表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラヴェンダー・ジュエルの瞳  作者: 朧 月夜
【Prelude to 『Ash or Rukh』】~続編に続くひとひらの物語~
84/86

[δ]

 シアンのとっておきの場所とは、店裏手の急な階段を降りた先、断崖に囲まれた小さな入り江だった。


「確かに……ステキな所ネ」


 タラは独り、岸の端まで進みながら、小さく納得の言葉を零した。そそり立つ崖壁の間に、煌めく水面(みなも)が覗いている。その揺らめきがまるでキャンバスのような白い岩の表面に、美しい碧の紋様を投影していた。


「良かった、気に入ってもらえて。さ、ランチ……と言うよりアフタヌーン・ティーだね。戴こうよ」


 振り返った先には、この景色を楽しむ為に(しつら)えたみたいな、太い流木が横たわっていた。シアンはその上に厚手の大きなクロスをすっぽりと被せ、バスケットの中から取り出した料理を中央に並べた。その端に腰掛け、彼女をニッコリと手招きした。


「サンドウィッチ?」


 木皿にぎっしり盛り付けられた彩りを見下ろし、タラも逆側の端に腰を下ろす。


「シーフード・レストランだけどね。ハムとチーズジャンポン・フロマージュのサンドもなかなかイケるんだ」


 フルート型のグラスを手渡し、勢い良く蓋を飛ばしたシャンパン・ボトルから、淡い桃色の液体を注ぐ。肉料理とは言え、きっとカシ産の白だろうと思い込んでいたタラは、驚きの(まなこ)にそのグラスを(かざ)した。


「シャンパーニュ地方の辛口ロゼだよ。この辺りではなかなか貴重な代物だね」

「……でしょうネ」


 フランス北東部から此処まではかなり遠い。未だ流通もままならないこの時代に、こんな南部でお目に掛かれるとは思えなかった。


「では……この奇跡の出逢いに」

「「乾杯」」


 シアンの掛け声に苦笑しながら、それでも合わせて言葉を繋ぐタラ。唇の奥へ流れる爽やかな酸味が、この空間を漂う潮の匂いに良く合った。


「とても美味しいわ。シャンパンもサンドイッチも……この風景も」


 一通りを堪能したタラは、グラスを空にして満足そうに微笑んだ。


「もう一杯どうぞ。少しは元気になったみたいだね?」

「え?」


 再びタラのグラスを満たしたシアンは、自身のそれにも継ぎ足し、正面の切り取られた空と海の絵画に目を向ける。


「テラスで見つけた君の横顔は、ちょっと哀しそうに思えたから。でも……勘違いだったらゴメン」

「……」


 シアンは視線そのままに呟き、タラも図星の表情を隠すよう、同じ青の世界で瞳を染めた。


「此処は先刻(さっき)のウェイター、ヴァレリーが教えてくれたんだ。マルセイユに着いたばかりの僕は創作に行き詰まっていて、仕事を放り出して当てもなく彷徨(さまよ)っていた。そんな時にあの店に辿り着いて……酒に呑まれていた僕に、この景色を見せてくれたのが彼だった」

「良いお導きを戴いたのネ」


 振り向いて「ああ」と一つ笑顔を見せたシアンに、タラもまた一つ元気を貰った気がした。


「これから日暮れて夕焼けの後、宵闇の降る頃に、この白い石壁が淡い紫に変わる。その色が……君のくれたショールの色に似ていた」

「なかなかロマンティックなお話だけど、何人の女性をその物語で酔わせてきたの?」


 シアンの甘い眼差しをかわすように、タラは流し目を細めて喉で笑った。折角のムードを害されたシアンは、


「んなこと誰にも話さないって! 第一……連れてきた女性は君一人だ。此処は僕の創作部屋みたいな物だからね。仕事と恋愛は一緒にしない」


 そう言って拗ねたように頬を膨らませた。


「じゃあ、どうしてワタシを連れてきたの? 同じ職業の人間にでも見えた?」


 再び真顔に戻るシアン。刹那タラも笑いを止める。


「……君は僕と同じ眼をしてる……から、かな」

「同じ……眼?」


 ふと彼の瞳は涙を(たた)えるように潤んだ。そして──


「君は一体、何を失ったの?」

「え……?」


 シアンの云う「同じ眼」が、タラの眼の奥底までも見通そうと貫いた気がして、彼女は一瞬たじろいてしまった。


「そ、れは……アナタが何かを失った、ということなの?」


 僅かに震える唇が尋ねる。


「もうずっと昔のことだし、同じ境遇の子供なんて五万と居るのだろうけど……六歳の時に交通事故で両親を亡くしたんだ。その後は伯父が引き取ってくれて、息子である従兄(いとこ)と同等に育ててくれた。だけどまぁかなり厳格な家でね~! もちろん養ってもらった身だから、従順にこなしたつもりだよ。だからこそ、成人してからはとにかく自分の好きなことをやった。お陰で軽薄そうに見えるかも知れないけれど?」


 シアンは過去を振り返りながら、それらを浮かべて様々な表情を見せた。最後に(かたど)った悪戯っ子のような(おもて)で、戸惑い気味のタラにおどけた目配せを一つ投げた。


「だから、さ? 同じ痛みを持った者同士なら、お互い解消出来ると思わない?」

「傷を舐め合うなんて、そんなにワタシ後ろ向きじゃないわヨ?」


 少々不服な様子でグラスを傾ける。タラは口元をヘの字にしたまま再び正面を見詰めた。


「僕だってネガティブには見えないだろ? 舐め合うんじゃなくて、上書きし合えばいいんだよ」

「……上書き?」


 おもむろに戻す彼への視線。


「そう。君の心のノートはもう、失った過去で沢山書き込まれてる。それはきっとインクが()みて消えることはない。でもその上に違う色で書き綴れば……そのペンに僕がなれない? シアン色も悪くはないと思うけど?」

「アナタって、随分とキザなのネ」


 今一度空にしたグラスを置き放して、タラは丸太の上で膝を抱え込んだ。


「ワタシは失ったんじゃないわ……自分で壊したのヨ」


 見える足先の向こうで、海の照り返しを受けた石が鈍く光った。


「でも……後悔はしてないんだろ?」


 膝に頬を預け、問い掛けたシアンの瞳に無言で頷いてみせる。


 七年前、深い森での闘い。ラヴェル達のとどめで、きっと事は足りたに違いない。それでも『彼』の背に(やいば)を向けたのは、自分が止めるべきだと思ったからだ。操っていた筈のザイーダの黄色い眼、それを宿してしまった狂った『彼』を、最期にせめて正気に戻してあげたかった。


「違うワインで呑み直そうか? 白と赤、どちらがいい? 店に上がって貰ってくるよ」


 哀しみの瞳に戻ってしまったタラを気遣うように、シアンはやや明るめの声を出した。グラスもワイン用の物を、バスケットから新たに取り出してみせる。


「こんな所でワタシに付き合っている場合なの?」

「もちろん! 今日は君に会える予感がするって言っただろ? その為に空けておいたんだから、とことん付き合ってよ。それに僕は自分の好きなことは必ずやるって決めたんだ。だから欲しい物も絶対手に入れる。一つはもう貰えたけど、まだもう一つを貰えてないからね」

「一つって?」


 身を起こし膝を戻したタラは、記憶を辿るように首を(かし)げた。


「貰った一つは、出逢った時に僕が欲しがったこのショールの薄紫。で……もう一つは、君の唇のオレンジ・レッド」


 昨日パラソルの下でそうしたように、彼の指先がタラの口先で留まった。彼女もまた寄り目でそれを捉え、しかし両手は小脇に置かれた鞄を探り……


「この口紅がそんなに欲しいの? 意外な趣味ネ」


 手にしたリップの蓋を引き抜き、クルりと一捻り、鮮やかな色をお披露目した。


「まさか!」

「まさか! ……でしょうネ」


 そんなおかしなやり取りに、同じタイミングで笑いが吹き出す。シアンと笑えば笑うほど、タラの心は軽くなった気がした。


「……悪いけど、そう簡単にはあげられないわ」

手強(てごわ)い方が燃えるって。……どう? 先に酔い潰れた方が負けっていうのは? 君、さっきパスティス飲んでただろ? きっと相当強いよね? 僕が勝てたら、どうか一つ熱い口づけを」


 シアンはワインを取りに立ち上がった。長い影がタラを覆う。


「残念ながらアナタは一生勝てないと思うわヨ」

「やってみなくちゃ分からない!」


 これまでの人生で、タラは酒に呑まれたことも、酔い潰れたことも一度もないのだ。たまには記憶でも失くしてみたい、そう思うことは幾度あっても、そうなることは有り得なかった。


「それでは、しばしお待ちを、マドモアゼル」


 紳士な礼を捧げてシアンは独り階段を上っていった。──長い夜になりそうネ。タラはその広い背とカランクの白い崖壁を見上げて、眩しそうに瞳を瞬かせた──。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ