表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ

オレンジ色の空。

もう沈みかけの夕日が最後の一欠片を残し、空を色濃く染め上げる。

ふと、視線を正面に戻すと周りにはもう誰もおらず、世界に自分だけしかいないような錯覚に陥ってしまう。

いつも通りの帰り道。

普段と変わらない日常の一幕だ。


――退屈だ。


何気ない日常に対して、そう思い始めたのはいつからだっただろう。

小学生の時は、まだ良かった。

大体のことが楽しかったし、何も考えずにただ毎日を過ごすだけで良かったからだ。


それならやっぱり……中学からだったか?


理由を探すが、何も思い当たらない。……いや、一つだけあった。


――努力しても、天才には敵わないって思い始めてから、か。……ん?


そこまで考えたところで、ふと気づく。


先ほどまで猫すら見当たらなかった道の先に――一人の少女がいることに。

その少女は肩まである黒髪をひょこひょこ跳ねさせながら、目の前にある木に向かって必死に手を伸ばしていた。

よく見れば、自分と同じ学校の制服だ。女子の制服なんて触ったこともないが、少なくとも見た目では、うちのクラスの女子が着ているものと同じ制服、だと思う。


何やってるんだ……?


理由はすぐにわかった。

焦ったような表情の少女の視線の先には、木に引っかかっている、風船があったからだ。

そして、その少女の側には小さな男の子がいる。間違いなく、『あの少女が泣いている男の子の風船を取ってあげている』という図だ。


でもなー……。


しかし、一つだけ問題があった。

……まるで届いていないのだ。木に引っかかっている風船に。

頑張ってジャンプしているものの、まるで届く感じがしない。大丈夫なのか。

そう思っていると、少女は何やら気合を入れたように、グッと拳を握って、唐突に木の幹を抱きしめるように掴み、片足を掛けた。


まさか登る気か……?制服破れるぞ?


「おい、制服破れるぞ?」


そう思った途端、俺は少女に近づき声をかけていた。ほとんど無意識だったが、まあ別に気にすることもない。


「?いいよ、別に。それより風船取ってあげないと……」


は?と思わず声が出てしまう。

制服が破れてもいいなんて言う女子初めて見た、と言わんばかりにポカーンとしているだろう俺に、その少女は、さらに続ける。


「だって、取ってあげるって約束したもん」


目は真っ直ぐに風船を向いたまま。

俺がそんな少女に対して思ったのは、『バカじゃないの?』だった。それに制服はスカートだ。そんな状態で木になんて登ったらどうなるかわかるだろうに。

……というかそれ以前に、登ろうとしても登れていないのだが。


「はぁ、それじゃいつまで経っても取れないだろ」

「うるさいなー」


木に登るのを諦めたのか、木から手を離して何やら考え出す少女。そんな少女に何故か俺は笑ってしまった。


「……なんで笑うの?」

「いや、ごめん。なんでもない」


ジト目を向けてくる彼女。

そんな彼女に俺は一つの提案を。


「じゃあ、俺が取るよ」

「え……?いや、そんな悪いよ!それに制服破けちゃうだろうし……」

「いや、それはさっき登ろうとしてた君が言えることじゃないだろ?」

「ま、そうだけど……って、ちょっと!」





*****





「お姉ちゃん、お兄ちゃん!ありがと!」


風船を持って走り去っていく男の子に、右手を挙げて『気にすんな』の意を示す。……まあ、伝わってはないだろうが。


「気をつけて帰るんだよ!」


隣からは優しげな声が聞こえ、男の子に向かって手を振っているのがなんとなくわかった。


「ありがとね」


やがて男の子の姿が見えなくなると、少女がこちらを見て微笑む。

俺はその優しげな少女の表情を直視できずに、後ろを向いた。


「いや、礼はいいって。あの子を助けたのは君だろ?」

「ううん、あなただよ」


すると彼女は俺の顔を覗き込むように、視線を合わせてくる。純粋で綺麗な目だった。……まるで、諦めた俺を咎めてくるような、そんな目。

また目をそらす。


「俺は君が木に登ろうとしなかったら、あの子のことなんて、多分無視してた」

「いや、あなたは私がいなくても助けたよ。だって、あの子を見送る時のあなたの目――優しかったもん」


視線が交差する。

そこにはさっきと同じ……いや、少しだけ違う目があった。今度はどこか嬉しそうな目だ。何故かはわからない。しかし、俺は思わず息を飲んだ。


「あなた、名前何ていうの?……あっごめん。私は桐山(きりやま) (あおい)。よろしくね?」

「……俺は新戸(あらと) 優暉(ゆうき)。よろしく」


突然の自己紹介。

本当に突然だったので、最初に詰まってしまった俺は悪くない。すると、名前を聞いた少女――桐山葵は、俺の名前を数回呟いた後、


「女の子みたいな名前だね。――あっ、もうこんな時間!?ごめん!私帰らないと……じゃあ、またね!」


そう言い残して、走って行った。……走るのが遅かったのには、何も言うことができなかったが、それほどまでに衝撃が大きかったのだ。


人が気にしてることを……。


背を見せ去っていく少女に、そのまま少しの間俺はその場に立ち尽くすことしかできなかった。


「……あっ、ズボン穴空いてる」





*****





翌日。金曜日。

俺の通う高校――秋宮学園は、通常登校日だ。次の日からは二日間の休みということもあり、やけに張り切る生徒や、最後のテンションまで使い果たすやつまでいる。

ちなみに俺はそのどちらでもなく、普段と変わらないタイプだ。


「おい、優暉よー。明日遊びに行かね?」


やや気怠げに後ろの席から話しかけてきたのは、眠そうに目を擦る俺の友人、麻木(あさぎ) (りょう)。サッカー部に所属していて、運動神経は抜群。しかし、ちょっとバカなやつだ。


「部活は?」

「明日は何と……休みなのだ!」


やけにテンションの高い友人に若干引く。ちなみにこいつは、金曜日はテンションの振れ幅が大きいタイプ。テンションが低いと思ったら、突然マックスまで振り切れる。そういうやつだ。……しかし、モテる。いや本当に嘘かと思うぐらいモテるのだ。


「ふーん…………じゃあ、いいよ」

「何だよ、その間!」

「はーい、席に着いてー。こらー、麻木君うるさい」


ギャーギャー喚く遼に一言入れて入ってきたのは、西園寺(さいおんじ) 恭子(きょうこ)先生。肩甲骨あたりまで伸ばした茶髪に童顔気味の顔。性格はちょっとおっとりしているが、仕事のできる女性らしい。職員室では、何かと回される仕事が多いとホームルームで嘆いていた。ちなみに彼女、まだ二十二歳ということで男子の間では意外と人気がある。


「突然ですが、今日は席替えをしたいと思います。もう入学して、一ヶ月ちょっと経ったからねー。そろそろ先生も顔と名前全員分覚えたよ」

『いよっしゃー!』

「……うるさい」


一斉に上がったのは、男子諸君のうるさい雄叫び。何でここまで男子が喜ぶのかというと、それは入学当初の席の並び順にある。この学園では、入学当初は名簿順で男女が分けられているのだ。

それに伴い、男子は周りがむさ苦しい男子諸君。女子の周りは女子ばかり、と。

そんなこんなで男子からしたら、最初の席替えはとてつもなく待ち遠しいものだった。

俺はとにかくこのうるさい状況をどうにかしてもらいたいけど……。


「じゃあ、女子からクジ引いて。席は完全にランダムだから、不満があっても一切聞かないからねー」


「例え女子が男子に囲まれて、男子が女子に囲まれたとしても、文句無しよー」と、そう言う先生を他所に、クラスの連中は順番にクジを引いていく。


「よっしゃー!俺は一番後ろ窓際の特等席もらったぜ!」

「はいはい、わかったから。引いたら席に戻ろうな」

「おい!何だよ、優暉。テンション低いなー」


お前が高すぎるんだよ、とツッコミながら俺もクジを引き、自分の席へ。


十八番、か……。


自分の番号を確認し、教室の後ろの方を見ると、男子が集まってどの女子と隣になりたいか、何てバカなことを話している。少し視線を移すと、女子も自分の席の周りで男子の誰と隣といいか、話していた。

まあ無理もないとは思うが、朝のホームルームでこの騒ぎとはいいのだろうか?間違いなく、隣の教室にはこの騒ぎの声が届いているはずだ。


「ちょっと、うるさいかな?もう少し静かにしようねー」

『はーい』


……これが人望か。





*****





「皆引いたね?――じゃあ、結果発表と行こうか」


クラスのそこらから「いぇーい!」とか、いろんな声かま聞こえてきた。後ろのバカも「俺の時代だー!」などとホザきのたまっている。いいから、座れ。机の上に立つな。……今は言っても意味がないか。


とうとう諦めた俺のことなどお構いなしに、席替えの結果が張り出された。


「九番どこじゃー!」

「おー、遼。お前、よかったな。――一番前の教卓目の前だ」


聞いた瞬間、「嘘だろ……」と崩れ落ちたバカは放っておき、俺は自分の番号の位置を確認する。

えっと、十八番……十八番……あっ。


「一番後ろの窓際だ」

「おい!優暉代われ!」

「麻木君、先生文句はなしって言ったよね」


またしても崩れ落ちる遼。

今度はせめてもの慰めにと両手を合わせて、お参りしておいた。「おい、何で手合わせた!?」とか後ろから聞こえるが、席移動を開始。

いや、それにしても運がよかった。これで、学校生活を静かに送ることができる。うるさいバカなどいない空間で静かに暮らせるのだ。これほど嬉しいことはない。


しかし、移動してみると隣には誰も座らない。

誰か誰かと周りを見ているうちに、結局誰も座らないまま、席移動が終わってしまった。


「はーい、移動終わったねー……っと、まだ来てない桐山さんは……新戸君の隣の席か。」


何だ、まだ来てないだけか――って、ん?桐山?……どっかで聞いたような……。


ガラガラ、と。

やや建てつけが悪くなっている教室の扉。それが、ゆっくりと開かれ、一人の少女が姿を現した。


「すいません、遅れました」


肩まである黒髪に、ぱっちりとした眼。

つい昨日くらいに見たはずの容姿と、彼女の容姿が完全に重なった。 初対面で人の名前を『女の子っぽい』と言ってきた少女。


「あっ桐山さん、おはよう。ごめんね?さっき席替え終わったばっかりなんだ。席は――あそこだよ」

「いえ、大丈夫ですよ。ありがとうございます」


そのまま彼女はゆっくりと歩いてくる。机と机の間を通りながら、俺の隣の席へと。

ゆっくりと進み、俺の前席の横を通り過ぎようとした時、――ふと目があった。


「「――あ」」


目が合ったことに驚いた俺の声と、彼女の声が重なる。

何という運命だろうか。この失礼な少女と隣になるなんて……神様、私に安寧はくださらないんですか。


「昨日の……!――改めてよろしくね?」

「……ああ、よろしく」


昨日と同じやり取り。

だが、それに含まれる感情は全く異なるものだ。

そして、俺は深く考えるのをやめた。ああ、空が綺麗だなー。風が気持ちいい。


……。


――完全に現実逃避である。















なろう二作目です。

できるだけ甘酸っぱい恋愛模様をかければいいなと思います。

主人公の苦悩などもありますが、どうぞこれからよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ