表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

茶屋・百瀬2

「キヨばぁの所に行く以外また店に戻って来るから、新たな出会いなんてなさそうだけどな」

 笑うと祖父は「行ってらっしゃい」と穏やかに微笑んだ。

 相一郎の占いは否定しない。自分の分かりにくい占いもどきは無視をする。それが環と占いの距離。

「じゃ」

 店のお客として来てくれた女子に、それ以上短くしようのない挨拶をして、ドアを開ける。

「待って、待って、環くん。コレを渡すのもあって来たんだよ」

「今日の調理実習で作ったカップケーキ」

「ありがと、後でゆっくり食べる」

 出かける直前に手渡されたペーパーバックの中には、真っ赤で大きなリボンのついたカップケーキが入っていた。

 もう一度店内に戻るより持って出ようと決め、環は原付バイクにまたがった。

 キヨの家まではバイクで五分。稲荷神社の二つ向こうにある、百瀬家と同じくらい古い家だ。なので、キヨの家に向かうには必ず、稲荷神社の前を通って行かなければならない。

「元でも参道。ここで商売をさせて頂いているのに、ご挨拶も無しに素通りなんて駄目なことよ」

 と、おっとりとしながらも背筋をピンと伸ばし、いつものにこにこ穏やかな顔ではなく、真っ直ぐな視線を向けて言われ続けた言葉は、環にとっても習慣と言うよりも、当然なことになっている。

 そして立ち寄った稲荷神社で、これこのオオゴト。


「えっと、どぉすっかな」

 環は腕の中の白玉(仮)とタピオカ(仮)、足元でスンっと鼻先を上げ取り澄ましているふにふに、白花を見遣る。

 ふと、白花が何かに気が付いたように、クンクンと鼻を鳴らした。

「美野のホットサンドを持っておるな」

 そのうち溶け始めるんじゃないかと思えるほど柔らかそうな、その体形に不釣り合いな言葉使いが違和感でしかない。

「またキヨが体調を崩しおったか」

「ばぁちゃんも、キヨばぁも知ってんの」

「当然だろう。特にあの二人は、良く此処を参ってくれるんだ。お前さんのコトもちゃんと分かっているさなぁ、環」

 なんと。神様に認識されていた。

「まぁ、美野の言い付けを幼い頃からよく守っているから、このワシに無礼な名前を付けそうになったことは赦してやるよ、環」

 俄然、腕の中の白と黒のカリカリが「ワタクシ達への仕打ちはっ? 白花さま!」と騒ぎ出す。

「おまえ達は“白玉”と“タピオカ”なんだろう?」

 そう言って白花はニヤリと口の端を引き上げた。どうやら(仮)は取って良いとのお墨付きが出てしまった。

「白花さま、ヒドイ!」

「ヒドイっ、白花さまっ」

 口々に非難の声を上げる白玉とタピオカを無視して、白花は環の手元に視線を遣った。

「早くキヨに食べさせてやれ」

 尊大な物言いではあるけれど、その瞳は僅かに曇り、少し心配そうだ。

「キヨも美野も年を取ったからな。卵はエネルギーの塊。沢山のエネルギーを食えば元気にもなろう」

「神様なんだから人間を元気にする力とかあるもんじゃん?」

「神だからこそ、そんな力はない」

 やけにキッパリと言われて環は驚いた。

「“神”なんてものは祈りの象徴にしかすぎんよ。みなの祈りが集まってこそ存在する」

 白花は自身の社を振り返っている。

「人が元気になるには元気になる為に療養するしかない。心の支えが欲しいと言うなれば、祈る“柱”にくらいはなるが、それだけだ」

 社を囲むように植えられている榊がサワサワと揺れていた。

「神が病を治すわけじゃない。人が病を治すのだ」

 突き放すような言葉だけれど、そこにはどことなく悔しさが滲む。無力感というものだろうか。

 それでも存在する自身の意義。

 ――自分が存在する、無力感。

 環の奥底で何かが触れた。

 痛いような。

 ヒリつくような。

「白花、キヨばぁに会いに行こう」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ