表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/47

【弐撃】人生縛りプレイ−VRMMO「ムラクモの軌跡」−Part4【必殺】

9/30 一部ミス修正

5/20 誤字修正

2.名無しの騎士さん

ディドさんが弐撃必殺ですねわかりますwww


2.名無しの重戦士さん

>>2 言ってやるなwww


4.名無しの剣士さん

>>2 ワロタwww




481.ディド

はいお待たせー

ディドだよー

とっとと報告始めちゃおうかね


とりあえずフロア1ではじめの森の敵の動きにはだいたい読めるようになったので、一気に進めてしまうことにする。

レベルは4のまま、フロア2へ突入。


はじめの森 フロア2

火力は未だに足りないけど、まあマシになったので途中の敵もサクサク撃破。

具体的にはゴブリンレベル4に7〜8ダメージ与えるくらい。

はじめの森だからかそこまで広くないのもありがたい。さっさと次のフロアへゴー。

しようとした所で、そこで友人からメール。

曰く、「フロア3の前に一度街に戻って逃走符でも買ったら?」

なんぞそれ?


482.名無しの騎士さん

>>481 お、来たな!楽しみにしてるぜ!


483.名無しの戦士さん

>>481 凄いなwww


484.名無しの魔法使いさん

>>481 最初のダンジョンとは言え背水セットできちんと戦えてるっていうのは誇っていいレベル。リアルでも身体能力高そうだなぁ


485.名無しの忍者さん

>>481 背水使ってその火力ってのも凄いなぁwww


486.名無しの薬士さん

>>481 逃走符も知らないってどういう事だよwww


487.名無しの拳闘士さん

>>481 必須アイテムだろwww


488.ディド

>>484 直接的な身体能力はそこそこだよ

視力とか反射神経だとか、内部的なものは強いけどね


ちょうどあと少しでレベルアップだったから次のレベルになるまでフロア3で狩って、レベルが上がったので一旦戻る。

ただ歩いて戻るのはめんどくさいから、ボスフロア前の転送石を見つけてそれを使って街へ。

現在の所持金は311G。道具屋に行ってみると、逃走符は1枚200Gとのこと。

……高い。


489.名無しの弓士さん

>>488 おい待て


490.名無しの魔法使いさん

>>488 まさか……


491.名無しの剣士さん

>>488 嘘だろ……?


492.ディド

いいや、いらん。

買わずにもう一度ダンジョンへ潜る。レベル7になったらボスに挑戦することにする。


493.名無しの重戦士さん

>>492 待てやぁぁぁぁぁ


494.名無しの錬金術士さん

>>492 友神が久しぶりに優しいと思ったらこれだよ……


495.名無しの鍛治士さん

>>492 死ぬ気かwww


496.名無しの薬士さん

>>492 忠告はちゃんと聞けwww


497.名無しの剣士さん

>>492 まるで成長していない……


498.名無しの竜騎士さん

>>492 こいつは話を聞かないからなぁ


499.名無しの魔術師さん

>>492 それでも……それでも友神ならきっとなんとかしてくれる……


500.ディド

500は頂いた


んでゴブリン数匹狩ったらレベル7になったのでボスの部屋に行ってみることに。


はじめの森 最奥

最奥についた瞬間、今までのものとはちょっと違うゴブリンを発見。

腰巻とこん棒に加えて兜と楯を装備してやがる。

……正直、兜と楯羨ましいです。


501.名無しの聖騎士さん

>>500 楯も武器カテゴリーだしなwww


502.名無しの鍛治士さん

>>500 兜も確かにその辺りじゃ無理だわなぁ


503.ディド

いつも通り背水の陣発動で2割になるHP。現在のMAXHPが51なので、切り捨てで10。


ゴブリンっぽい奴の名前はゴブリンソルジャー。一体だけ。

なんか……ボスにしては緩くないかこれ?

まあいいやと思いつつ、さっさと倒すことにする。


兜と楯のおかげで防御力自体が高いのか、8発+鉄拳1発で撃破。ノーダメージ。

あれ、弱くね?


504.名無しの弓士さん

>>503 まあそいつはな


505.名無しの騎士さん

>>503 前座乙


506.名無しの拳闘士さん

>>503 動き自体は普通の奴とあんまり変わんないからな、ちょっと早いけど


507.名無しの剣士さん

>>503 というかそこそこ火力出るようになってきたな

同レベルにそれなら十分だろ


508.名無しの錬金術士さん

>>503 このあとがなぁ……


509.ディド

首を捻っているとどっかから矢が飛んできて頭にスコン。

紙装甲の私は当然HP1に。

慌てて矢が飛んできた方を見てみれば、弓を持ったゴブリンアーチャーがドヤ顔で、普通のゴブリンが笑っている。

凄 く 腹 立 つ


510.名無しの拳闘士さん

>>509 ありすぎて困るwww


511.名無しの戦士さん

>>509 もはやテンプレだなこれwww


512.名無しの魔法使いさん

>>509 そんなんあったなwww懐かしいwww


513.名無しの弓士さん

>>509 思い出してきたwwwあったあったwww


514.名無しの狙撃手さん

>>509 HP1で大丈夫かよwww


515.ディド

流石に腹立ったのとHP1で複数体相手は流石にまずいので、フィールドに来たゴブリン×2を震脚使って怯ませて、効果範囲外にいて弓を引き絞ってるゴブリンアーチャーに見切り使いながら走って近づく。

撃たれた矢は数cmでかわして破滅の一撃で攻撃。

なんとこのゲーム初めての一撃必殺が出たので、反転してゴブリン2体に向き直る。


516.名無しの魔術師さん

>>515 待て待て待て待てwww


517.名無しの戦士さん

>>515 おいちょっと待てやwww


518.名無しの薬士さん

>>515 ツッコミ所が多いぞwwww


519.名無しの弓士さん

>>515 震脚と見切りと数cmについてkwsk


520.ディド

>>519 震脚と見切りはスキルだよ、それこそWiki見ればいいんじゃね

数cmは射られた矢を普通に避けただけだよ


んで右のゴブリンから振るわれたこん棒を体を捻って避けて、回転して姿勢落として左のゴブリンのこん棒を避けて左ゴブリンに右足ローキック。

そのまま片手で地面付きながら左足で左ゴブリンの顎ぶち抜く。

左ゴブリンが怯んでる間に左足で踏み台にして半逆立ちして右足で右ゴブリンに踵落とし、右足がついたらそれを支点に左足で側頭蹴り飛ばしてよろけさせる。

地面に倒れた右ゴブリンは無視して起き上がってきた左ゴブリンに左「鉄拳」、そのまま顔面に右パンチから大きく前に出て連撃。ラスト左肘鉄で撃破確認したので、右ゴブリンに向き直る。

またこん棒を振り上げて向かって来てたので、左腕で振るわれた右腕の肘掴んで引っ張って体制崩して鳩尾に肘打ち、そのまま左手を離して左ストレートを腹にズドン。撃破。


ああ……やべぇ、楽しい


521.名無しの重戦士さん

>>520 すげぇwww


522.名無しのシーフさん

>>520 Σ(゜д゜lll)


523.名無しの魔法使いさん

>>520 どういうことなの……


524.名無しの剣士さん

>>520 凄すぎワロタwww


525.名無しの鍛治士さん

>>520 アクロバティックすぎるだろwww


526.名無しの錬金術士さん

>>520 俺の知ってる拳闘士と違う


527.名無しの拳闘士さん

>>520 これが拳闘士の動きだと!?じゃあ俺はなんだ!?


528.名無しの狙撃手さん

>>520 誰か!こいつの戦闘見て動画うp!


529.名無しの騎士さん

>>520 ディドさんが楽しそうで何よりです


530.名無しの弓士さん

>>520 待て、ディドさんスカートだったよな……パンツ見えるんじゃね?


531.名無しの戦士さん

>>530 天才


532.名無しの薬士さん

>>530 誰か行け!パンツと戦闘撮ってこい!


533.名無しの狙撃手さん

>>530 なら俺が行くわ

スナライのスコープとカメラとビデカメ持ってくかな


534.名無しの竜騎士さん

>>533 狙撃手www


535.名無しの人形遣いさん

>>533 任せた


536.ディド

ゲームの仕様でパンツは見れないようになってるっぽいから諦めな

まあ今後私が装備するものによってはわからないけど

戦闘方法は参考になるならビデオで撮って参考にしても構わないよ


537.名無しの剣士さん

>>536 絶望した


538.名無しの鍛治士さん

>>536 仕方ないね


539.名無しの魔法使いさん

>>537 お前みたいなのがいるからだろ


540.名無しの狙撃手さん

>>539 言ってやるなよwww


541.名無しの錬金術士さん

>>540 お前もだよ!


542.名無しの拳闘士さん

にしても戦闘センス凄いな

独特というのもそうだけど、いくらゲームだからってそんな動き出来ないわ


543.名無しの黒騎士さん

レベル7でこんな動きする人が闘技場来たら勝てる気しない


544.名無しの魔術師さん

>>543 でも2発当てれば勝ちだぜ?流石にワンチャンあるだろ


545.名無しの薬士さん

>>544 これでもっと早さ上がったら……考えたくないな


546.名無しのシーフさん

こりゃ本気で動画見たいな

運営仕事しろ


547.ディド

んでボス倒したらレベルが上がったのと、第二の街「アルジオ」に行けるようになった。

アルジオに入って宿屋入って、セーブして今日は終了。

疲れた。にしてもここまで動きの自由度高いっていうのは凄いね


548.名無しの拳闘士さん

>>547 普通はそんな動き出来ないからwww


549.名無しの騎士さん

>>547 お前がおかしいんだよwww


550.名無しの魔法使いさん

>>547 武道かなんかやってたの?


551.名無しの剣士さん

>>547 いいなぁ、俺なんか剣を振るのと避けるのでで手一杯でそんな動き出来そうにないわ


552.ディド

>>550 小学校でサッカー部、中学高校で新体操部、大学ではサークルで山登ったりスキーしたり、社会人となってからは週1でジムと週1でサイクリングやってるよ

眠くなってきたので寝るわノシ


553.名無しの戦士さん

>>552 健康的だなぁ、というか新体操やってたんだwww


554.名無しの錬金術士さん

>>552 身体能力高いなwwwゲーマーでそれは凄いwww乙でしたー


555.名無しの拳闘士さん

>>552 所詮ただの会社員の自分とは格が違った……乙でした


556.名無しの騎士さん

>>552 どこがそこそこの身体能力なんだよwww乙www


557.名無しの竜騎士さん

>>552 運営の動画配信に期待かな……乙でしたー

感想あれば待ってます

ご意見なども遠慮無くどうぞ




用語解説

・逃走符

全ての戦闘から逃走できるアイテム。最大所持数1。

ボス戦の保険として、また思わぬ強敵と遭遇した時などの緊急逃走用など非常に便利。

事故を防ぐために必ず一つ所持しておくことを奨められる必須アイテムの一つ。


・ゴブリン

ムラクモに出現するモンスターの一つ。種族は「怪物」。

70cm〜100cmくらいの緑色の肌をした小人の姿のモンスター。

動きはそこまで速くなくステータスも低い初心者向けモンスターだがバリエーションが多く存在する。

またBルート4面「鬼族の砦」には嫌ってほど出現する。


・震脚

アクティブスキル。

地面を揺らすことで相手の動きを止める。

技効果:周囲の敵に状態異常「体制崩れ」を与える。

習得条件:「蹴術」スキル熟練度250

特殊:サイズが「XL」以上の敵には無効。

0/2500


・見切り

パッシブスキル。

相手の攻撃の軌道を一定確率で見切る。

習得条件:「拳術」スキル熟練度300

0/5000


・スナライ

スナイパーライフル。通称はスナライの他に「砂」「砂砲」「砂雷」など。

全銃武器の内最低の連射力と最高の弾速と射程距離を誇る、一撃必殺型の武器。

クリティカルが出やすい他、とにかく当てやすい。

欠点としては至近距離での使用が不可能であることと、継続火力の低さ。正確には敵との距離が一定以内の場合にダメージがかなり減衰する。

本来の使い方通り総じて遠距離から狙い撃つのが正しい使い方。上手い人が使うと雑魚処理からボスのタゲ集めなど非常に役に立つ。


・運営動画

不定期に公式HPにアップされる動画。

現在はプレイヤーの許可を取った上で、ボスとの戦闘や一部の強いもしくは独特な戦い方をするプレイヤーの動画をのせている。

戦い方の参考になったりとプレイヤーからは好評。


・アルジオ

最初の村からはじめの森を抜けた所にある街。

ここから四つのルートに進むことが出来る。

各種ショップに加えていろいろな建物が存在する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ