表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
402/520

第二部 第36話 出た! ダンジョン。攻略実況する?⑨





「‥‥‥‥‥‥どうなってるの? これ?」


 敵ユニットのターンが来るの、遅くない? 私の気のせい?


 この世界にはスマホが無い。転移した時に衣服は着てたけど、所持品みたいのは持ってなかったハズだよ。

 だから今、正確な時間がわかるワケじゃないけど。


 体感として敵ユニット、王様ゴーレムに迫った騎士が、動きを止めたように感じていた。隣りのふたりにも訊いてみる。


「まきっち。敵が動かない気がするんだけど?」

「あれ? そうか? ウチは見てなかったなあ」

「わたしも気にしてなかったわ。どうしたら負けないか考えてたから」

「おぎゃあ」


 まきっちも愛依さんも、気づいてないみたい。ちなみに、ぬっくんベイビィは愛依さんに抱かれてウトウトしてた。


「いや、遅いぞこれ?」


 七道さんが賛同してくれた。メンテ3人組はさっきざわざわしてたもんね。

 なんて思ってたら。





「あれ? 効いてるみたいぃ」



 声の主を探す。初島さんと来宮さんは自陣にいる。でもこの特徴的な甘ったるい発声は。


 折越さん。


 敵陣側の盤外、敵の王様ゴーレムの後ろ側にいた。盤の外の、低くなってる平地の場所に。


 え? そんなとこで何やってんの?



 彼女はゴーレムの足部分に、右手をくっつけていた。ゴーレムが大きくてマス目の盤も50センチくらいの高さがあるから、当然そうなる。


「ちなみのぉ【固有スキル】、【賦活(エピネフィリン)】はね、自分の身体能力を上げるだけじゃないの。この人の運動機能を下げることもできるのぉ!」



 え? どゆこと? 「この人」って敵のゴーレムさんのこと?


「なるほど」


 みんな、ワケがわからないから一斉に愛依さんを見た。折越さんに反応したのは彼女だけだったから。


「あのね、彼女のスキル名、【エピネフィリン】って人口アドレナリンのことなの。アドレナリンにはα作用とβ作用の二種類があって。αが血管収縮作用、βが血管と気管支の拡張、心拍数の増加なの」


 ほへ~。


「αとβの受容体についてだけど‥‥」


 その説明をし出した愛依さんを、まきっちが止めた。


「待った愛依、それよりも【スキル】の説明を、ざっくりと!」


「あ、ごめんなさい。とにかく、一般的に『アドレナリンが出た』みたいに使われるイメージは全部β作用のほうであって、実は、αって作用もあるの。αのほうは、血管を細めて血流も細くなって、興奮じゃなくて沈静化するイメージ」


 ふむ。前言撤回。愛依さんやっぱりスゴイ! 準々医師の資格持ちは伊達じゃなかった。もしエイリア姫のままだったら、この解説は聞けなかったよ。


「だから、あのゴーレムに血流があるのかは疑問だけど、折越さんは【魔法スキル】的に敵の動きや思考、『活性』を鈍らせて、王様から騎士ユニットへの命令を大幅に遅らせてるんだと思う」


 なるほど! ナイス考察! あと。



 忘れてた。こうして異世界にいると記憶から飛ぶけど、彼女らは「ラポルト女子」。


 それぞれに個性というか、得手不得手はあるけれど、一年に及ぶ厳しい選抜試験を勝ち抜いた子たちだ。

 高いストレス耐性、協調性、継続力、創造性、柔軟性、適応能力、任務遂行力。色んな指標が最高値の子たちだった。


 もちろん、ちなみさんだって例外無く。高い思考の柔軟性やいざという時の行動力を持ち合わせていた。



「あ、でもあくまで『行動を遅らせている』だけだと思うから、今の内に対策しないと負けちゃうかも?」



 愛依さんの言葉に凍りついた。そうだよ。あくまで遅延してるだけだよ。

 このままじゃ‥‥‥‥?




 と、ゴーレムに触れている折越さんが、退屈そうにもじもじしだしたよ。え?


「ねぇ。もうゴーレム殴っちゃっていい? 七道さぁん?」

「やれ。どうせ負け確だ」

「オッケー。ちなみにちなみはぁ、殴ると言ったけどぉ!!」



 え? ちょっと待って!?


 とツッコむ間も無く。


「【スキル】、【賦活(エピネフィリン)】んん!!」


 バッキィン!


 盤外からの、ちなみさんの大跳躍から。空中で体をひねって半回転!


 後ろ回し蹴りが炸裂していた!



 盤外低地からゴーレムの魔石の高さまでは、2メートルはゆうにある。

 だって、ゴーレムの身長プラス、盤自体の高さもあるから。


 彼女が跳んだ距離と、その高さを見ながらつくづく思った。

 折越さんの【固有スキル】、【賦活(エピネフィリン)】の本来の使い方はこう。自分の身体能力アップに使うんだよね。


 勢いよく後ろにぶっ倒れるゴーレム。胸の魔石も粉々だよ。


 そこで、「課題」クリアの証しが出る。行き止まりだった通路から、下階へと続く階段だ。


 それは左右の部屋への通路の分岐点、分かれ道の中央に出た。そして、部屋に転送されていた6人も戻ってきた。




「う~ん。無事クリアかあ。まあ何とかなると思ってたけどね」


 そう呑気なコメントをする子恋さんに、疑問をぶつけてみる。


「子恋さん。両方とも無事クリアできたけど、あの、なんというか」

「ん? ああ姫の沢さん。言いたいことはわかるよ。クリアのルールが曖昧で驚いてるんでしょ?」


「そ、そう。『実戦演習』はまだしも、『兵棋演習』ってあれ、反則じゃないの? 駒運びで勝つんじゃなくて、折越さんの盤外からの直接攻撃、あれがアリだなんて」


 子恋さんのまわりに「附属中3人娘」が集まってきた。渚さんはにこにこしている。


「そうね。でも私たちは予想がついてたのよ。姫の沢さんは部屋の中央、やや壁よりに椅子があるのに気づいた?」


 椅子? 全然見てなかった。


「実はね。テニスコートに例えるとちょうど主審の人が座る位置に、人ひとりが座れる椅子が置いてあったの。それで私と光莉はピンときた。「審判員の席」だって。


「うん。陽葵の言う通り。本来このふたつの課題は、審判員がいて行われる形式のものなんだと思う。でも今日は居ない。だから姫の沢さんがそれに気づかなくてもしょうがない。あの椅子は部屋に入った者でないと気づかないよう、上の窓から見ても背景に溶け込むような色合いだったし」


 そうだったの?


「だから、審判がいない状態だから、とにかく相手陣地のゴーレムの魔石を砕けばいいのさ。実は手段は選ばなくって良かったんだ」


 でもそれだと、次の疑問が。


「子恋さんのほうの課題は、それでクリアできたとして、初島さんと来宮さん、折越さんのほうの課題は? 心配じゃなかったの?」


 確かに「附属中3人娘」が揃っていれば、大抵の課題はクリアできるかもだし、実際宝珠に魔力をストックしたりして、対策はできていた。

 でも、反対側の3人はどう? 審判員が居ないことに気づけるとは思えないし、なんで子恋さん達は心配していなかったのか?


「ああ、それね」


 子恋さんは余裕綽々だった。



「だって負けるとなれば、何か色々試すでしょ? あの3人なら。取りあえずというか、最終的に「もう、魔石に直接攻撃したら?」って思考にたどり着くと思ってたから、心配はしてなかったよ。全く」





 う~ん。ラポルト女子、恐るべし。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ