第1話:「乳母の指が曲がっていた」
僕は泣かない。
この体が赤子のものでも、声帯が未発達でも、泣こうと思えば泣ける。
でも泣かない。泣く理由がない。
むしろ、泣くという行為の形の不格好さに、心底うんざりしていた。
乳母が僕を抱き上げる。
彼女の指は太く、短く、関節がふくれていた。
薬指の先だけ、わずかに内側に曲がっている。
それに気づいた瞬間、僕は目を逸らした。
いや、目を逸らしたくて逸らしたわけじゃない。
その“線の歪み”が、僕の視界にあるだけで耐え難かったのだ。
「おや、お顔を背けられましたねえ。いやですねえ、私の顔が怖いのかしら」
違う。
怖いのではなく、整っていないのだ。
彼女の声は濁っていた。音程に乱れがあり、抑揚のつけ方も不自然だった。
言葉というのは、もっと滑らかに並ぶべきだ。
前世でそういうことを、僕は何万回も考えていた気がする。
「坊ちゃま、よくお眠りになってくださいね」
僕は眠くなかった。
むしろ、目を開けていたいと思った。
この世界をもっと観察したかった。
どうしてこんなにも、整っていないのか──それを知るために。
彼女の指が僕の額に触れたとき、眉の形が視界に入った。
左右非対称。まばらな毛。目尻の角度が、対になるはずの反対側と合っていない。
そして、彼女は笑った。
その笑みは、歪んでいた。
笑うという行為に、もっと理想的な線の動きがあるはずなのに。
──僕は、怒っていた。
この世界はどうして、誰も整えることをしないのか。
目の形。
声の響き。
家具の配置。
布の折れ目。
壁にかけられた絵画の角度。
すべてが、乱れている。
そして、誰もそれを不快と感じていない。
彼女は、笑っていた。満足そうに。幸福そうに。
気が遠くなった。
眠気ではない。
拒絶感。
この世界が、このまま続くのだとしたら──僕はそれを、受け入れられない。
僕はもう一度、彼女の指に目をやった。
あの曲がった薬指が、視界の隅に引っかかって、ずっと離れない。
どうしてその指をまっすぐにしようとしない?
どうして気づかない?
どうして、笑っていられる?
その夜、僕は眠らなかった。
目を閉じているふりをしながら、ずっと天井を見ていた。
わずかに斜めになった木の目を数えて、どれほど歪んでいるかを考えていた。
歪んでいる。
すべてが。
そして──直されるべきだ。
僕が、この世界を、美しくしなければならない。