表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/26

5-最近帰りが遅い俺は妹の機嫌を損ねて夕飯がない

拙い部分が多いと思いますが、温かい目で読んでいただけると幸いです。

放課後、図書室へ向かうと可憐(かれん)がすでに待っていた。


「あ、純也(じゅんや)さん!お待ちしていました。」


と笑顔で話しかけてくる。

昨日は教えることに夢中で途中からあまり気にならなくなったが、改めて可憐の姿を見ると俺の目には直視できないほど眩しく映る。


「遅れてごめん。じ、じゃあ始めようか」


昨日はずいぶん自然に振る舞えたが、時間が空くとドギマギしてしまう。


「はい、このページのこの部分なんですけど――」


「ああ、そこは――」


俺は何かに夢中になるとそのことだけに集中してしまう性分だ。

集中すると周りのことが見えなくなってしまう。


「ふふっ」


急に可憐が笑い出した。

突然の事だったため集中モードが切れて素に戻ってしまった。


「??」


「すいません。私、中学の頃は学校にほとんど行けなかったので友人が少なかったんです。それでも女子の友達は何人かいましたが男性の友人は一人もいなかったのでこうして純也さんとお話しできるのが何だか嬉しくて」


「え、でも宮崎さんは凄いモテるから男友達がいないようには見えないけど」


「告白してくださる方々は顔も名前も知らない方だらけなので……それに私から話しかけると皆さん泣きながら走って行ってしまって」


彼女の信者ヤバすぎだろ。話しかけられただけで泣くって……あ、優人ならやりそうだ。


「普通に接していただけるだけで嬉しくてつい」

普通に接しているように装っているが内心は焦りまくっている。


「あと純也さん。宮崎さんではなく可憐と呼んでください」


「ごめん可憐さん、癖で」


頑張った! 自然に呼べたよ!

人を名前で呼ぶのはハードルが高い。何年も一緒にいる香織(かおり)や家族の(かえで)なら平気だが、特に可憐を名前で呼ぶのはハードルが高い。


俺は基本女子の名前を呼ぶときは名字でさん付けだ。

名前で呼ぶのは香織と楓くらいだろう。


「できれば、さんも取っていただければ」


「呼び捨て?! それは流石にハードルが高すぎるというか恐れ多いというか」


下手したら俺が殺されてしまう。

彼女の信者である優人ですら宮崎さんと呼んでいるのだ。

バレたらどうなるかは火を見るより明らかだ。

今日の彼女はやけにテンションが高い。


「それに可憐さんだって純也さんって呼んでるじゃん」


そう切り返して回避しようと思ったが


「それは乙女のたしなみなんです。純也さんは可憐と呼んでください」


上機嫌な彼女の額には真っ赤なニコニコマークが浮かんでいた。

入院生活で友達ができなかった分、新しい友人ができて嬉しいのだろう。

過去に虐められた経験があり友人がほとんどいなかった俺は友達ができる喜びを身をもって体験している。

だから俺は彼女の申し出を断れなかった。


「か、可憐に告白してきた人に仲良くなれそうな人はいなかったの?」


恥ずかしさで死にそうになりながら会話を続ける。


「そうですね。できれば全員と友達になりたいのですけど、みなさん私と目が合うと走ってどこかへ行ってしまうので。私、もしかして嫌われてしまったんでしょうか?」


「いや、それはただ単に気まずいだけだと思うよ」


俺も、もし告白をして振られたら走って逃げるまではしないと思うが気まずくて意図的に避けたりはすると思う。


「でもそんなに告白されても全部断ってるって事は、もう好きな人がいるんだね」


「いえ、実は私まだ誰かを好きになったことがないんです。恋に憧れたりはするんですけど」


それは彼女の信者には相当な難題だな。

彼女が恋を知るまで玉砕する犠牲者が後を絶たないんじゃないか?

うちのクラスの級長、爽やかイケメンも振られたって言うし。

なんかもう一周回って落ち着いてきた俺は踏み込んだ質問をしてみる。


「じゃあ好きな人のタイプとかもないの?」


「タイプというわけではないんですけど、理想みたいなのはありますね。でもとても幼稚なので」


「凄い気になる」


純粋な好奇心で思わず食いつき気味になってしまった。


「絶対に笑わないと約束してくれたら教えてあげます」

「約束するよ」


笑っちゃうフラグ立ったかも知れない


「本当に恥ずかしい話なんですけど、私は小さい頃から入院していて病院生活が長かったので両親から絵本や本を沢山貰っていたんです。その中でも特に女の子のピンチを主人公がかっこよく助ける話が好きで、その本を読んでるうちにいつの間にか自分をその女の子に重ねてしまっていたみたいで・・・・・・」


「要するにピンチのお姫様を助ける王子様に憧れているわけか」


「あぁぁぁ、他の人に言われると心へのダメージが」


可憐はいつもの俺のようにテーブルに顔をうずめて悶えている。

ちらりと見えたおでこには漫画でよく見る赤色の斜線『///』が見えた。よほど恥ずかしかったのだろう。






「すいません取り乱しました」


数分後、落ち着いたのか彼女の額のマークは消えていた。


「さっきまでの私はテンションがおかしかったです。忘れてくださいただでさえ恥ずかしい事なのに人に話すなど、どうかしてました。 それに自覚はあるんです。こんな年にもなってそんなことに憧れている自分が痛い女だということに。巷ではこういう思考の人のことをシンデレラコンプレックスって言うんですよね」


落ち着いたと思ったらずっとこの調子だ。


「俺はそういうの良いと思うよ。憧れはだれにでもあるし。 それに今は誰かを好きになることがわからなくてもきっとそのうち運命の人だって思える人に出会えるよ。まあ、恋愛経験ゼロの俺が言えたことじゃないけど」


そうフォローを入れると彼女の顔がみるみるうちに笑顔になり額には赤色のニコニコマークが浮かび上がる。

優人に負けず劣らずわっかりやすいなぁ。


「ありがとうございます 元気出ました!」


「図書室閉めますよー」


気の抜けた用務員さんの声が聞こえた。時計を見ると8時を少し過ぎていた。

大急ぎで荷物をまとめて校舎を出る。


「すいません。勉強を教えて貰うためにわざわざ来ていただいたのに」


「大丈夫だよ。俺も楽しいからね」


「もし迷惑ではなければ明日も教えていただけますか?」


「もちろん。明日以降も都合が合えばいつでも構わないよ」


「ありがとうございます! 教えていただいているだけでは申し訳ないので今度お礼をさせてください」


「気にしなくて良いのに。俺はただ教えるのが好きなだけだし」


「もし本当にそうだとしても私の気が収まりません!」


「そういうことならありがたく受ける事にするよ」


そんなことを話していると可憐と別れるまで重要なことを忘れていた。





家に着くと楓がにっこりと笑いながら俺を出迎えた。

顔は笑っているが能面のように張り付いた笑顔からは一切の感情が感じられない。

ただおでこには真っ赤な青筋マークが浮かんでいる。

青筋なのにね。

楓の放つプレッシャーで凍結した思考回路ではそんなどうでも良い事しか考えられなかった。






時刻は9時30分。

可憐との話に夢中になりすぎて昨日したばかりの約束を思いっきり破ってしまった。


「本当にごめん!これからは気を付けるようにするから」


ソファーで座っている楓の足下で正座をしながら謝る。


「良いよ兄さん。誰にでも忘れる事はあるから」


声音は落ち着いているが、額の青筋マークは依然として真っ赤なままだ。

楓の感情は見ないと決めたはずだったが怖すぎて無理だった。


「正座疲れるでしょ。崩して良いよ」


言われるままに正座を崩すがダイニングを見るといつもなら用意されている夕食がなかった。


「あの、楓さん? 俺の晩ご飯は……」


「兄さん今日夕飯必要だったんだね。どこかで食べてるか何なら()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


何か壮大な勘違いをしている気がしたがそれどころじゃない。


「本当にすいませんでしたぁぁ!!」


俺は見事なまでのジャンピング土下座をするのだった。

ここまで読んで頂きありがとうございます!

作者の励みになりますので、

少しでも面白いと思って頂ければぜひブクマ、評価、感想等よろしくお願いします!


特に評価、感想が少なめなのでして頂けるととても嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ