表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

第一話 干からびたパン

陽が昇るより前に、目を覚ました。


寝床は壊れた屋台の下。毛布代わりの麻袋には泥が染みついていて、寝返りを打つたびに冷気が背中を突き刺す。頭上ではまだ空が薄暗いままだった。


 俺の名前はエリオット。この“フラム”という貧民街で十四年、生きてきた。


 王都ヴァルハイト――栄華と権力の象徴のような場所。そのすぐ外れに広がるこのスラム街には、貧乏人と浮浪者と死にかけの子供しかいない。誰も助けてくれないし、期待もしない。そういう空気が街中にこびりついてる。


 俺の両親も、この街で死んだ。母は寒さで肺をやられて、父は薬を手に入れようとして刺された。気づけば独りだった。


 「……腹、減ったな」


 そう呟いて、ポケットに手を突っ込む。中にあるのは、昨日拾った干からびたパンの欠片ひとつ。もはや色も茶ではなく灰色に近く、固すぎて歯が折れそうだ。


 それでも、食うしかない。口に放り込み、水で流し込む。


 喉を通る感覚さえ重たい。でも、こうして生きてる。


 「……今日も、どうにかして稼がねぇとな」


 成り上がりたい。理由はない。ただ、この街の中で生まれて、この街のままで終わるなんて絶対に嫌だ。金持ちの坊ちゃんみたいに、屋敷でぬくぬく育つことはできなかったけど――


 せめて、自分の足で、自分の道をつかみ取りたい。


 「なあエリオット、今日も荷運びの仕事出るらしいぜ。西門のとこで」


 同じく路上暮らしの少年が、泥だらけの顔で言ってきた。歳はたぶん十くらい。名前は覚えていないが、たまに食い扶持の情報を教えてくれる。


 「よし、行ってみるか」


 立ち上がる。骨がきしむ音がした。


 寒さと空腹に震えながらも、足は前に進む。今日は何か掴めるかもしれない。ほんの少しでも金を稼げれば、それだけ生き延びる可能性が上がる。


 その先に何があるのかなんて分からない。けど俺は、この街を出たい。いや、この街から“這い上がりたい”。


 フラムで生きて、フラムで終わるなんて、まっぴらごめんだ。


(第一話・完)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ