表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

セクハラ先輩は、ネカフェ男子とデートしてくれるのかもしれない

「あ。おはよう後輩くん」

「……まだ7時です。カーテンを閉じてください」


バッと開かれたカーテン。

窓から差し込む朝の日差しが、真太を照らす。


「何ふざけたこと言ってるの?どんだけ不健康な生活してるの?」

「朝から説教はなかなか……」


このままでは朱音に強制的に起こされる……と、自分からムクリと、ベットから起き上がる真太。


ポリポリと頭を書いてからスマホを開き、LINEの返信を始める。


「美人な先輩を放っておいてスマホをいじるなんて、君はなかなかに鬼畜だね」

「先輩ほどじゃないですよ」


他愛のない話をしながら返信を終え、スマホを置いてふぅ……と息を吐く。


「先輩。では、そろそろ俺は帰らせてもらおうかと思います」

「え?」

「ぶっちゃけ、ネカフェ代が少なくなったので、凄い助かりました。それでは」

「いやいやいや!?」


荷物を持って、玄関口に向かう真太の腕を掴むのは朱音。


「ダメだよ!?何帰ろうとしてるの!?」

「はぁ?そりゃもう泊まったし……」

「君は!これからずっとここで住むの!」

「何言ってんだこの人は……」


目を見開いてそう言ってくる朱音。

嫌そうに朱音の腕を振り払おうとする真太だが……


「は……離してください。腕力強すぎて、普通に痛いんですけど」

「君が帰らないと言うまで掴むのは辞めない!」

「ジ○ジョじゃあるまいし……つか痛いんで……痛い痛い!!やめ……はなせぇぇぇ……」

「だったら、ここで帰らないことを認めて!というか、ほんとに帰ったら、年齢詐称バラすから!」

「こんの悪魔め……」


さすがに退学は宜しくないと思い、力を抜く真太。それと同時に、朱音も腕を掴む力を緩めた。緩めたとはいえ、まだガッチリと掴んではいるが。


「……分かりましたよ。泊まればいいんでしょ泊まれば」

「分かればいいんだよ」

「……こっちはセクハラでお腹いっぱいなのに、あなたは良くもまぁそんな嬉しそうな顔を……」


「こっちからしたらいい事づくめだし」、と言いながらリビングへ戻っていく朱音。

それについて行くように真太もリビングへ戻る。


「あ、そういえば今日買いたい本の発売日だったな……」


ふと思い出した事を口に出すと、それにすかさず朱音は反応する。


「お。書店デートの予感」

「しません。一人で行きます」

「そんな冷たいこと言わずにさ」

「元々1人で行くつもりでした」

「じゃあ、私も連れてってよ」

「嫌です」

「胸を揉ませてあげよう」

「なんで俺が揉みたい前提なんですか……」

「思春期の男の子ってそういうもんでしょ」

「違うと言いきれないからなんとも……まぁともかく一人で行きます」

「なんでそんなに嫌なのさー……」


ぐでーっと机に突っ伏す朱音。


(仮にも)美人なので、それは随分と絵になる光景だが、真太は目を逸らしつつ、


「先輩と二人でいたら、『あいつら付き合ってんじゃね?』とかウワサされて面倒でしょうが」

「え……ヤダ。まさか私のこと心配してくれてたなんて……」

「いやーほんとに心配なんですよ。だから一人で行きます来ないでくださいお願いします」

「おかしいな……前半は棒読みだったのに後半はしっかりと伝えてきた……」


チュンチュンと聞こえる子鳥のさえずり。差し込む日光が照らす部屋。

素晴らしい朝なのに、朱音のせいでどうにもいい朝とは思えない……そんな真太である。


「じゃあさ、ほら。行かなかったらバラすよ。年齢詐称」

「味をしめてる……」


やや呆れ顔でため息を着く真太。


「あーはいはい分かりましたよ連れてけばいいんでしょう。もう埒が明かないので、いいですよ。行きましょう」

「!!」


子犬のような目で立ち上がり、クローゼットをゴゾゴゾと漁り出す朱音。


「今から着替えるから外で待ってて……あ、別に見てってもいいけど?」

「俺は別に年上には興味無いので、出ていかせてもらいます」


のそのそと部屋を出ていく際にも少し聞こえた衣擦れの音が、やけに頭の中に焼き付く真太だった。













「来たぜ!仙台駅!」

「家から徒歩5分の超駅近物件に住んでる人がよくそうテンション上げれますね」

「じゃないとやってらんないでしょ」


仙台駅の東口。

太陽が煌々と照りつけるのは、高層ビル立ち並ぶ仙台の街並みと、数え切れないほどの人々。


「……流石東北一とか言うだけありますね。土日だと人が多くて頭おかしくなりそうだ」

「こんくらい慣れておかないと、東京に行ったら死んじゃうかもね」


冗談交じりに笑う朱音を、ぐったりとした表情で見る真太。


「どこから行く?私はどこからでもいいんだけどさ」

「俺は早いところ本屋行って帰りたいなと思ってます」

「せっかくのデートなのに、そんなこと言わないでよ」

「デートのつもりはありません」


キッパリと言い切り、東口を出てからほぼ正面にある 建物──『イービーンズ』を目指し歩く。


イービーンズとは、所謂複合施設のようなもので、書店やゲマズなどのオタク系を始め、ゲーセン、飲食店、服屋など様々な店舗がイービーンズ内に存在する。


「もちろん、メイトとゲマズも行くよね?」

「さっきも言ったと思いますが、本屋行ったら帰ります」


「冷たいなぁ……」と笑う朱音をよそ目に、真太は歩みを進めた。









「みてこれ。この服とかどうかな」

「……いいんじゃないですか」


何故だ……。俺は確かに書店に行って帰ると言ったはずだ……。

そう心の中で唱え続ける真太は今、イービーンズに入ってすぐの服屋で立ち止まっていた。


「この服可愛くない?似合う?」

「うわぁーすげーガチ恋不可避だわ」

「また棒読み」


むー、と軽く頬を膨らませる朱音。



これである。




ぶっちゃけ、なんでもいいから早く買ってくれよ……と真太は思う。

思い返せば、誰もが言っていた。女の買い物は長いと……。


「こういうのに付き合わされそうだから連れてくの嫌、ってのもあったんだけどな……」


小声でそう呟きながら、朱音の方を見ると、いくつかの服を手に取り、うんうんと悩んでいるようだった。


「うーん……悩むな……どれを買おうかな」

「先輩」

「ん?どうしたの?」

「俺、左手の白いヤツの方がいいと思いますよ」

「な、なにゆえ?」


突然話しかけられたからか、キョドり出す朱音。

それに動じることなく、真太は続ける。


「先輩って、白が似合うと思うんですよね」

「いつかは後輩くんの白いので染めて欲しい気持ちもあるよ」

「……」


ド下ネタに一瞬言葉が詰まるが、なおも続ける。


「ま……まぁ、その話はいいとして、その白い服を着た先輩は、もう……さながら天使でした」

「ほ……ほんと?」


疑うようにジト目で真太を見つめる朱音。


「見てくださいよ。この純粋無垢な瞳を」

「若干クマがある、腐ったような目にしか見えない」

「ははは、まぁとにかく、白いのでいいと思いますよ」


唐突なボディーブローをモロに食らい、表情が崩れるが、なんとか話を進める。


「そっかぁ。……そんなに似合う?」

「天使って言ってるでしょう?」


疑心暗鬼に真太を見続ける朱音。


「……わかった。後輩くんがそう言うなら、そうするよ」


「その言葉を待っていた……」と、心の中でガッツポーズ。


「あぁ、天使のような先輩がまた見られると思うと、本当に楽しみですよ」

「そこまで言わなくても……」


左手に持っていた服をひょいっと持ち上げる朱音。


「じゃあ、お会計してくるから、待っててね」

「いつまでも待ちます」


パタパタと走って行く朱音。


「よし……ミッションコンプリート……」


会計を始めた朱音を見て、清々しくそう言った真太。

会計中も、どうやら店員と話しているようで、随分と楽しそうである。


「……まぁとはいえ、俺は、『女の買い物は長い』に打ち勝ったのか……」


片手を空に突き上げ、昇天ポーズ……。


「さぁて、やっとのこさ本屋だ……。買いたい本を確認するかね」


ネットで、今日発売の本を改めて調べる真太。

と、会計が終わったらしい朱音が戻ってきた。


「先輩、意外と会計時間かかっ……て……?」

「あー、実はさ、後輩くん。こういうのも店員さんにおすすめされたんだけど、どうかな?いやさー、彼氏さんが喜びますよって。私たちカレカノに見えるんだって。きゃっ!」


頬を赤く染める朱音をよそに……。


「……は?」


両手に抱えたその服を見て、真太はぽかんと口を開けるばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ