表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/38

始まりの夢

 おいらロボ之助。助っ人ロボットだからロボ之助。掃除、洗濯、犬のお散歩、何でもできるよ。空だって飛べるんだから。


 おいらが生まれたのは天照(あまてる)市。道路が広くって、緑がたくさんあった街。高い山があって大きな川があって、立派な鉄橋がかかっていた素敵な街。小学校から大学まであって、遊園地もあったんだよ。とってもとっても良い所だったんだ。


 街の真ん中にはアマテル自動車っていう大きな会社があって、街の人たちはみんなそこで働いていた。おいらを創った博士もアマテル自動車の社員だった。ロボット研究所で所長をしてたんだよ。博士はね、アマテル自動車の社長さんの幼なじみなんだって。だから好き勝手しても怒られないんだ、って博士は言ってた。ひどい話だよね。だけど、博士を嫌いだっていう人は、あんまりいなかったなあ。


 そんな天照市でおいらが生まれたのは、夏のとってもとっても暑い日。


「おう、目え開けろ」


 それがおいらの聞いた最初の言葉。その後ろではセミがジュワジュワ鳴いてたんだけど、そのときのおいらはセミなんて知らないから、ただうるさいなあ、って思いながら目を開けたんだ。目を開けたおいらの前には、ぼさぼさ頭でガラパン一丁の男の人がいた。あ、ぼさぼさもガラパンもそのときには知らなかった言葉なんだけどね。


 その人が大邦博士。おいらの生みの親。だけどそのときのおいらには、それがわからない。何にも知らなかったんだ。


「俺が誰かわかるか」


 博士がおいらに尋ねた。


「わかんない」


 そう答えた。そのときのおいらには、本当にわからなかったから。だって博士って言葉も、そしてQPって名前も知らなかったんだもの。博士の隣に立っていたQPは呆れていたなあ。


「自分の創造主もわからないとは。あーあ、失敗ですか」


 QPには顔がなかった。全身は青いプラスチックで覆われていて、人型はしているけど、顔の部分にはキラキラ光る電子回路が見えていた。表情は顔がないからよくわからないはずなのに、がっかりしているのはよくわかった。何でだろう。でも博士は残念がってはいなかったよ。


「いいや、成功だ」


 博士は嬉しそうに、顔をくしゃくしゃにして喜んでたんだ。


「こいつの頭にゃまだ情報らしい情報は何も入れてねえ。ほぼサラッピンの状態だ。なのにこいつは、自分が何もわからねえってことを理解してやがる。数学的に言やあ、生まれつきゼロの概念を理解してんだよ。成功だ。ハートシステムは完成した」


 いったい何を言ってるのか、おいらにはさっぱりわからなかったけど、嬉しそうに踊り出した博士を見てると、おいらも楽しくなってきて、一緒に踊り出したんだっけ。踊るって言葉も知らなかったけど、体が勝手に動き出しちゃったんだよね。そうそう、QPには顔がないのに、困っていたのがすっごくわかって、面白かった。


 ああ、懐かしいなあ。みんなどうしているんだろう。大邦博士は、QPは。なんだか不思議な気分。もしかして今、おいらは夢を見ているんだろうか。ロボットなのに変なの。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ