第10話 勝者なき結末
俄にも信じがたい。
全くの互角。そう言わざるを得ない戦況が、目の前で繰り広げられていた。
シェフィールドの得意とする魔法剣技は大地。その豪快な力は、シュナイデルが操る雷の魔法剣技を物ともせず、真っ向から打ち合っている。
「ーーおい、これ団長まずいんじゃないか」
「だからって、あの中に飛び込んでいくつもりか? 死ぬぞ」
そんな声が飛ぶ。タイラーもまた、自分との実力差に打ちひしがれていた。
「ーーまさかこれほどまでとはな! 褒めて遣わすぞ!」
シュナイデルが更にギアを上げる。
だが、シェフィールドはそれをも苦にしない。
「もったいぶるな。はなから全力でこい!」
薙刀の石突を地面に叩きつけると、突如として大地が隆起。突き上げられた土砂はシュナイデルを飲み込もうとする。
「小賢しいわ!!」
雷の膜がシュナイデルを包み、土砂を押し返す。その直後、今度はシュナイデルが仕掛けた。
全身に稲妻を纏ったシュナイデルの一撃。シェフィールドは薙刀を大きく振り回し、真っ向から迎え撃つ。
衝突と同時に、爆風が巻き起こり、木々が激しく揺れる。剣を挟んで睨み合う両者は互いに一歩も引いていない。
「うらあぁぁぁ!!」
シェフィールドが押し返す。そして僅かに生まれたスペース。渾身の一撃を込め、シュナイデルの頭上から薙刀を振り下ろした。
「ぬうぅぅぅっ!!」
剣で受け切ろうとするシュナイデル。
だが、シェフィールドの力はそれを凌駕する。
「ーーシュナイデル団長!!」
固唾を呑んで見守っていた兵士が叫ぶ。
彼らの視線の先には、左腕を切り落とされた主の姿があった。
「くれてやる、腕の一本や二本くらい」
シュナイデルは残された右手の剣をシェフィールドの腹に突き刺した。刹那、霹靂が体内を駆け巡り、シェフィールドが血を吐きながら片膝をつく。
「ま・・・・・・だ・・・・・・だ!」
不屈の闘志。
シェフィールドは薙刀を捨て、両手にありったけの魔力を注入する。衝撃を具現化した左右の拳は、まさに人間兵器。その大砲にも近いパンチの威力で、シュナイデルの顔面とボディを殴り続ける。
後ろで綺麗に束ねられたシュナイデルの髪は乱れに乱れ、顔面の原型を留めていない。
「ーーっ!! 化け物が!!」
シュナイデルが叫ぶ。振り絞った声に比例するように、天から神の雷がシェフィールドを直撃する。
「・・・・・・マ、ル、タ」
既に意識は遠くなってきている。
これまでの貧しくも、温かみのあるマルタとの時間が走馬灯として脳裏に浮かんでいたシェフィールド。
最後に彼はふっと笑みをこぼし、力の限り殴り続けた。目の前の男が倒れるまでーー。
兵士たちが一人、また一人と、顔を手で覆いながら膝を折る。
「・・・・・・そんなバカな。あの団長が・・・・・・」
「・・・・・・負けた、のか」
地面に倒れたきり、ぴくりとも動かないシュナイデル。誰の目にも、彼の心臓が既に停止しているのは明らかだった。
「ーーよく見てみろ。奴もまた息絶えている」
タイラーの言葉通り、この戦いに勝者はいなかった。
立ったまま絶命しているシェフィールド。しかし、その表情は一切の悔いなし。憑き物が落ちたように、とても穏やかなものだった。
「誰がこんな結末を予想したことか・・・」
スラムの惨劇。
キルティア王国の歴史に於いて大きな転換点となったこの事件は、後世の歴史に長く語り継がれることになる。
♢ ♢ ♢ ♢ ♢
シュナイデル・アルバート・アステリア。
闇ギルドを撲滅した代償として、命を落とした一世の雄。表向きはそのように伝えられている。これ以上無益な混乱を避けようとしたアルバレス公爵の配慮であると同時に、シュナイデル派との間に遺恨を残さないために取った行動でもあった。
そうしてシュナイデルの死後、内紛状態にあった王宮の喧騒は沈静化し、次期国王はアルバレス公爵が引き継ぐことで内定した。
空位となった騎士団長の座には、暫定で副団長のクレマンが着き、騎士団としても過去のしがらみを取っ払い、再編成されることになった。
これから、キルティア王国は変わる。
そんな予感を感じさせる風が、王宮には吹き抜けていた。
「ーーエマ!」
煌びやかなシルバーアッシュの髪を揺らしながら、リリアーナが駆け寄ってくる。すぐ側まで来た彼女からは、フルーツのような甘い香りが漂っていた。
「どうしたのですか?」
「あの子の所にいくのでしょう? 私もご一緒しようと思いまして」
あれから5日経ち、マルタは順調に回復している。だがそれは肉体的な方であり、心の方はまだ少し時間がかかりそうだ。無理もない、苦楽を共にしてきた相方が、自分のために命を落としたのだから。
いま自分達にできることがあるとすれば、毎日顔を出して元気付けてあげることくらいである。
「例の件は粛々と進んでいるようですわ」
「そう。それは良かったわ」
シェフィールドと最後に交わした約束。マルタを貴族の養子として迎え入れるという話は、問題なくアルバレス公爵に内諾を頂いていた。全てを知った上で、ギャレスの血を途絶えさせるべきではないと彼は考えており、将来的には爵位を持つ者の妻にという話もあるとか。容姿端麗なマルタのことだから、その時はきっと引くて数多なのだろう。いずれにしても、彼女の未来は明るいものになるはずだ。
(だそうよ)
雲ひとつない深い空。
彼がこちらを見ているような気がして、エマが回廊から労う。
(あなたが心配するようなことは何もないわ。だから、ゆっくり休んでちょうだい)
空を見上げるエマ。
そんな彼女を横目に、リリアーナが緊張した面持ちで問いかける。
「ところで今日ですけど、お見舞いが終わった後にお時間とかありまして?」
「え、ええ。本日は特に予定はございませんけども」
朗報と言わんばかりに、リリアーナの表情が明るくなる。エマの袖を掴んだ彼女は、覗き込むように顔を見ておねだりする。
「でしたら、一緒に街に出かけましょうよ。エマと行きたいところがあるのです」
妹がいないエマからしたら、歳下に甘えられるという感覚は新しく、悪い気がしなかった。
「あら、デートのお誘いですね? 喜んでお受け致しますわ」
快く承諾されたわけだが、デートというワードが面映く、リリアーナが顔を真っ赤にする。
「デ、デートだなんて・・・・・・そんなのではございませんわ・・・・・・」
エマの知る限り、リリアーナには将来を約束された相手はいない。浮いた話も聞いたことはない。それはメアリー元王妃から寵愛を受けていたことで、知らず知らず周囲を牽制していたからに他ならない。
だが、そのメアリーは死去し、リリアーナは来年16歳になる。そろそろ縁談の話が持ち上がっても不思議ではないところではあるのだが、このうぶさは少々心配になってくるレベルであった。
(仕方ないわね。ここはお姉さんに任せなさい!)
「せっかくなのでデートのつもりで行きましょうよ。私が殿方の役をしますのでエスコートして差し上げますわ」
「えっ」
「なので、うんとおめかししてくださいな」
突然の提案に困惑するリリアーナだったが、ノリノリになったエマを止めることなどできず、思いもよらぬ形で急遽擬似デート体験をすることになってしまった。