表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Your story 〜最弱最強のプレイヤー〜  作者: ゆずあめ
最終章 最強決定戦
460/492

毎度のやらかし

(泣)


「ルナ君や。運営から大会についての追加情報がきたぞい」


「教えてくれ」


「よかろう」



4月も後半に入り、本格的に将来の為に頑張る学生が増えて来た。


ソルもその内の1人であり、大学入試に向けての勉強をしていたのだが......その休憩中に俺は、ソルに膝枕をしてもらっていた。



「大会はね、前と同じ剣術、弓術、槍術、拳の方の闘術、刀の方の刀術、糸術、盾術の7つの部門が入っている『戦闘系スキル部門』と『魔法部門』、『テイマー部門』と『総合部門』の4つの部門に分けられてるの」


「ほんほん......ん? 斧術は?」


「無いよ?」


「え?」



つい最近まで頑張って鍛えていた斧術の文字は、ソルの見せてくれたウィンドウには表記されていなかった。



「......そうか」


「頑張ってたのに、残念だね。にしてもイベント事になると、絶対に何か1つはやらかさないと気が済まないの?」


「あぁ、気が済まない。そういう星の元に産まれたんだ」



仕方ないんだ。でもな、頑張って鍛えたことは絶対に役に立つ。1の努力をした相手に勝るのは、いつだって2も3も努力をした者なんだから。


分かりやすいのはリンカだ。才能を努力で伸ばしたアイツは、紛れもなく強者だ。



「じゃあ続けるね。今回の大会は、『初心者戦』と『最強戦』の2つがあるんだって」


「相違は?」


「初心者の方は合計レベルが200未満のプレイヤーが割り振られるんだって。そもそものレベルが200以上ないと、最強の方は出れないの」


「問題ないな。俺は合計レベルが600くらいあるし。ソルも余裕だろ?」


「うん! 私も大丈夫!」



良かった良かった。これである程度のプレイヤーはふるいにかけられるから、最強戦の方は強いプレイヤーばかり集まるだろう。


あぁ、今から楽しみだ。



「それでねそれでね、試合に関しても色んな制限があるんだって。なんか、特殊技が3つに固定されてるよ」


「はい?......はい?」



思わず2度聞きした。



「だから、戦闘系スキル部門で使える技、特殊技が3つに固定されてるの。ルナ君の大好きな刀で行くと、『一閃』『斜突』《引き直し》の3つだね」


「な、なんだそりゃ。ちなみに技の詳細は?」


「『一閃』は名前の通り、素早く水平に切り払う技だね。『斜突』は刃先を斜め上に向けて、相手の心臓を貫く技。《引き直し》は一瞬で相手の足を突いて、素早くバックステップするみたいだね」


「ふ〜ん......微妙」



浅い思考で生まれた言葉を口にすると、ソルが俺の頬を指で突いてきた。



「そうでもないよ。特に《引き直し》は唯一青ランクの特殊技だから、使いどころを見極めれば強いと思う」


「それは他の2つも同様だ。特殊技はプレイヤーの行うモーションをキャンセルして発動するから、人外みたいな動きだって出来る」


「でも関節は痛めるよね?」


「超絶痛いと思う。俺の刀の特殊技は、どいつも自己強化系ばかりだからな。まぁ、全員がそうじゃないけど」



俺は1人、自己強化系に属さず、最高ランクである黒の特殊技を持つ刀を持っている。


アイツの特殊技は本当に危険なんだ。下手すれば使用者である俺が死ぬからな。それも、布都御魂剣の様な制御できる死ではない。


体が弾け飛ぶような死に方だ。



「う〜ん、そこら辺は要研究だね。情報はこれくらいかな。初心者の報酬は最強戦の下位互換みたいな感じだから、興味無いよね?」


「無い。ただ、初心者戦の優勝者とは戦いたい」


「それは......実際にルナ君が優勝した時に、運営の人に聞いてみて」


「元よりそのつもりだ」



俺は手を伸ばし、ソルの柔らかい頬を撫で、体を起こした。


休憩時間もそろそろ終わるだろうから、ちょっと外に行こう。



「勉強、適度に頑張れよ。相談なら幾らでも乗るから、困ったら呼べ」


「うん! 行ってらっしゃい」


「行ってきます」



今日もソルは可愛い。見てるだけで元気が貰える。




◇◇




「チェリ、左足を引け。アルスは肩の力を抜け。リル、剣を持つ手は小指に力を入れろ。メルは詠唱のタイミングが少し遅い。ベル、寝るな!」



普段通り、テイマー部門に出る子を育てている俺は、様々な場所で皆を鍛えていた。


今回の練習場はフィデムの騎士団が使う練習場だ。



「フリット、お前はクッキー貰ってこい」


「......は?」


「冗談だ。ってかなんでお前も参加してるんだ?」



戦争で立派に戦った王子なんだし、後は執務関係の仕事をするか、モンスターでも狩ってレベルを上げればいいじゃないか。


どうして練習に参加してるんだ?



「そりゃあ、お前の弟子だからな。技術を盗める機会があるなら参加するべきだろ。それに、俺が強くなれば国の為にもなる」


「はいはい分かりましたー」


「話を聞けよ馬鹿者」


「いや〜、王子の話はタメになるな〜!」


「心も籠ってないことを言うな!」


「いやいや、思ってるって......多分」


「嘘確定じゃないか......」



相変わらずフリットは忙しそうだ。まだ小さいのに、ストレスで禿げそうだな。


まぁ、ストレスの原因の殆どは俺だが。



「ベル、お前はフリットの相手をしてやれ。魔法使いを相手にした時の練習だ」


「は〜い。まじゅちゅは〜?」


「使うな。フリットが死ぬ」


「分かった〜」



俺におんぶされていたベルを降ろすと、ベルは眠たげな目を擦りながら広い場所へと歩いて行った。



「オイ待て。何か嫌な言葉が聞こえた気がするのだが」


「気のせいだ。ほれ、逝ってこい。対処方法は本人に教えて貰え!」


「は、はぁ!?」



俺に背中を押されたフリットは、困惑しつつもベルとの戦闘訓練を始めた。


さて、俺はチェリと手合わせてして貰うかな。



「チェリ、全力で来い」


「はい、兄さん」



美しい白い刃の妖刀を構えたチェリは、恐ろしい速度で俺の懐に入り込んできた。



「せいっ!」



俺を一撃で殺さんとする突きを避け、俺は拳に魔力を纏わせた。



「......刀を使わないの?」


「あぁ。顕現する時間も惜しい総合部門だと、最終手段は拳による戦闘だからな。最悪の事態を想定して、今回は素手で戦うぞ」


「そう。死んだからって、怒らないでね」


「安心しろ。その時は俺自身にキレるから」



相手がズルをしていない限り、敗北の要因は俺にある。

それが分かっているのに相手へ怒るなんて、負け犬の遠吠えも良いとこだ。


戦闘の反省は正しく行うことで成長する。

俺はそれを、師匠から学んだ。



「ふっ! はぁっ!」



チェリの連撃を被弾するギリギリで避け、隙があるタイミングで刀を指で突いてやった。


それに気付いて隙を作らないように動くチェリだが、意識をそちらに持っていかれる割合が多く、本来の威力を発揮できなくなっていた。



「無意識に隙を作らないようになるまで戦え。一撃の被弾は死と想定しろ」


「はい!」


「前に教えた足運びは使えているのだからお前は出来る。自信を持て」


「はいっ!!!」



元気良く返事するチェリに満足した俺は、その後も子ども達の育成に励んだ。



そして時間は流れ、リアルで夕飯を食べようと思ったので俺達は帰宅し、今日の皆の頑張りをソルと話していた。


ユアストではもう夜中だからな。子ども達も使用人ズもグッスリの時間だ。





「──でさ、チェリがズッコケたんだよ。俺の目の前で」


「うんうん。それでどうなったの?」


「俺が助けようと思って手を出したら、そのままスパーンと斬られてな。まさかのズッコケ作戦だったんだ」


「それは凄いね。相手に隙を作らせるなんて、中々できない事だよ」


「あぁ。全く持って同意見だ。このまま強くなってくれたら、テイマー部門でも輝いてくれるだろう」


「そうだね。じゃあ、そろそろ寝よっか」


「だな。おやすみソル」


「おやすみルナ君」



ソルが優しく俺の頬に唇を当て、ログアウトした。

それに続いて俺もログアウト......する前に、眠っている皆の頭を撫でた。


ここに居る4人も、フー達使用人ズも、俺の大切な人達だ。


出来る限り、感謝を伝えたい。



「ありがとう」



そう呟いてから、俺もログアウトした。

酷いよ運営! 斧術君が泣いてるよ!?


次回『前夜祭』お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ