表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Your story 〜最弱最強のプレイヤー〜  作者: ゆずあめ
最終章 最強決定戦
446/492

選択ミス


◇ ◆ ◇



「月斗君。盛大にやっちゃったね」


「共犯者が何を言う」


「楽しめた?」


「あぁ。陽菜のお陰でな。ありがとう」



王女と戦闘をした後、刀をソルに返した俺はロークスの宿屋でログアウトした。


そしてリアルで起きると、ニヤニヤした陽菜が居たので、縁側に連れ込んで膝枕をして貰っている。



「勝つとは思ってたけど、結構な反響を生んだみたいだね。別人説とかチート説とか」


「当たってんじゃん。まぁ、中身はバレてないだろうけど」


「それがね......中の人ルナ君説が、そこそこ有力な説になってるよ。実際には、ルナ君の妹のルミちゃん説だけど」


「本質は変わってないな。というかルミとか覚えてる奴がいる事にビックリだ」


「確かにね。でも、それだけルナ君のファンが居るってことだよ」



日が沈みかけている時刻、西側にある縁側に居る俺達には、藍色の空と小さな星が輝き始めた。



「俺は陽菜に見てもらいたい......もう、最近の行動原理は自分より陽菜の方が上なんだよ」



横になりながら陽菜の右手を掴み、俺は自分の胸の前に持ってきた。


すると陽菜は、左手を使って俺の頭を撫でてきた。



「もっと見て欲しいなら、もっと私を近付けて。もっと私が欲しいなら、もっと私を抱き寄せてくれないと。月斗君の方から近付いてくれるのを、私はずっと待ってるよ」


「......どう近付けたら良いのか、分からないんだ」



体が近くに居すぎて、どうやって心を近付けるのが正解かが分からない。

どんな言葉をかけ、どんな風に触れ、どうやって近付けるのか......同棲してそれなりの時間が経った今でも分からない。



「う〜ん、私の心の内を言ってもいい? 現実突き付けちゃうかもしれないけど」


「いいよ。陽菜の心なら知りたい」




「うん。それなら私と結婚して。恋人という枠組みが月斗君を縛り付けてると思うから、だからもう、私と結婚して。そうすれば、私達を囲む邪魔な枠組みは無くなるから」




ハッキリとした口調で、陽菜からプロポーズされてしまった。

目は真っ直ぐに俺の目を貫き、俺の心にまで届く決意を持っている。生半可な気持ちじゃない、本気のプロポーズを受けた。



......でもどうしようか。まさかこのタイミングで言われるとは思ってなかったし、プロポーズするにしても俺から言うものだと思い込んでいた。


どう答える? 『はい』か『いいえ』の、究極の二択だぞ?



「あ、居た居た。月斗〜、陽菜ちゃ〜ん。ご飯出来たよ〜......って、何かヤバそうな空気だし、母さん逃げるね」



恐ろしいタイミングで母さんが来たと思ったら、これまた恐ろしい速度で戻って行った。


だが、今の俺は大きな任務を抱えている。

陽菜の言葉にどう返すか、その返答を。


俺は膝枕から起き、陽菜の手を握って言った。




「......ご飯、食べないか?」




この返答は、送るにしては遅すぎた。

この返答は、最愛の人を傷つけた。

この返答は、自分を守る言葉だった。




「......死にたい」




焦点の合わない目で陽菜はそう呟き、大粒の涙を零しながら走って行ってしまった......家の出口へ。



「あ......あぁ......いや、そ......んな......」



俺の弁解の言葉は遅く、脆く、もう陽菜には届かない。



「......どう、しよう」



陽菜のあんな顔、今までに見たことが無かった。

あの表情をさせない為に今まで頑張ってきたのに、馬鹿な俺は選択ミスをしたんだ。


俺は『はい』でも『いいえ』でもない、最悪の選択肢を選んだ。



「......終わった。俺の人生バッドエンドだ。18歳になる2週間前にして、もう佳境に入っちまった」



こんな時は言葉が出てくるんだな、俺。



「気色悪い男だよ、本当に。暗いし、自信は無いし、考えはひねくれてるし、ダサいし、馬鹿だし......もう何の取り柄も無ぇよ」



取り返しのつかないミスとはこの事だ。1人の少女の人生を奪い、自分だけを守る選択肢を取った事が。



「......陽菜が居なくなったら俺、生きる意味無ぇな」


「じゃあ、そんな月斗に生きる意味をあげる」



もう、どうやって消えようか考えていると、後ろから母さんがいつもの口調で話しかけてきた。



「陽菜ちゃんを追いかけなさい。アンタの為に、10年間も押しに押しまくった女の子が、その反動で引いただけなんだから......今ここで追いかけないなら、陽菜ちゃんは本当に月斗の元から引いちゃうよ」


「......もう手遅れだよ。知ってるか? 母さん。ゲームにはセーブとロードがあるのに、現実じゃ無いんだぜ。

母さんの言ったことは、もう出来ないんだよ......」



人生は『決定』ボタンを押したら、もう引けないんだ。

巻き戻しも、ロードも、タイムスリップも......やり直す術なんて無いんだよ。



「全く、アンタは恵まれていたことに気付けないなんて、バカだねぇ......どれだけ陽菜ちゃんがセーブしてくれたか、覚えてないの?」


「......セーブなんて出来てない」


「してるよ。あの陽菜ちゃんが、月斗相手に生半可な気持ちで挑む訳無いでしょ。伝説のモンスターを相手にする時みたいに、事前に何回もセーブしてんのよ、あの子は」


「何言ってんだよ......」



母さんの言っている意味が分からない。



「もう......無理。何も......何も考えたくない」



未だ母さんに背を向けたままの俺は、陽菜が居た温もりを捨てるように、俺の右側へと倒れた。



「月斗。立ちなさい」


「無理」


「無理じゃない。別れるならせめて、その旨を陽菜ちゃんに伝えなさい」



母さんにそう言われた瞬間、俺は喉が詰まるような感覚を覚えた。

今までに食べた物を吐き出すような、いや、それ以上の......内蔵を吐き出すかのような感覚だ。



「......やだ。陽、菜と......別れ、たくな、い」


「なら立ちなさい。泣き止めとは言わない。でも、立ちなさい。母さん達はね、いつだって月斗が前を向いて走る姿を見てきたの。何かの壁にぶつかっても、決して止まらなかった月斗を応援してるの。今の月斗だって、立って前を......上を向いて進む姿を信じてるから」



温かい言葉をかけてくれる母さんに、俺は振り向いて──



「でも「強く......なったんでしょ? 母さんにも見せてよ。あの日から変わった姿を」



この言葉に俺は、ハッとした。


俺が陽菜と出会ったと認識する前、道場に行くことを決めた時のこと。

俺はどんな理想を抱いて、言葉にした?



『力が欲しい』と。自分を、誰かを守る力が。



......違うな。そんな綺麗なものじゃない。俺は、いじめっ子への復讐の為に力を欲したんだ。


でも、力は振るい方次第で武器にも防具にもなるんだ。

昔の俺は、相手を殺す刀になりたかった。でも今は......



「陽菜の力になりたい。陽菜を守る、そんな人に」



「なら行っといで。母さん達は万が一の為に動くから、月斗はちゃっちゃと行......はぁ。行動に移すまでが遅いんだから......」



俺は直ぐに立ち上がり、全力で廊下を走って家を出た。


母さんが何かを言っていたが、陽菜より大切な話ではないだろう。だから、申し訳ないが無視させてもらう。



「ごめん......ごめん陽菜」



月の光が俺の行く先を照らす道で、俺は目から光る物を零しながら裸足で全力疾走していた。



「どこ、どこ......どこだ!」



あまりの踏み込みの強さに足から血が出るが、夢中で走っているから痛みに気付かなかった。



「道場も居ない。田んぼも、小学校の近くも......!」



陽菜との記憶が強い場所に行ったが、何度見てもその場所に陽菜は居なかった。


時間だけが過ぎ、ようやく俺が足の怪我に気付いた頃。




「......ここ、どこだよ」




必死に走るあまり、帰り道が分からない程遠くまで来ていた。



「あ......公園......ちょっと、休憩しよう」



点滅する該当の方を向くと、ブランコと滑り台だけが佇む、小さな公園があった。


そして俺は、1度休憩しようと思い、公園に入ると──




「陽菜......見付けた」




ブランコに座る、最愛の人を見付けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ