表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/13

源氏物語について語る紫式部の手紙 ⑥

 四季家。

 それは古くからこの国の闇を支配し桐花家とともに現在まで消えることなく存在している一族の名である。

 そして、彼らはそれがわかる者だけにのみ自らの存在を誇示するからのように所属する家を表す四季のひとつに花名を加えたものをその名としている。

 ただし、彼らの多くは世間と関りを持つことを避けているので、闇オークションとはいえこのような表舞台に姿を現すことはほとんどないのだが、藤見坂がその名を口にした女性だけは例外だった。

 なにしろ自らのコレクションを増やすために度々闇オークションに顔を出しているその世界では有名人だったのだから。


「ですが、冬桜女史は典型的な蒐集家。自らが持つ貴重なコレクションを売りに出すなどあり得ることなのですか?」


 後輩蒐書官の言葉はもっともである。

 特にクスミのように一度手放せば二度と取りもどすことができないようなものばかりを抱えているような特別な蒐集家ならばなおさらである。


 先輩蒐書官が口を開く。


「その冬桜女史だって本当はそうはしたくなかったのだろうな」

「では……」

「だが、そうせざるを得なくなった。そういうことなのだろう」

「どういうことですか?」

「おそらく理由はこれだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ