表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/35

第8話 案外いろいろ考えてるような千晴の頭の中


―おまえ、生意気なんだよ

―かわいげがない子ね!

―ちょっと、姉をもう少し敬えないのかしら?

―ね、ねぇね、おててつないで…?

―こっちへおいで。髪を結ってあげる。

―気にいらねぇ、目つき、どうにかなんねぇのかぁ?あぁ?


 どこかで、聞いたことがある、言葉の数々が、ふっと飛来することがあった。

 聞いたことがある、自分自身へ向けられた言葉として。

 だけど、齟齬がある。

 隣の家に、そんな暴言を吐く幼馴染はいない。

 父も母も初婚で、義理の父も母もいない。

 姉も妹もいない、いるのは弟だけ。

 幼少時はおかっぱで、結ってもらう必要もなかった。

 父親はいたって温和な人で、けっして暴言を投げる人ではありえない。


 ちえ、あずさ、みちる、はるみ、もえ、りな…


 数々の名前が、頭の中でおはじきの要領で、弾けて隅へと転がって行く。

 幾つもあるその名前に、既視感と懐古の念が残っていて、偶然とは思えない頻度で心や頭に浮かぶ思い出に似たイメージの総量に、心がザワザワと落ち着かない。


 いつ頃から…?


 度重なるイメージの洪水に、汗だくで目覚める朝もある。

 その度に、何かを求めて、部屋から廊下へと出た。

 それは、一口の水か、外の空気か、誰かの存在か…。

 そのどれもが、しっくりとは、当てはまらない。

 少し違うピースのせいで、もう少しで届きそうな輪郭さえも描けない、真っ白なジグソーパズルのように、難解で無慈悲で底意地の悪い感じがする。

 そんなピリピリと張りつめた糸のような神経を自覚し始めた頃、だった。

 あの店の扉を、ふと、開いてしまった。

 そんな行動を取ってしまったのは、あのどうしようもなく持て余してしまうプレッシャーのようなきしむ痛みが、後押ししていたのかもしれない。


 もう、ダメ元にも近い感覚で。


 何かが欲しいわけでもなかった。


 ただ、なんとなく、節くれだった長い指が大切に触れる品々が展示された、温和な光をたたえたそこに入りさえすれば、何かしら、自分の中の悪露も悪癖も、浄化されるような気も、どこかで持っていたような気もする。


 願望だった、のかもしれない。


 客観的な自分を取り繕うことは、苦労もなく有体にできる。

 というかそれは、ひしめき合う記憶の数々の中でも繰り返していた、生存本能にも似た、必然の生態ですらあって。

 そう、他者との境界は絶対的に明白で。


 それなのに、自分の中にひしめく、雑多な、自分と言う他人に、戦々恐々としていた。


 これでは、まるで、多重人格か妄想性障害ではないか、と。


 そんなことに陥るようなトラウマも日常的なストレスも、全く持ち合わせていない。

 生活時間帯は違うが、互いに思い合っている家族だと、つくづく感じていたし、友だちもいる。

 

 そもそも、そんなことをどこか第三者的な視点で持ってしまう自分に、早々に気付いて、訝しんでいたから、脳が勝手に何かを導いてしまったのかもしれない。


 だからと言って、取る策を持ち合わせているわけでもなく。


 自分が何時発露するか分からない不安を、一定の割合で持ち合わせて、日常をやり過ごしている。


 そんなことを思ってしまう千晴にとって、滉大と青は、なぜか、羨ましいほどの力を秘めているように見えた。そんなことを、頭の端っこの方で思い浮かべてしまうほど、弱ってしまっていたのだろうと、今なら分かる。

 会ったその瞬間から心に留め置いてしまったのは、全てそういった感情のせい。


「青、最近、どう?」

「お前がいなければ、全て順調だ」

 それは、嘘偽りない、青の本心だ。

「つれない、おっさんだね」

 近頃の青は、千晴に対して、猫を被ることをすっかり止めてしまっている。

「お前が聞いたのだろう?」

「ち・は・る。そろそろ、覚えて」

「…なんか、滉大に似てきたな、お・ま・え」

「青の方こそ、私への扱いが、滉大さん並みに、雑になってるよ!」

「滉大にさんを付けて、僕を呼び捨てとか。お前の礼儀なんぞ、そんな程度だ、どこに敬えと?」

「そもそも、私、女子高生、あんたたちと10も離れてるって知ってる?甘やかされて良いはず!」

「そんな珍獣を甘やかすような、清廉で優しい心根は持ち合わせていない。どんだけ、ずうずうしいんだ?お前は?それも含めて、滉大と同じ扱いで、上等、だ」

 珍獣には違いないな、と、青は自分の選んだ単語に一人笑う。

「珍獣って何よ?何を根拠に?」

「お前イコール珍獣だよ、僕と滉大にとっては」

 これもまた、嘘偽りない真実だ。

「…うぅぅぅぅ~!な、ん、か、ムカつく!」

「お前のその野性の勘は、大当たりだ」

 ふんっと、お互いに違う方向へ顔を向けて、青と千晴は大きなため息を吐き出した。

 カウンターの片隅に体を預けて二人のやりとりを見ていた滉大が、一段落ついた会話に割りこんでやろうと、にやにやとした笑いを浮かべた。

「…そろそろ、そのイチャイチャ、終わった?」

 一斉に滉大に顔を向けてきた二人の息の合った行動を見て、滉大は笑みをさらに深める。

「してない!」

「してねぇ!」

 同時に発したセリフに、滉大は大笑いする。

「すごい。あんたたち、笑える」

「うるせぇ」

「うるさい!滉大!」

「うわ、俺もついに、呼び捨て…悲しくなっちゃうなぁ」

 そう言って、さほど嫌そうな様子もなくほほ笑む滉大に、千晴は肩をすくめて見せた。


 この所、店に三人が揃うことが珍しくない。いつも、千晴が店に入るとほどなくして、二階から滉大が降りてくる。

―付き合ってんの?

 真顔で聞いた千晴に、二人が全力で否定してきたのは、つい先日。

 それほど、毎日のように、店に三人が揃う。

 千晴は、自分がその雰囲気に依存してしまっているのを、分かってもいた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ