
見つけた株の根を傷めないように、周りの土ごと掘り起こして移植していく。
「良し。次は、ここで草木育成スキルの出番だね。植え替えで弱ってしまったら困るからね。強制的に元気になってもらうよ」
まるで魔法のようだが、頭の中で育成と言いながら手をかざすだけで植物が元気に育つ。
他にも鼻から来る風邪などの病気に効く“エキナセア”や“エルダーフラワー”などを良く使いそうなハーブを畑に移植していく。
疲労回復に効く“ハイビスカス”、“マリーゴールド”、“ローズヒップ”なんかも増やしておこう。
種を撒いて、水を上げて、草木育成スキル発動! これを数日、繰り返せは短期間で芽が出て育ってくれる。
また、明日が楽しみだ。
……結局、午後は畑仕事に熱中してしまったが、夜は夜でやることがある。手持ちのハーブでブレンドティーを作らないといけない。
あぁ、これは果たしてスローライフなのかな、いや、今は頑張る時だ! せめて下着だけでも買いたい!
「ちょっと情けない話だなぁーー」
◇ ◇ ◇
カーテン越しに届く朝日が、目に刺さるように感じる。嫌ではあるが、懐かしくもある、この感覚。
そうなのです。昨晩は遅くまでブレンドティーを作っていました。そして、試行錯誤の末、ついに納得のいくブレンドティーが出来たのです!
一つのお茶を作るのに、入れるハーブの種類を変えてみたり、量を変えてみたりと随分と苦戦したよ。
なんせ、前の世界のハーブとは味も香りも色合いも若干違うからね。
完成したブレンドティーは五種類。
『森のまどろみ』
材料:ラレナ草、レモンバーム、カモミール
イメージ: 森の木陰で、優しい光に包まれてまどろむような癒しのブレンド。
特徴:リラックス効果が高く、寝る前にもぴったり。
効能:疲労回復、緊張緩和、鎮静
『陽だまりの午後』
材料:カモミール、リンデン、ローズヒップ
イメージ: 春の午後、ぽかぽかとした陽だまりで過ごすひととき。
特徴: 明るく爽やかな香りで、気分転換やおしゃべりのお供に。
効能:疲労回復、血行促進
『小鳥のさえずり』
材料:山リンゴ草、ローズピップ、ハイビスカス、マローブルー、マリーゴールド
イメージ: 冬の終わりにさえずる、春を告げる鳥のような希望の香り。
特徴: フルーツのような酸味と甘みのあるジュースのような味わい
効能:疲労回復、ニキビ、肌荒れ、風邪
『星降る夜に』
材料:バタフライピー、ミント、アニス、バニラ草の種
イメージ: 夜空を見上げながら、静かに流れる星を眺めるような時間。
特徴: 淹れると青色になり、レモンを垂らすと紫に変化。見た目でも癒しを。
効能:眼精疲労、冷え、鎮静、安眠、鎮咳、整腸、消化促進
『秘密の小道』
材料:セージ、エルダーフラワー、ローズマリー、少量のシナモン
イメージ: 森の奥へと続く、まだ誰にも見つかっていない小道。
特徴: 少しスパイシーで、冒険心をくすぐるような香りと味。
効能:風邪、疲労回復
うん。この五つを持って行ってみよう。
しかし、こんなに一気に試さなくてもよかったかな。何だか、未だにお腹がチャプチャプ言っているよ。
「頑張って作ったけど、そもそも、お茶が売り物になるのか分からないからね。味覚はクロワさんのパンを食べた感じでは日本人の私とあまり変わらない気がしたけどね。それもどうなんだろうね。飲み物にこだわりがあるかも知れないからね」
とにかく持って行って二人に試飲してもらおう。