表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋の息子、MMORPGにはまる  作者: リーフランス
地殻変動と秋の冒険
294/626

不思議な声

魔本の図書館の入口である1階にたどり着くと、古本のような匂いが出迎える。


「相変わらず敵対する存在も、友好的な存在もいないな…えーと確か…」


前回来た時には、手に取れる本があった場所に足を運ぶ。

読む本は宝石や金属の図鑑だ、他にも面白そうな本があるなら読んでみたい。


「フェルもなんか読みたい本見つけたりしたか?」

「えーと、あの本が読んでみたいです」


フェルが指さした本を取る、タイトルは魔法から見る次元学だった。


「なにこれ?」


科学とファンタジーの融合本なのかな?フェルが読みたいなら、読書を止める理由はない。


宝石図鑑と次元学の本を手にして、近くのテーブル付きの椅子に座り、それぞれ読み始める、フェルは本をテレキネシスで器用にページを捲っている。


「定番なダイヤモンドはゲームの世界でもレアなんだな…そしてルビー、サファイア、トパーズか」


この三種の宝石がゲーム内だと、火、水か氷、雷の力をよく宿しているのは、自分も知っている話だ、このファンタジーフリーダムでも、同じ効果を秘めているみたいだ。


よくよく考えたら、今アクセサリーとして身につけている指輪もトパーズ使ってる影響か、多少ながら属性に耐性効果があるんだったな。


「………」


チラリとフェルを見ると、凄い真剣な表情で本を読んでいる…。


そういえば、魔法から見る次元学…ということだから、もしかしてワープとかの魔法とか、書いてあったのかな?


ワープとか出来るようになれば、転移魔法陣無しでもフェアリーガーデンに行けるようになるのかな?


いや、転移魔法陣込みでもそこそこMPを使ってたのにそれ無しとなるとかなりのMPを使いそうだし、難しいかな。


「他の本探すか…」


図鑑はそんな長時間見るものではない、それに家にある図鑑と似ている所が多かったから、飛ばし飛ばしの流し読みですぐに読めてしまったのだ。


「鍛……よ、…の…が…こえ…でし……か?」

「うん?」


耳に何かが聞こえ…た?


そういえば、魔本の図書館の地下3階でもなんか聞こえたような気もするが…幻聴か?別に疲れてはいないはずなんだが…。


「……もしかして言葉を話す本から話しかけられてるとか?」


独り言を口にして、耳を済ませてみる。


「最奥に…て…だ……」


声が聞こえた!次はしっかりと…。

だが最奥という言葉だけでは、何とも判断に困る、この魔本の図書館の奥なのか、はたまた別の所の最奥なのか…?


「うーん、まいったな…」


何かクエストの気配を感じるが、情報不足過ぎて困る…。


いっその事、聞こえなかったとして、スルーするのもありだが…少しだけとはいえ、聞こえた以上、スルーはかなりしずらい。


もう少し耳に意識を集中して、何か聞こえないか試みる。


「図書館の最奥…へ…」


聞こえた、図書館の最奥!?


でも何者なんだ?図書館の最奥に来て欲しいと言っているぽいけど、図書館の地下は関係者以外立ち入り禁止で、割と危険な本があるのだ…。


その図書館の最奥てその地下の一番下だよな?

ボス本よりやばい敵が居るよな…?


もしかしたら、封印されたやばい存在が封印を解いてもらう為に、自分に語りかけてきている可能性があるよな?


まあ、他の可能性として、伝説の装備に呼ばれて…いや、それはないか、自分は勇者じゃなくて鍛冶屋だしな…。


「………レンナさん、立ち止まってどうかしたんですか?」

「ひゃ!?え、えーとちょっと考え事…」


うんうん考えていると、フェルに話しかけられてびっくりして、慌てて答える。


「そうですか」


少し不思議そうな顔をしつつも、フェルは読書に戻る、そんだけ本の内容が魅力的なのかな?


とにかく考えた所で答えが出ない…だが少なくとも、行く場合ならフェルに相談しないとないけないし、少し考えよう…。


そうだ、リーダーさんに聞けば図書館の最奥に関してなにか聞けるかもしれない…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なぜレンナにだけ聞こえるのか?トリガーはなんだろうね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ