表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オーケストラ部の日常~弦楽器編~

ここは、とあるオーケストラ部の楽器庫。


時計を見れば、現在午後2時。部員たちは学業に精を出し(一部の者は眠り)、体育で走りまわり(ー部の者は倉庫に隠れてサボり)、音楽で歌を歌い(一部の者は口パクをし)、それぞれの午後を過ごしている時間である。


誰もいないはずの楽器庫からは、話し声が聞こえてきている。


~~~~~~~


「だいたい、チェロはいつも目立ちすぎなのです!いくら主旋律だからって、少しはワタクシの声も聞きませんこと?!」


ガタガタとバイオリンのケースが揺れる。


「少しぐらい良いだろうに。バイオリンは、かなり図に乗っているものと見受けられるが。」


たしなめるような口調の声が聞こえてきた。


「ワタクシにとって主旋律はイノチですわ!ワタクシには、指揮者の次に偉いコンサートマスターという大切な大切な役割があるんですのよ!」


「あの…、」


「ファーストさん、セカンドの僕も忘れないでよ。」


別のバイオリンケースから声がする。


「セカンドは黙りなさい!八モりしか出来ないようなバイオリンなど、バイオリンではありませんわ!せいぜい子どもサイズの小さなバイオリンを並べ立てただけでしょう?!」


「ひどいなあ、ファーストさん。ー応、僕は必要だから居るんだよ。楽譜に無駄な音なんて書いてある訳がないし。」


「あの…、」


「ワガハイを忘れてもらっては困るぞ。そう高い声でキンキンとしゃべられては適わぬ。」


「「「コントラバスさん!」」」


人の身長よりも高い、とびぬけて大きなケースが、ゆっくりと動いた。


「セカンドの意見ももっともだ。もしファーストの主張がとおってしまったら、ワガハイはどうなる?ただの木の塊になってしまうではないか。」


「あの…、」


「…とにかく、ワタクシの座はゆずりませんことよ?ワタクシに何か意見することがあれば、自分が間違っていないことを100回確かめた上で来なさい。1割程度、聞いてさしあげないことでもなくってよ?」


(1割って…)

(少なすぎ、だろうな)

(ワガハイほどの広い心の持ち主でも、力チンとくる)


「バイオリン、それ以上は言うな。同じバイオリン属のチェ口としてどうかと思うぞ。」


「あの…、」


「フンっ!好きにしてくださいな!」


「あのっ…、聞いてください!」


ふいに、バイオリンと同じようなケースから声がした。


「今の…誰だ?」


「ワタクシではありませんわ!」

「僕でもないよ。」

「ワガハイではない。」


「あのっ…ビオラですっ!混ぜてくださいっ!」


「ビオラ?」

「久しぶりになるな。」


「昨日部活中に会ったばかりですっ!忘れないでくださいっ!」


「ビオラには関係のない話です。すっ込んでなさい。」


「あっファーストさんすみませんごめんなさいもうしません許してくだs


~~~~~~~


午後4時。午後の授業が終わり、部員たちが走ってくる。

余裕があれば管楽器編も書く…かも?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] (笑) ほのぼのしてていいです(笑) 予想してたのが人間だったのでびっくりしました! 確かに、楽器たちはこんなこと思ってるんですかね(笑) 僕のギターはどんな気持ちなのだろう(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ