3/20
⑶『エンド・アンドロイド』
⑶『エンド・アンドロイド』
㈠
異質なまでに、その形式を標榜し、転生した天才の位置を確保したアンドロイドは、決してアンドロイド的ではない。そもそもが、その意味を保有した状態ながらも、形式に拘ったアンドロイドは、アンドロイド的である。
㈡
執拗にも、迫ってくるアンドロイドは、天啓を待つこともなく、重々に思いを重ね、いつかのだれか、ということも思い出さずに、のうのうと、生きていくのが、非常にアンドロイド的だと、アンドロメダも言いそうである。
㈢
何が言いたいかって、訳が分からないかって、そんなことは、アンドロイドに聞いてくれ給え。そんなことは、俺にとっては、圏外の話なんだ。だからこそ、関心をもって、アンドロイドについて、述べているんじゃないか。