表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

難しいとは?

2話連続でお届けします。



言葉は言霊。


言葉には意思があります。


前もこの話に触れましたが、


自分が発した言葉を1番近くで聴いてるのは


自分なんです。


そして脳は、自分からとか他人から発した言葉を区別しません。


なので脳は言葉の意味のまま捉えます。


だから現実になるのです。



その中で1つ氣になるのは、


「難しい」


と言う言葉です。


良く使いません?


難しい…


いやー本当難しい。


これどうやるんだ?難しいよなぁー。


など


ついつい出ますよね?



でも難しいと言ったら


脳は難しいと捉えて


物事を難しく考えるようになり、


解決が中々しないし、物事もすすみません。



難しいから頑張ろう!!とか

難しいの後にそう言う言葉があるならまだよいですが、



多くの方は違います。


難しいから仕方がない。


難しいから出来ない。


こっちの方が明らかに多いです。



難しいと使えば、


いわば免罪符みたいなものです。


そう言えば、周りも納得すると思ってる。


言い訳ですよ。


簡単と言えば


じゃあなんでやらないんだ!!


って言われるから、


難しいと言ってやらない選択肢を許してもらおう


そっちの方が気が楽なんでしょうね。



難しいと言えば、難しい現実がやってきます。


簡単と言えば、簡単に考えられる現実がやってきます。



物事の答えは


とても簡単です。


なにも難しいことなんてないです。


起こることに対し、シンプルに考えてみてください。


意外といいアイデアが見つかりますよ!


もし難しいと言ってしまったら


言い換えれば大丈夫です!


その後に、難しくない!

簡単!!


何か方法は必ず見つかる!


そう言えば


脳はそう捉え


現実になります。



より幸せになりますよう願っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ