兵法の要点(第一.〇版)
長年数多の中国古典を読み、そのエッセンスを抽出して一冊の書物の形にしました。
戦争を勝ち抜く「兵法」の代名詞『孫子』(『孫子の兵法』)からスタートし『三十六計』『論語』などの知識をまとめてあります。
大きく「部下篇」「指導者篇」「指揮官篇」の三つに分けました。
ひとつずつ学んでいただければ、あなたの作品に「兵法」の考え方を取り入れることができるでしょう。
全二十章と抽出に用いた書籍を示す「参照文献」でまとめてあります。
※なお本作は『ピクシブ文芸』に投稿されたものの二重投稿となります。
戦争を勝ち抜く「兵法」の代名詞『孫子』(『孫子の兵法』)からスタートし『三十六計』『論語』などの知識をまとめてあります。
大きく「部下篇」「指導者篇」「指揮官篇」の三つに分けました。
ひとつずつ学んでいただければ、あなたの作品に「兵法」の考え方を取り入れることができるでしょう。
全二十章と抽出に用いた書籍を示す「参照文献」でまとめてあります。
※なお本作は『ピクシブ文芸』に投稿されたものの二重投稿となります。
はじめに
はじめに
2017/12/11 16:40
(改)
部下篇
部下篇(一):処世
2017/12/11 16:49
(改)
部下篇(二):実務
2017/12/11 17:00
部下篇(三):交渉
2017/12/11 17:09
部下篇(四):昇進
2017/12/11 17:12
指導者篇
指導者篇(一):指導者
2017/12/11 17:20
指導者篇(二):法権
2017/12/11 17:22
(改)
指導者篇(三):賞罰
2017/12/11 17:25
指導者篇(四):人事
2017/12/11 19:00
指導者篇(五):習熟
2017/12/11 20:00
指導者篇(六):育成
2017/12/11 21:00
指導者篇(七):内政
2017/12/12 05:01
指導者篇(八):諜報
2017/12/12 06:00
指導者篇(九):外交
2017/12/12 07:00
指導者篇(十):同盟
2017/12/12 08:00
指導者篇(十一):謀略
2017/12/13 13:47
指導者篇(十二):戦略
2017/12/12 09:00
(改)
指揮官篇
指揮官篇(一):局所優位
2017/12/12 10:00
指揮官篇(二):作戦
2017/12/12 12:00
(改)
指揮官篇(三):戦術
2017/12/12 13:00
指揮官篇(四):戦法
2017/12/12 15:00
参照文献
参照文献
2017/12/12 17:00
終わりに
終わりに
2017/12/12 19:00