11/1 2回目の失敗・たかが人生されど人生
どうも!ARATAです!本日もジャーナリングを行っていきます!訳あって今日は早めに投稿します。
本日のテーマは失敗から、立ち直る方法。
誰だって、二度や三度いや、数え切れないくらいに失敗を経験しますよね!
その失敗から立ち直るためにはどうしたらいいのか。誰だって、疑問に思います。
具体的なアクションプランはその失敗を気にしないこと!次に活かせばいいんです。
とやかく悩んでも問題自体は解決しません。
気にしないのが1番なんです。
かくいう私も今日失敗を経験しましたが、アクションプランやマインドセットが、頭に入っていると、悩むことはありません。
それこそ、大きな失敗は引き摺るかもしれません。
ですが、人生で大きな失敗なんて数える程しかないと思います。
本質を辿っていくと、小さなことが原因でその大きな失敗が起ったりすることもあります。
どんなことも後回しにせず、すぐに行うことで、回避できます。
少なくとも、私はそう考えています。
異論や、反論が少なからずあると思います。
それは一意見として、存在しているので、自由です。誰が何を発言しようと、このネット全盛の時代では、誹謗中傷しようが、咎められることはありません。
ですが、善悪の判断がもし、つかないのであれば、それは大切な何かを失っています。
怒りは何も生まないですし。その多くが偏見でもあります。
ですが、感情がない人間は人間と呼べるのでしょうか。
感情があるから、人間なんです。
私はそう思います。
話は飛び、人生というものは、何をするかでその人物の価値を決めてしまいます。
私は、自己実現欲求だけは人並みにあると勝手に思っています。
あの、マコなり社長や、東大生、名だたるアーティストや、GAFAMのように、決して凄くはないのかもしれません。今は。
ですが、いつか必ず自分の野望を叶えたいです。
それが、どんな形であっても未来がどうなっても、私には諦めないという選択肢しかありません。
キング牧師の有名な名言があります。
正しいことをするべきタイミングは、いつでも「今」だ。
だから、私は文章を書いているのでしょう。
書き続けたいです。
あ、ちなみに常田さんの祝祭という曲は、私の大好きな1曲であるsecret ceremonyが、モデルだと思われます。
Century Ceremony for…
以上の文章はジャーナリングであり、私の主観であることに、また、ただの感想でしかないことに、御留意いただきたい。
読んでいただきありがとうございます。
良い週末を!