表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

216/515

第80話 アポリアⅠ③

 




「べびたん?」


 聞きなれない単語に、思わず僕は聞き返す。



「え? わたし、そんなこと言った?」

「うん」

「そうだっけ?」


 ちょっと芝居がかった感じで誤魔化された。


「‥‥‥‥まあいいや。でもどうして、なんでさっき‥‥泣いてたの‥‥?」


 それよりも。涙のワケを訊きたい。もう、訊いてもいいよね?

 まだ答えを全部もらってない気がしたんだ。


「‥‥‥‥」


 愛依の思案顔。でも、思い当たる答えが無さそうな表情だ。


「‥‥‥‥わかんない。何となく悲しくなって、あ~、って涙が出てきて。出てきてから、『あ、わたしダメかも』って感じがすごくして。‥‥あ~。‥‥わたし、めんどくさい女なのかな。いやだな。そういうので暖斗くんに引かれると」



「大丈夫だよ。僕もとなりの女の子に泣かれるのは初めてだったけど、う~~ん。不思議となぜか落ち着いた気持ちになった。ああ、悲しいんだなって」


「あの時、もしかしたらひどいケンカになってたかもだよね?」


「大丈夫。たぶん、えっと、涙を止めたい気持ちの方が多かったから」




 別にキザなセリフを言いたいわけではなく、ただ、あの時の僕の心の在りようを言おうとしたんだけど、上手く言えなかった。――やっぱりキザなセリフになってしましそうで。


 愛依は、あの大きな黒瞳で、僕をじっと見てくれている。いつもより熱い視線すら感じる。

 照れ隠しもかねて、ある提案をしちゃおうかな。



「あのさ。愛依。ちょっとお願いあるんだけど?」


「何? 今のシチュだと、大抵のお願いはOKしちゃうかもだよ」


 僕は、息をす~~と吸って。



「あの。もう一回後ろむきで腕まくらしない? ほら、なんか『新鮮』だったんだよね。色々と」



「やだ」


 ノータイムで拒否られた。はは。


 愛依は起き上がってしまった。作戦失敗か? フォローを試みる。



「後ろ姿が良かったんだよ。あと、もしかしたら『後ろ向き』の方が後遺症の回復早かったりして?」


「う。‥‥‥‥それは検証しないと是とも非とも言えないわ。でも、今日は後遺症じゃあないのに」


「心拍数が異常だったんでしょ? 大丈夫かな? 僕としては自室に帰るより、ここで愛依に、付き添ってもらった方が生存率高くない?」



 愛依は、上掛けで体を隠しながら。



「‥‥う、‥‥なにかこの頃、わたしの方が言い敗けてるような? それに暖斗くん、また口もとがにまにま、緩んでるよ。‥‥‥‥いいよ~だ。その口もと、わたし見たくないから、お望み通りこうしてあげるもん」



 愛依がすべり込んできた。


 後ろ向きで。


「こうしてほしいんでしょ?」


 と、言いながら。背中をそっと沿わせてきた。




 正解、だったのかな。


 僕らは、この「ふれあい体験乗艦」で色んなことを経験してきた。色んなことを乗り越えてきた。僕と多賀さんが食堂にいたという事実、そこにあった空気を、愛依は何か感じ取ったみたいだ。


 でもこんなつまらないことがキッカケで、愛依とのつながりが切れるなんて、もう想像もしない。

 本当に「ふれあい体験乗艦」を始めたころとは全然違うなぁ。




 こんな時思い出すのは、あの夕焼け。


「6組の鳴沢さん事件」。彼女の家からの帰り。父親と一緒に、公園から見ていた。

 あの時父さんはこう言ったんだ。




「なあ、暖斗。男が、一生の内で、どれだけの女性を救えると思う? どれだけの女性の涙を拭けると思う?」




 僕はあの時5歳くらいで、正直何も考えて無かった。あの後、父さんは照れながら、「今言ったことは忘れてくれ。鳴沢さんの家の事情を考えたら、ちょっと感傷的になったんだ」みたいなことを言っていたと思う。



 国体維持法、指定特別婚姻対象者、だっけ。


 父さんはそんなこと言ってるから「対象者」になっちゃうんだよ。なかなか評判の悪い法律だから、僕はみんなには内緒にしてる。これ知ってるのは麻妃とひめちゃんくらいかな?

 もちろん、父さんがそういう生き方を選んでいるからそうなった訳で、別に悪いことをしているんじゃないし、‥‥‥‥いや、むしろ良いことしてるからこうなっちゃったんだけどね。



 でも、この体験乗艦でだんだん考えが変わった。実際に目の前の人と深くふれあうようになって、その人が色んな考えを持っていて、夢とかを持っていて、みんなそれぞれ必死に生きていることがわかったんだ。


 僕も今は、できるなら誰かを救いたいと思っている。まあ、ただの無力な中学2年生だだけどさ。


 それは、父さんと同じ道を進む、ってことを意味しているのかな? はは。僕も「対象者」になっちゃうかもね。将来。





 しかし、なんなんだろ? 目の前で友達が、同級生の女の子がべそかいたのに、逆に穏やかな気持ちになるなんて。でも、それがたぶん、僕の「本体」なんだと思う。


 取りあえず、涙を拭くとかじゃあないけど、愛依のそばにいて、それに近いことは今できた。


 うん、まあ、できた、よな?



 ちょっと傲慢かな? 「この子を救いたい」――って思うのは。

 あ、「敵から」はもちろんなんだけど、それだけじゃなくて。



 この子の笑顔を曇らせる、色々な何かから。



 まあ、多賀さんの本性発現イベントで、愛依の気持ちを揺らした張本人が今言うのもアレなんだけどさ。


 愛依は、相変わらずこちらに後頭部を向けたまま、静かにしている。‥‥まだ寝入ったかどうかはわからない。

 うん、やっぱり。表情が見えないのが返って新鮮な感じだよ。


 僕はきっと、父さんと同じ道を歩む。――つまり、もう君のことを放っておけなくなるってことなんだ。みなと市に帰ったら、ゆっくりと色々考えよう。出来ればふたりで。


 君の境遇と、悲しませる色々なことと。


 ふたりで考えれば、きっといいアイデアが浮かぶと思うんだ。――もし浮かばなくても、その時はその時で、え~~と。まあふたりでいれば、何とかなると思うから。





 不思議だ。愛依のことって、無限に考えていられる気がする。


 なんて思考を最後に、僕はうとうとしながら寝てしまった。





 あ、お風呂のこと、完全に忘れていた。






※「隣の子が急に泣き出した時の対処法ー-咲見暖斗の場合」

※ 事実上の「第三部プロローグ」かも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ