量子力学に愛はあるか? そこについてるじゃん 証明終わり
「物理学で一番愛がある分野はな~に?」
相変わらず唐突感が半端ない田所優奈さん。僕、酒見実華佐はいつもこんな感じで振り回される。
「分野って?」
「物理学の分野。ニュートン力学、熱力学、電磁気学、相対性理論等々」
「等々と言われても、全く見当つかない」
「むっ! 秒で答えるんじゃなくて少しは努力しなさいよ。ほら! 考える!」
怒られた。しょうがないなぁ。
「う~ん、じゃあニュートン力学」
「なんでニュートン力学に愛があるのよ!」
うわっ?!
今度はキレられたよ。
ついでにいつもの、『この大馬鹿野郎っ』て冷たい視線も頂きました。ありがとうございます。
「う~んと、ほら万有引力とか。愛に引き寄せられるって感じ?」
「はい! 疑問形で答えない!!」
「すみません……」
「引き寄せられるってなら相対性理論だってそうでしょ。重力ならこっちが本流よ」
「あー、ヤンデレとか、愛が重くて周りが澱んで歪んでそうだね。じゃあ、それで」
「それでっ、じゃない。ちゃんと考えなさい」
「いや、せめてヒントをくれない」
拝み倒してみると、優奈は腕を組んだまま、少し悩ましそうに眉をひそめる。そこを逃さずヒント、ヒントと連呼して押し倒す。
「もう、仕方ないわね。じゃあヒント。
それぞれの分野の代表的方程式に答えがあります」
実は優奈は押しに弱い。
「代表的な方程式ねぇ……」
全く思いつかない。ウィキさんに頼ろう。
ニュートン力学だとF=m・dv/dt かなぁ。
熱力学はエネルギー保存則?
ΔU=Q+W なんのこっちゃ。
電磁気学はマックスウェルの方程式。4つもある、って……1ミリも分からんな、これ。うん、見なかったことにしよう。で、相対性理論はE=m・C^2かな?
良く見るけど、意味は分からん。
「優奈さん、どれにも愛を感じないけど」
「量子力学がないよ」
「はっ? 猟師? 漁師?」
「量子力学!」
もう、怖いなぁ。量子力学ね。えっと量子力学の代表的な式は……シュレーディンガー方程式?
式は……うおっ?!
i(h/2π)∂ψ(r,t)/∂t=
{-(h/2π)^2/2m▽+V(r)}ψ(r,t)
半端ねぇな、これ
「ね、量子力学が一番愛があるって分かった?」
「いや、全然」
「良く見なさい。一目瞭然でしょ」
「いや、ムリ。これ以上見てると吐く」
「なに言ってるの一番頭についてるじゃない。
iって」
「へ? i?」
「そっ、愛」
えー、まさかの駄洒落オチかよ。
優奈さん、どや顔やめてもらえますか。腹立つんで。
2022/12/11 初稿