表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
411/626

リダの隠しクエストメモ

隠しクエスト1

謎の洋館について


昔は丘の上にあり、周辺には村規模の住宅があった。

ある時不作によって貧困に苦しんでいた時に洋館の主はミ=ゴと接触して友好を築く事を成功させる。


電気銃等の超技術の影響で外敵に怯えずに済み、不作問題が解決して結構豊かに過ごしていたのだが…ある日連続失踪事件が起きた…そして村人が真っ先に疑ったのはミ=ゴだった…実際は違うみたいだったがそんなのを知る由もない村人はミ=ゴに危害を加える…。


その結果ミ=ゴと敵対した村人はミ=ゴに殺される、それにより更に村人がミ=ゴと敵対して…それに伴ってミ=ゴは皆殺しを決断、全てを殺してしまう。

そしてミ=ゴは知っていた、沢山虐殺なんてしたら他所から武装した人が沢山来ると…。


それを隠すためにミ=ゴは超技術を使い地殻変動を起こして…山を作った…村人の死体は全て土の中に埋葬…というなの隠蔽をしたみたいだ。


その後ミ=ゴはスキーの遭難者を捕まえて生贄にしている…村人と違ってここに迷い込んでくる奴は力が強くて生贄にぴったりだと…。


脱出に手間取ったり、ミ=ゴを1体倒して放置しすぎると…物理無効のスライムが増援として出てきてほぼ詰みに持っていかれる。

またスライムを直視した場合狂気対抗判定が発生して、失敗すると一定時間自傷行動したり行動制御不能になる狂気状態になる。


脱出手段は2通りあり、ミ=ゴ2体を撃破するか、洋館内にある魔法陣を2つ消すことで入口から脱出することが出来る。

またミ=ゴから電気銃を奪い、スライムとミ=ゴ2体を撃破すると確定で電気銃をドロップするみたいだ。


電気銃は火力が高く麻痺を付与する効果があり、なかなか強力だが撃つ度に故障判定があるらしく多様や長期戦には全く向かないみたいだ。



隠しクエスト2

大雪崩レース


最高難易度のコースのみ確率で発生、スタート共に雪崩が始まり、唐突に雪崩とのレースが発生する。

かなり唐突なので大抵のプレイヤーは雪崩に飲まれるて死ぬが、1度も飲まれずにゴールすると金の盾(観賞用であり装備の実用性はない)がもらえる。

1回飲まれてリトライしてクリアした場合は銀の盾、2回目は銅の盾、それ以降は木製の盾になる。


基本的に報酬はイベントポイントのみで盾は実績を示す程度。

2回連続でクリアすると地面を滑るように移動するアイススライドを覚えるみたいだが確定ではない模様。


隠しクエスト3

雪男とトリック勝負


上級以上のコースでレンタル品のスキーかスノボーの時に低確率で発生、雪男とトリック勝負をすることになる。

最低でも縦に1回転して着地しないと勝利は難しい模様。


高い得点を取るほど報酬が良くなり、良いものでは空中に居る時に攻撃時に色々と有利補正がのるパッシブスキルを得るスキル書を得られるらしい。



「ふう、こんなものか…魔法が使えない以上自分で体験するわけにはいかないからな…武器なし、補助魔法だけで隠しクエストはきつ過ぎるからな…トリック勝負はやってみたいけど…発生するまで運ゲーはめんどくさいな…」


リダのマイホームにて、リダは掲示板や知人から聞いた情報を纏めた紙を季節イベント隠しイベント集というファイルに纏める。


「しかしナナサカ達はスライムと会わなくて良かった…レンナさんはともかくナナサカは狂気対抗判定は確定で負けるし、確定で狂気になって自滅してただろうな…あいつ基本状態異常必中だし…」


ファイルを本棚に収納してあくびをしつつも1つの紙を手に取る。


「天使の噂に新たにドワーフの噂か…レンナさんがドワーフと出会えばとんでもない武器とか開発とかしそうだな…天使に関しては…ナナサカ関連か?あいつ一応神だし」


「まあ、なるようになれだな…沢山プレイヤーいるし既に妖精と絆を結んでるレンナさんがドワーフが会うて、早々ないよな……いやこれフラグか?だとしたら面白いけどなー」


そんな独り言を呟きナナサカさんはログアウトするのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あらー?いいフラグですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ