表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

本の紹介 キャラによる感想文

猫又タマの感想文 『彼女が孔雀の箱に落ちたわけ』 綿世景:著

作者: みなはら


〈彼女が孔雀の箱に落ちたわけ、の感想文〉




『彼女が孔雀の箱に落ちたわけ』 著者:綿世景



やあ、タマだよ♪


彼女が孔雀の箱に落ちたわけ、

綿世景という人の本は初めてだったんだけど、面白かったよ♪


昔読んだミステリーを思い出した♪

まあ、昔と言っても四半期前かな(笑)←もっと前にも、いろいろと読んでたんだけどね♪


あの頃、東京の新宿で読んだ推理小説たち。

歌野晶午のROMMYや、島田荘司の御手洗潔シリーズ、綾辻行人の館シリーズ、宮部みゆきの火車など、そうした推理と心理と情熱、情感と憐憫、悲哀、そして幾ばくかの誤解や悪意、それに狂気……。


そうしたものを組み合わせて作った、素敵な凝った細工物のような作品たち。


人の心と物語の背景、世界が混じりあい一体となった、美しさと凄惨さがひとつとなり、そこへ不運と希望をまぶして、物語の世界として完成されたものたち……。


ああした世界で生きてみるのも面白そうだね♪



人の世界……。

楽しさと苦しさが混じりあっていて、

大体において、苦しさの勝る世界。


その世界で、

苦しさの半分をちょっとだけ越えて、

楽しさの勝る世界へと向かうことができるのは、

やっぱり人としての力なのだと思うよ♪



なんてったって人は、

翼が無いからこそ、その飛びかたを探すのだし、

翼が無くとも、あの蒼空を駆けて、そして星をゆくのだからね♪



この本は、そんな印象を受けた、人の生きる物語だったよ♪


読んで面白いと思うのは、やっぱり正しく完結できるお話だね(笑)

そう、最後になって残るのは、やはり希望なのだから♪



なんてね(笑)



----


 ※ 語りとしてのキャラの言葉を優先するため、作品の作者の方のお名前について、敬称を省かせていただいております。←お気持ちに障られた方々、申し訳ありません。ご容赦くださいませm(_ _)m


----



挿絵(By みてみん)

右の本が、『彼女が孔雀の箱に落ちたわけ』です。

左は同じ作者、綿世景さんの別作品です。←まだ読了しておりません(^_^;)




-つぶやき-


自分のしゃべりたいこと、猫又がだいたいしゃべってしまいましたね(苦笑)

まあ、いつものことです(^ω^)



自分からはひとつだけ。


自分は、できるなら物語には、優しさが欲しいと思ったりいたします。

笑いや涙だけでなく、慟哭や憎悪、そして物語のほとんどが、看過しがたい悪意に彩られた物語だとしても、

ひとつまみでもいいから、最後に救いという名の優しさは欲しいですね。


そうした意味で、読みつつ心がかき乱されることがありつつも、この物語を読んで良かったと思う物語でありました。

そんなことを感じたのですね。読み終えてから……。



以前にも、読みはじめてから好きではないと思いつつも、興味深い物語をずっと読み続けて、

そして読み終えてから、心の奥に居場所を作るような、そうした気持ちになる心へと響く物語を体験したことがありました。

この本も自分の中で、そうした物語のひとつとなるような気がいたしますね。



読んでいただきまして、どうもありがとうございました(^ω^)


そして皆さんが、そうした気持ちになる、

心へと響く物語へと出逢いますように♪(*^^*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても興味をそそられる感想文でした! 作品を評する表現が素敵。 闇が深い作品が好きですが、やはり最後に必要なのは、微かでもいい、何かしらの希望(前向きさ)なのですよね。 (;´Д`)´д…
[一言] すみません、狐さんじゃなかった。 猫又さんでした。 ごめんなさいm(_ _)m
2022/08/11 06:42 退会済み
管理
[良い点] 現実主義だった私は、 絶望のような童話が、変にハッピーエンドに書き換えられているのを見ると不快に感じておりました(^_^;) 世の中、そんな甘くないだろ!!って(笑) でも、それこそが洗…
2022/08/11 06:41 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ