表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ショートストーリー

《水莽草》●神話短編小説

作者: 木雚

戦乱と飢饉(ききん)に耐えられなくなった少女は、池のほとりで水莽草(すいぼうそう)を食べた。

水莽草は猛毒を持つ毒草だった。少女の魂は肉体から離れ、化界へと向かった。

「あなたは水莽草を食べて自殺したのか?」と、少女と同じ姿の人物が現れた。

「私はこの世の苦しみを耐えられませんでした。死んで苦痛から解放されたいです。」

「本来であれば、私はあなたの命を奪うべきだ。しかし、私たち一心同体のため、もう行きなさい。」

少女は拒否した。

その人物は「あなたは死後の世界がどのようなものか知っているのか?」と問った。

「死後、あなたはここで代わりの人を殺し、魂を取ってから転生できるんだ。」

少女は驚いた。

魂を奪ったり命を奪ったりすることなんて、若い少女が考えられることではない。

急にその人物は本当の姿を現した。

彼は数年前の戦乱で亡くなった婚約者だ。

「人生は長く険しいものです。人間としての心を失わないでください。あの世はあなたにはまだ遠いのです。どうかご自愛ください。」

夢は消え、少女は目を覚ました。

彼女は再び希望を取り戻し、人生に立ち向かう決意をした。

この小説の霊感は、清の時代の中国の怪異小説集「聊斎志異」(りょうさいしい)の同タイトル《水莽草》より書いた話です。

中国も台湾も、人が死んだらすぐ転生することができず、特に自殺や、人間で苦しんで死んだ人は怨念が強く、化け物になるのです。

それらの化け物は転生したいなら、生きる人を掴んで殺して、魂を奪ってからできます。


この文化背景で、ショートショートの少女は人間で苦しんだから自殺したが、

死んだ婚約者は「死んでも苦しいことをやるんだ(人間の命を奪うこと)」と教えてあげました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ