表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/30

美食の都、ラーク王国の王都

人はなぜ食事をするのか?それは、食わないと飢え死にするから。

人はパンのみにて生きるにあらず、と言った人物がいたが、まず最初にパンが無ければ、飢え死にするのだ。

食事のことを心配しなくても良い時代になってくると、食事そのものを楽しむようになる。


そして、いつしか、美食家と呼ばれる人物たちが現れる。

この先もずっと、ファミール牧場で過ごしていけたらいい、と考えていた僕に、衝撃を与える出会いとなった。

美食家のハマーンと、その妹で、やはり美食家のイザベラが、ファミール牧場にやってきた。


大富豪 美食家

ハマーン


ハマーンの妹

イザベラ


ハマーン「私は、ラーク王国からやってきた、美食家のハマーンだ。

食を制する者が世界を制する、こちらの

ファミール牧場の噂を聞きつけ、わざわざ王都からやってきたのだ。」


イザベラ「ここは、お肉とか、牛乳とか、それから、洋服の材料になる羊毛なんかも、手がけているそうね。

それとね、わがラーク王国の人々は、みんな豚肉の料理が好きなのよ。

もしかして、そちらの皆さんも、豚肉の料理が好きなの?」


ここから、ハマーンが一人で持論を展開する。


ハマーン「わがラーク王国は、食料自給率が

150%。

わが国だけでは食べきれないので、各国に輸出している。

昔から、食というものは、着るもの、住むところと同様に、人間にとって欠かせないものだ。

それを、発展だとか、工業、より強力な兵器を作るとか、より高い建物を建てるとか、最近はそちらの方ばかりに目が行きがちだ。

農業、食事こそが!人間の生活を根底から支えているということを忘れがちだ!」


このような持論を展開するが、実は食に関することには精通している。

自らが投資して設立した、『美食大学校』

からは、世界中で活躍する数多くの料理人たちが輩出されているという。

ということは、『美食大学校』の卒業生たちの料理も、これから食べられるということなのか?

いやいや、かく言う僕は、そんな食の知識や、味付けがどうこう、レシピがどうこうということなど、今まで考えないで、とにかく、食えりゃいいんだ、と思いながら、自分の好きなもの、食べたいものを食べながら、過ごしてきたのだから。


ハマーン「本日のメイン。本日、最も伝えたかったことだ。

わがラーク王国で、世界中の美食家たち、料理人たちが集まった、『美食博覧会』が

開催される!

ぜひ皆さん、お越しあれ!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ