表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/30

探偵と助手(a)

豪華客船"四葉"は、とても大きな船だった。

その大きさはまるで高層ビルを横に倒したかのようで、間近で見ると視界にはおさまらないほどだ。


四葉はいま、ゆるやかに海の上を進んでいる。


季節は五月のはじめごろ。空は晴天、風の強さもちょうどいい。

陸地から離れてしばらく経ったいま、水平線をさえぎるものも、なにもない。


今日からこの四葉の上で、この国の経済界のトップ、赤月グループが主催する豪華な船上パーティが、一泊二日で行われるのだった。


+++++


四葉の四階にあるプロムナードデッキには、二十台後半の長身の男と十代半ばの少年が立っていた。

男と少年は、ふたり並んで海の景色をながめていた。


「文句なしのいいながめだな、ハルカ」


そう言ったのは、長身の男のほうだ。

言われて少年……"ハルカ"は、海から目をはなさずに言った。


「そうですね。オレ、船に乗るのははじめてなんです。……イルカが見えたりしないかな?」


ハルカは左手で目の上にひさしを作った。

これだけ広い海の上だったら、どこかにちょん、とイルカの背びれが見えたりしてもおかしくない、と思ったのだった。


目を細めるハルカに、男は言った。


「ほほう、初体験か。よし、ならばその記念すべきハルカのはじめてを、写真におさめようではないか」


ハルカはそれを聞くと、あきれた顔をしてふり返った。


「……深神(みかみ)さん、たぶんそれ、人に聞かれたら誤解を招きます」


ハルカは、いかにも快活な印象の少年だった。

ピンで留めた少し長めの前髪、黒色のベストに、灰色のニッカポッカ風のズボンをはいている。


そのすがたは一見、どこにでもいる普通の健康な少年そのものだ。しかしそんなハルカには、右うでが"なかった"。

……ハルカは過去に右うでを失っており、彼はふだんから、"右うでを失ったのは事故が原因だ"、と、まわりに話していた。


一方で深神はというと、スーツを着ていて、すらっと背が高く、顔立ちも整っている。

しかし一番目を引くのは、その帽子だ。帽子には、なんと猫の耳がついているのだった。


ハルカはそんな深神の帽子をちらりと見ると、ため息をついた。


「深神さん、その帽子、いいかげんやめましょうよ。 猫の耳のついた帽子なんて、子どもだってなかなかかぶりませんよ?」


そんなハルカの小言を特に気にするでもなく、深神はさわやかに笑った。


「はっはっは。さては、ハルカもこの帽子がうらやましいのだな?」

「正直、ぜんっぜんうらやましくないです。

……って、なにさりげなくカメラをこっちに向けているんですか。やめてください、通報しますよ!」


すばやく顔を隠して逃げるハルカと、彼を追いかけ回す深神。

その様子はまるで変質者と、その変質者に狙われる被害者のようだ。


デッキの上には深神たちのほかにも、何人かの乗客たちがいた。

どの乗客たちも夜のパーティに向けて、スーツやおしゃれなドレスに身を包んでいる。


そんな乗客たちは深神たちを横目で見ながら、「いったいあの人たちは何者かしら」、とひそひそとうわさ話をしていた。

豪華船上パーティの参加者として、深神とハルカは少々、わるい意味で目立ちすぎていたのだった。


だれもがそんな奇妙な彼らを遠巻きに警戒するなか、ふたりの女性客が近づいてきた。

ふたりのうち、長い黒髪の女性が深神に声をかけた。


「あの……、写真でしたら、私がお撮りしましょうか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ