03.少年エトの記憶①〜左手の紋章〜
初めての執筆作品、異世界ファンタジーです。
どうぞ温かくお見守りくださいませ。
※数話、回想が続く予定です。
薄暗い森の中にある廃墟。
異世界アルスピリアに転生した僕は、そんな場所で地面に座り込んでいる。
前世の記憶では状況がよく分からないが、今世の記憶が混じってくることで状況を理解する。
今世の僕の名前はエト。10歳になる少年だ。
今いるのは、村から離れた森の中。
そしてなぜこんな所にいるかというと……。
「まさか今世の始まりが追放とは……」
思わずため息をついてしまう。
なぜ、村から追放されたのか。
なぜ、こんな廃墟にいるのか。
まず頭に浮かぶのは、イケメン神様の顔だった。
「……神様、セカンドライフを楽しむというのは何だったのでしょうかね?」
天界での、イケメン神様とのやり取りを思い出す。
あの神様、楽しんでね〜とか言ってなかったっけ?
そして、いまだに少し混在する記憶を深呼吸しつつ整理し、今世の少年エトの記憶を辿る。
記憶を辿るほど、何だか胸が苦しくなってきた。
「『呪われた子』、か…」
視線を落とし、左手の甲を見つめる。
そこには、青い色の紋章が描かれていた。
十文字に、水滴か花弁のような模様が放射状に描かれた紋章。
この青い紋章のせいで、エトは【呪われた子】と言われ、村から追い出されてしまった。
そして、森を彷徨いこの廃墟に辿り着いたのだ。
僕は、今世のエトの追放までの記憶を辿った。
☆★☆★☆
エトは、クルトアと呼ばれる村で生まれた。
辺境にある小さな村だ。
父カトルは、元冒険者。剣士だったそうだ。
孤児院で育った父は、15歳の成人を迎えてから孤児院を出て冒険者となり、20代半ばには街でも上位の冒険者となった。
だが、依頼遂行中、魔物の討伐時に右腕を失ったという。回復薬や回復魔法を施したが、タイミングが遅く右腕が戻ることはなかった。
実力や経験を買われ、仲間や後輩育成のために尽力していたそうだが、彼らが活躍する姿を見ているのがツラくなり、30歳で引退を決意。拠点としていた街も離れた。
堅実に貯めていたお金と、引退時に仲間達から貰ったお金で、旅をしていた父。
旅の途中で立ち寄った街で、母と出会った。
母エルマは、とある街の修道女だったそうだ。
病弱な母は、幼い頃から家に籠っていることが多かった。成人後までにはある程度外に出ることができるようになったものの、結婚相手として貰い手がなかったという。
そんな母は家に居づらさを感じ、修道女となる。そして、街の孤児院で奉仕活動をしていた。
街へ来て孤児院での仕事依頼を見つけた父は、そこで奉仕活動をする母に一目惚れしたそうだ。
対して母も、堅実で優しく子ども達に接する父を見て惹かれていたらしい。
父からの愛の告白に修道女である母は困ったそうだが、院長や修道女の仲間達は「神様が与えてくれたチャンスを逃してはいけない!」と背中を押してくれ、俗世に戻ることとなった。
そんなこんなで、父と母は結婚し、静かに暮らそうと辺境にあるクルトアの村へ来た。
そこで小さな家を買い、慎ましやかに暮らしていたそうだ。
父は元冒険者の経験や知識から、村の警備や力仕事をこなし、時々若者達に剣を教えた。
母は家事をこなし、時々裁縫の仕事をしていた。
そんな二人は、新しい命を授かる。
それが、後のエトだ。
父と母はとても喜び、生まれてくるのを待ち望んでくれていた。
しかし、母は妊娠中に体調を崩しだす。つわりも酷かったそうだ。
臨月を迎える頃には床に伏せるようになっており、元々病弱だった母を父はとても心配した。
それでも母は、絶対に我が子を守ると強い意志を持ち、出産に臨んだ。
そして、エトが生まれた。
だが、母の産後の肥立ちが悪かった。
床に伏せりながら、父の介抱を受けながら、精一杯エトに愛を与え続けた。
しかし、エトが生まれて1年が経つ頃…。
母は、帰らぬ人となったそうだ。
僕が物心つく前の事だから、正直母の顔は覚えていない。
でも、時々母のことを話す父は、とても穏やかな顔をしていた。
僕のことを最後まで沢山愛してくれていたことも教えてくれた。
母が亡くなってからは、父が頑張って僕を育ててくれた。
孤児院出身の父は、幼子の面倒を見ることに慣れていたようだ。兄弟となる子が多くいたという。
僕の記憶がある限り、父は時間が許す限り一緒にいてくれた。
仕事の時は、背中に僕をおぶって行った。
連れて行けない時は近所の家庭に預けていたが、日が落ちる前には必ず迎えに来てくれた。
村人達も事情を知っていたため、色々融通を聞かせてくれてたり、沢山手助けをしてくれた。
そんな理解や助けがあっても、父は僕と一緒に過ごす時間を作った。
僕が寂しい思いをしないよう、父なりに頑張ってくれていたのだと思う。
だから不思議と、僕は寂しさを感じたことはなかった。
そんな僕は、生まれた時から他人と違うところがあった。
僕は生まれた時、左手の甲に青い痣のようなものがあったそうだ。
両親も、村の大人達も、最初は気にしなかったと言う。
赤子の痣なんて、成長とともに消えるだろうと。
しかし、その痣は消えなかった。
消えるどころか、成長するにつれて濃くなっていく。
5歳になる頃には、はっきりと紋章を描いていた。
村人達は不思議に思った。
村では、今までそんな紋章を持つ人間はいなかったから。
中には、気味悪がる村人もいた。
だから、僕も怖くなった。
父に「気にするな」と言われていたが、どうしても周りの反応が気になってしまう。
村の同年代の子ども達からも好奇の目で見られる。
居た堪れなくなり、ある晩、父に聞いた。
「ねぇ、父さん。左手の模様のことなんだけど…」
「あぁ、どうした?」
「みんながね、『変なの』って。『気持ち悪い』って言う子もいて…」
「そうか…。ツラかったな」
父は僕の頭を優しく撫でてくれた。
そしてしっかりと向き合い、目線を合わせてくれる。
「エトも、色々と理解できるようになったもんな。問題になるといけないから村長には話していたが、お前にもちゃんと説明してやる。ちゃんと聞くんだぞ?」
「…分かった」
父は真剣な顔で言った。
何となく、背筋が伸びる。
「俺もちゃんとしたことは知らん。だが、昔聞いたことがある。世の中にはな、時々体のどこかに紋章を持って生まれてくる子がいるそうだ。お前の左手にあるみたいにな」
父は僕の左手を掴み、大きな手で優しく包みこんだ。
「その紋章はな、特別な力を持って生まれてきた証だそうだ。父さんは、きっと神様や母さんが、お前に授けてくれたものなんじゃないかと思ってる」
父は微笑んで、僕を抱き寄せる。
大柄の父に包まれて、ホッとする。
「その力が何かは、俺には分からん。人間、よく分からんものには不安になるもんだ。だが、別に今まで何ともなかっただろう?気にせずにいればいいさ。その時が来れば分かるだろうよ。それまでお前にできることは、しっかり食べて、寝て、元気に大きくなることだ。お前に元気がないと、死んだ母さんが心配するだろ?もちろん、父さんも心配になるぞ」
僕は父に抱きついた。
目頭が熱くなり、涙が溢れてくる。
「…うん、分かった…」
父に抱きついたまま、しばらく泣いた。
僕が泣いている間、父はずっと抱きしめて頭を撫でてくれた。
その温もりは、今でも覚えている。
次の日、父は村長に相談し、紋章に関することを村人達にも説明することにしたそうだ。
一応は納得したらしい村人達は、それ以降、僕を気味悪がることは無くなった。
子ども達が好奇の目を向けてくることに変わりはないが、徐々に慣れて何も言わなくなった。
おかげで僕自身も、気にすることなく生活できた。
しかし、事態は変わってくる。
クルトアの村に、少しずつ異変が起きていたのだった。
ご覧くださりありがとうございます。
ブックマーク登録や感想等いただけると、励みになります。
次回も楽しみにしていてくださいね♪