表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

言い聞かせられた

 「魔王討伐から凱旋した幼馴染みの勇者に捨てられた」の第七話に次のような誤字報告をいただきました。


(現状)「言い聞かせられた」

(報告)「言い聞かされた」


 せっかく報告してくださいましたが、いろいろ調べたり考えたりした結果、適用しないことにいたしました。

 以下、割とどうでもよい国語文法の話になりますので、興味のないかたはスルーしてください。


 実を言うと、報告内容を見た瞬間に泡をくって、即適用しそうになりました。が、ボタンクリックする直前に、「いや、でも間違いじゃないような気がする……」と少しだけ冷静になって思いとどまったのです。そして実際のところどうなのか、調べてみることにしました。


 で、結論から言うと「言い聞かせられた」と「言い聞かされた」はどちらも間違いではありません。

 「言い聞かせる」の受け身+過去形であれば「言い聞かせられた」だし、「言い聞かす」の受け身+過去形であれば「言い聞かされた」となります。


 念のため青空文庫(著作権切れの著作を集めたオンライン文庫)で確認してみましたが、どちらも用例がありました。「言い聞かせられる」は島崎藤村の「夜明け前」でも使われているので、問題のない用法であろうと思います。


 ただし問題のあるなしにかかわらず、「言い聞かす」のほうが一般的なら誤字報告を適用しておこうと思ったので、国語辞典を当たってみました。

 すると「言い聞かせる」は手持ちの国語辞典すべて(広辞苑、大辞林、岩波国語辞典、三省堂国語辞典、新明解国語辞典)に見出しとしてありましたが、見出しに「言い聞かす」が収録されていたのは大辞林のみで、それも「言い聞かせる」の同義語という形での収録でした。

 こういう調べ物には電子辞書がとても重宝します。複数の辞書を一発で横断検索してくれるので。


 というわけで「言い聞かせる」のほうが標準的に使われている語だと判断したため、誤字報告の適用は見送った次第です。


 調べているうちに「言い聞かせる」がゲシュタルト崩壊を起こして、自分でも何が正しいのかよくわからない状態になってしまいました。が、たぶんこれで大丈夫、のはず……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ