表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/518

第30話 美少女大車輪①

 




 明くる朝、僕は医務室で目が覚めた。あのまま寝てしまったか。


 愛依(えい)は、自室に戻ってるのかな? 姿が見えない。


 ふと時計を見ると7時45分だった。誰も居ないしやる事もないしなあ、と、身体が回復してるか確かめてみた。


 回復はイマイチだった。腕とかまだ十分には動かないし、痛みも残る。そう言えば愛依が、「今回の戦闘はマジカルカレントたくさん使った? 乳酸値が高いよ?」と言っていたな。


 大物へのリベンジだったから‥‥そうかもしれない。

 と、いうことは、入院もいつもより長いってこと? ええ~?




「オオ~~ッス。暖斗(はると)くん」


 医務室の自動ドアが開いて、麻妃(マッキ)が勢いよく入ってきた。僕は、ドッキリで騙されたお笑い芸人みたいな顏をする。


「生きてるか~~」


 何? 死んではないけれども。なんで麻妃が?

 あ、いや、そういえば。



「とりあえずウチが当番で来たよ。聞いてるよね」


 今回の戦闘から、桃山さん達がパイロットになって、メディカルチェックをする愛依の仕事が爆増した。



 なので僕の介助は「2日目以降は誰か手の空いている女子がやる」ってことになったんだっけ。それで先ずは、僕と幼馴染みで付き合いが一番長い麻妃が来たという訳だ。


 僕にも女子にも一番負担が少ないチョイスだ。



「さ、暖斗くん。これから毎回違う娘が入れ替わりで来るよ~。美少女 大車輪(ガチャ)のはじまりはじまり~♪」


「‥‥‥‥美少女って」


「コラ。引くな」


「わざと能天気にやってんでしょ。まあ麻妃はもともと能天気だけれども」


「で、ウチは何すればいいの? ミルク飲むのかいベイビィ☆!」


「もうそのノリやめろって。普通でいいから。身体まだ動かないから、普通の食事持ってきて。何とか自分で食べるけど、ある程度は手伝って」


「り」


 麻妃は、朝食を取りにバックヤードに消えるが、声だけ聞こえてきた。



「お、ここに愛依のメモ貼ってある。ほほう。何したらいいか全部書いてある。メールでいいのにね。このきれいな字で手書きってトコが男子にモテる秘訣だろか~」


 麻妃はバックヤードから顔だけ出して「ね? どう思う?」と訊いてきた。


 麻妃の魂胆はもうわかってるけど、正直「愛依はモテる」というワードが気になって、誘いに乗っかってしまった。



「麻妃、今、『愛依はモテる』って言った?」


「言ったけど? 暖斗くん。いつの間に愛依を『下の名前』で呼ぶ関係(カンケイ)に?」


「麻妃の『愛依はモテる』をトレースしただけだけど?」


「‥‥ふ~ん。そうきたか。あっそう」


 麻妃はそう言い放つと食事を取りに行った。



 僕の用意された朝食が来た。グラノーラだ。そもそも複雑な動きがまだ出来ないから、そのリハビリも兼ねて、こんな体でも食べれる物を仲谷さんに用意してもらってる。



「麻妃。グラノーラに牛乳入れて。たぶん僕やるとこぼすから」


「ほ~い入れますとも。でも、スプーンで『ハイ、あ~ん』とかも出来るゼ☆?」


「見ての通り。不自由ながらなんとか食べれるのでご心配無く」


 僕は痛む腕でグラノーラをザクザクと口に運んだ。ちょっと見栄を張って。


「実は愛依にやってもらったことあったりして」 



 麻妃は、机に頬杖をつきながら、僕をななめに見ている。


 実は、愛依には何度かやってもらってるし、コイツも知ってたハズだ。


 身体が動かないんだからしょうがないじゃんか! と言いたいが、なるべく他の女子には知られたくない。麻妃にも。


 後は、麻妃がはぐらかした話を元に戻して、と。



「で、逢初さんてモテるんだ?」


「そんなこと言いましたっけ」


「言った! 俺は別に興味無いけど? 麻妃があんまり話したそうだったから一応訊いといてやるよ」


「ま~た。めんどくさいな。『一人称、俺』くんは」



 麻妃は、そう言いながら両手で伸びをした。わかってる。麻妃がこういう『ネタのチラ見せ』をしてくる時は、すごい情報持ってる時だ。


 でも、こっちもいい加減このやりとりに飽きてきたところだ。

 僕は半笑いで麻妃を睨みつけた。



「‥‥‥‥麻妃(マッキ)。教えなよ。これ以上不毛な会話をしてると‥‥!」

「わかった。ゴメン! ゴメンて。ぬっくん!」


 麻妃は、やっと愛依の事を話し出した。



 ふたりは「友達」と聞いている。

 僕は、クラスメイトながら彼女の事をほぼほぼ知らない。――さて。







「実は愛依はな、みなと一中(うち)の3年生ともう付き合ってる」



「‥‥‥‥‥‥‥‥ぶほあ!」




「‥‥‥という‥‥ブハッ! ‥‥‥‥ウワサだよぅわはは」


 麻妃は腹をかかえて笑い出して、僕は吹き出したグラノーラをダスターで拭った。



「アッハッハ~。いいリアクションいただきました。言い終わる前にウチも思わず吹いちゃったよ。‥‥そっか。あの娘のことが気になるか~」


「グホ。変なとこでセリフ切って。ああ、逢初さんが誰かと付き合ってても、別に変な事じゃあないし。ゲホ」


「ご安心めされ。暖斗くん。愛依は1年前まで陰キャだったし、男っ気ないよ。むしろ『わたしは結婚はしない』とか言って、勉学に励んでおる」


「それ言ってた。経済的な自立、とかなんとか」


 麻妃はさらに僕をななめに見た。僕が話に食いついてきたのが楽しいんだろう。



「愛依ってさ、校内テストでいつも学年10位くらいでしょ?」


 そうらしいね。すごい。


「違うんだな。これが。愛依は目立つのが嫌で、ワザと10位で調整してる説、ってのがあってね」


「何それ、そのマンガみたいな話‥‥」


「で、不審に思った先生方が、『わチャ験』受けたいって言う愛依に、『それなら君の実力を知らなければ』とか何とか言って、わざと医学部系のすごい難しい問題混ぜて解かせたんだって」


「で?」


「‥‥‥‥全問正解したって。そりゃ『わチャ験』も受かるわな」


「それマ? ‥‥っていうか、先生方のそんな話、なんで麻妃が」



「それはね~~」


 麻妃は頬杖を外して身を乗り出してきた。


「担任から聞いた。『岸尾、お前知ってたのか?』って。逆にその時の顛末全部教わった。しかも、それなら、と、愛依を飛び級で3年に上げようとしたんだけど、それは本人が固く拒んで立ち消えとなり、なぜか代わりにこの体験乗艦が決まった」



「やばい。なんか鳥肌立ってきた」


「なんか軍の偉い人が、愛依のバイト先に現れた、とか。イチ中学生にだよ?」



 ちょっと天然だけど賢い娘だなあ、って思ってたけど、そんなにすごいのか。なんかちょっと、手の届かない所にいる感が出てきちゃった。まだモテるとかの話もこれからだろうし。




「で、愛依が3年生と付き合っている、っていうウワサなんだけど」



 キタ。ちょっとドキドキする。僕も身を乗り出す。


「ふむふむ」


「お、暖斗くんも興味津々か。持つべき物は異性の情報通の幼馴染み、と。じゃ、どうすっかな。まず、ファンクラブから話すか。みなと一中(いっちゅう)の1年と3年に愛依のファンクラブあったのは知ってる?」


「!? あった? ‥‥‥‥知らない」


「ま、暖斗くんならそうだろうね。1年の、5月くらいには出来てた。」


「中学入ってすぐじゃん? 早くない?」


「あーそれな。愛依は長女キャラだから、下の面倒見がいい。小学校からの流れで、『お世話になった愛依お姉さんが、中学でセーラー着たらメッチャキレイになった件』って、ウチらのいっこ下が騒いだんよ。だから、今の1年の愛依ファンクラブは女子中心」


「面倒見。確かにいいね」



 僕は、彼女が僕のためにやってくれた、色んなあれこれを思い出す。


「で、逆に3年生は男子オンリー。その3年のファンクラブを立ち上げた人が、今年の7月あたまくらいに、1年と3年のファンクラブをひとつに統合したのさ。だから過去形」


「なるほど。7月なんてこの体験乗艦の準備ばっかで、そんな事あったなんて知らなかったよ」


「まあね。そうじゃなくても暖斗くんとその周りの男子は、部活とマンガとゲームの話ばっかだしね」


 痛い所を突かれた。どうせ僕はおこちゃまだよ。


 だけど、ここで麻妃が、腕を組んで考え込んでしまった。


 ――――しばしの沈黙。




「う~ん。この先の話はどうしよっかな? 別に愛依に口止めされては無いけど」


 こんな事を言いながら、頭をかいている。どした?


「麻妃、ここまで話してそれはないよ。ま、話せない事情なら無理にとは言わないけど」





 僕はそう言いながらも。


 気になってしょうがなかったんだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ