10/31 マン・イン・ザ・ミラー
「始まりの朝」に飲む、「コーヒーとシロップ」って美味しいですよね。あ、でも僕「プリテンダー」は嫌いになれなくて、「アイラブ…」って言いかけては、やめちゃうんですよね。「たかがアイラブユー」なんですけどね。「されど日々は」、「115万キロのフィルム」で、「クライ・ベイビー」って感じです。まあ、それも「宿命」かもしれませんね。(笑)
この通り、Official髭男dismはかなり好きなんですが、運営さんに怒られないといいですが(汗)
多方向に謝っときます。すいません。
ということで、本日もジャーナリングを行っていきます。
King Gnuさんのようなセブンスコードがとにかく好きなんですよね。弾くのが楽しいです。(笑)髭男じゃないんかい!
執筆や、仕事、読書、英語と多方面で、進展がありました!
順調に進んでいます。
今日で、10月も終わりなので、頑張って書きます。
何を書くか、迷ったのですが、おそらく音楽に詳しい方なら知っている。ちょっとした、音楽知識について、書いていこうと思います。
まず、この3曲。「白日」「Pretender」「カノン」には、共通点があります。
私も最初はわかりませんでしたが、とある方の解説を聞いて、わかりました。
実は、この3曲。コード進行が同じなんです。
コード進行って言われても、パッとしないですよね。
コード進行とは、その曲に繰り返し使われる。和音のことで、和音を英語でコードと言います。
私も音大生ではないので、知識が豊富な方ではないですが…
この3曲に使われているコード進行を「カノン進行」と言います。
パッヘルベルの作曲したカノン!有名ですよね!
この進行を使うと、売れる。つまり、ヒットすることが多いです。
他にも例を挙げると、
チェリー(スピッツさん)
愛をこめて花束を(Superflyさん)
少年時代(井上陽水さん)
糸(中島みゆきさん)
さくら(独唱)(森山直太朗さん)
壊れかけのRadio.(德永英明さん)
シングルベッド(シャ乱Qさん)
etc.....
枚挙に遑がありません!
突然ですが、クイズです!デデン!
レドラレド ファファミファミレド
何の曲か当ててみてください。
絶対音感のあなたならわかるばす。(笑)
私は絶対音感ではありません。悪しからず。
今日はこの辺で!おやすみなさい!
以上の文書はジャーナリングなのか??
偏見や主観に塗れているのか??
個人の感想なのか??
あれ?
違いますよね!そこにあるのは、事実だけ。
今日はテンション高めでお送りしました。
鬱陶しかったらすいません。自重します。
おやすみなさい。