表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金の女領主と銀の騎士  作者: 伊簑木サイ
第四章 こぼれた想い
40/82

 翌々日、客がようやく途切れたと思った昼過ぎに、メディナリーがふらりとやってきた。

「やあ、お帰り、エド。サリーナ様との外泊はどうだったんだい?」

 開口一番、人の顔を覗き込むようにして聞いてくる。

 何なのだろう。このあからさまに面白がっている顔は。それに、外泊ではない。外出だ。不適切な。

 ……と、メディナリーの顔を見ていたら、昨日あたりから、たいした用でもないのに訪れた何人もの領民たちの、奥歯に物のはさまったような態度が重なった。

 私はさりげなく、彼が玄関から出て行けないように扉を閉めて、鍵までかけてから聞いた。

「誰から御領主様が外出(・・)されていたと聞いた?」

「そりゃあ、家紋のついた馬車が町の真ん中を通っていけば、誰にでもわかる話じゃないか?」

 なるほど。裏も表もない単純な話だったか。愉快な領民たちのことだ、領主に就任以来どこにも出掛けたことのない御領主が、何日も戻ってこなかったら、それは気になってしかたないことだろう。

 たいした話ではなかったと、私は警戒をといた。

 私が本来の役目に戻り、主に取り次ぐため、何の用事か聞こうと口を開きかけた時だった。……彼がとんでもないことを言い出したのは。

「で、どうだったんだい? 無事に結婚の許しはもらえたのかい?」

「メディナリー」

 私は自分の口元が弧を描くのを感じながら、彼が逃げないように腕をつかまえた。いろいろと聞かねばならないことがあるようだった。

「エド、落ち着こうか」

 メディナリーがへらへらと笑いながら、どう、どう、と馬を鎮めるための言葉を発する。

「私は落ち着いている。話が聞きたいんだろう? だったら、じっくり差しで話そうか」

「うれしいけど、お手柔らかに願うよ」

 私はメディナリーをひきずって、手近な従者の待機部屋へと連れ込んだ。


 硬いベンチに座らせ、私も彼の腕を離さないままに、横に座った。

「私がまず聞きたいのは、どこからそんなデマを聞いたかだ」

「デマって、どのへんが?」

「全部だ。結婚の予定はない」

「でも、トラヴィスさんに、王都の君のご親族に会いに行ったと聞いたよ」

 領民に領主の行動を事細かく説明する必要などないが、うちの領民に尋ねられて、「言えない」などと話せば、憶測が憶測を呼んで、目も当てられないような話になるのは予想がつく。それくらいなら、話せる範囲で伝えたトラヴィスの判断は正しい。

 問題は、むしろ噂の伝播の仕方だったようだ。

「そうだ。私の親族が病にかかったんだ。それを御領主様が親身に手を貸してくださっただけだ」

「アルリード公がご病気なの? って、腕っ、痛いっ、痛いっ、なんで怒るのっ」

 怒ったわけではないが、緊張して、うっかり手に力が入ってしまったようだった。メディナリーが大仰に騒ぎだす。

「ちょっと、もういいかげん離してくれないかな、僕は逃げないからっ。だいたい、君から僕がどうやって逃げられるっていうんだいっ。きっと、あの扉にだって辿り着けないよ!」

 それはそのとおりだった。彼が立ち上がった瞬間、私は彼を取り押さえることができるだろう。彼の言うとおりにした方が賢明なようだ。いちいち騒がれては話が進まない。

 私が手を離すと、彼は自分の腕をさすった。

「君はもう少し、自分の馬鹿力を自覚した方がいいよ。そのうち、サリーナ様に痛い思いをさせる破目になって、後悔するよ」

「するわけがない。御領主様には細心の注意を払って接している。それより、どうしてアルリード公が私の親族だと知っている?」

「アルリード家の遣いが、家紋の付いた馬を宿に預けていったんだ。宿を一晩取ってね。でも、幽霊城に行ったきり朝まで戻らなかったし、その後すぐ、君たちは出かけていっただろう? 普通に考えて、関係があると思うだろう」

「……それも領内に蔓延中か」

「うん。でも、皆、君が帰ってきてくれて、とりあえず安心しているよ。アルリード家は後継者難だろう? 義理堅い君のことだから、どうなるかと心配していたんだ。サリーナ様は、老アルリード公と対決して、君を守りきったともっぱらの噂だよ。……ああ、違ったんだっけ。病気見舞いと言っていたね。そうか、それでクレマンを置いてきたのか」

 ふんふんとメディナリーは頷いた。

 対決? 主と祖父が?

 当たらずとも遠からずだが、私は半ば頭を抱えた。

「いったい、どんな話になっているんだ」

「そりゃあ、結婚を間近にした恋人たちが、それを引き裂こうとする運命に立ち向かう、愛の物語だよ。今度の豊穣祭に寸劇に仕立てようかって、大盛り上がりだよ」

 手振り身振りで芝居がかってメディナリーは言った。私は思わず怒鳴りつけた。

「ふざけたことを言ってないで、今すぐ町に戻って、訂正を入れてこい!!!」

「何をそんなに怒っているんだい」

 メディナリーは怯んだ様子もなく、首を傾げて呑気に聞いてきた。

「あたりまえだ。未婚の御領主に、変な噂を立てるな。これがご結婚の妨げになったら、どうするつもりだ」

 彼は、くすっと笑って、肩をすくめた。

「君は本当に頑固だねえ。その頑固さは信頼に足るよ。……ああ、はいはい。怖い顔しないで。わかったから。ちゃんと、夕食の時に訂正しておくよ。ところで、小説について相談したいことがあって来たんだ。サリーナ様に取り次いでもらえないかな」

 そこで私は、我に返った。

 幽霊城に帰ってきたら、メディナリーと主が二人きりになれるよう、時間を設けようと思っていたのだ。追い返すなど、もってのほかだった。

 だが、あまりにも自然に、メディナリーは主と私の仲を祝福する態度をとっている。

 彼はどういうつもりなのか。本当に、なんとも思っていないのか。それとも、主の幸いを一番に考えて、身を引くつもりなのか。

 それを今聞いたところで、この男が素直に真実を話すとは思えなかった。

 彼は誰とでも親しいようでいて、他人に踏み込ませない一線がある。軟弱そうだが、けっしてそんなことはない。決めたことは貫き通すだろう。

 ……そんな男だと知っているから、私は彼を認めているのだ。

 今はまだ、見守るしかなさそうだと判断する。

「わかった。承った。取り次いでこよう。ここで待っていてくれ」

 言い置いて、席を立つ。

 そこで思い出して、私は彼を見下ろして聞いた。

「そういえば、君の実家はグリエールハンザか?」

「そうだよ。勘当されてるけどね。それがどうかした?」

「いや。こんなに近くだったのかと思っただけだ」

「ふうん? なんにせよ、僕に興味を持ってくれるのは嬉しいよ」

 メディナリーは恥ずかしげもなくぬけぬけと言って、親しげに笑った。私はそれに、もう一つ聞いた。

「ところで、つかぬことを聞くが、君は歳はいくつなんだ?」

「僕? 三十七だよ」

 私は眉を顰めた。三十七?

「嘘じゃないよ。よく、三十くらいにしか見えないって言われるけどね」

 ということは、主との年齢差は十八か!?

 政略結婚の多い貴族としては、そのくらいの歳の差は許容範囲だ。しかし、できるならば、長く主を支えてくれるよう、若い男を望んでいたのに。

 ……なんてことだ。次から次へと頭が痛い。

 重苦しい溜息がこぼれ出た。

 どうしてそこで溜息をつくんだい、というメディナリーの抗議を無視し、私はもう一つ溜息をつきながら、部屋をあとにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ