表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
222/626

全力の一手

「リーダーさん、ダメージは与えられなくても、動きを止める事はできますか!?」

「出来るけど大技を打つのか?なら出来る限りの事はする!少し待ってくれ」


リーダーさんにお願いしてから、火光を手にする、相変わらずヒビが入っていて、切り札である妖精火門使えば壊れてしまいそうだ。


「フェル、タイミングをあわせて切り札を使ってくれ!」

「でもそんな事したら火光が…形見なのに!」


自分のやることに気付いて、声をだすフェル、武器が壊れてしまう行動に反対なのだろう…だがそれでもやらねばならない。


「今武器を大事にして、自分達が倒れてしまったらそれこそカギロイに顔向け出来ないし、カギロイも自分達が今ここで倒れるのは、望んでないのはわかってるだろ?」

「………わかりました、ごめんなさいユキさん、カギロイ…その代わり絶対に仇を取ります!」


覚悟を決めるフェル、その間にリーダーさんとオールモスキートの魔術合戦が続いていた。


「軍勢虫門、血魔:風門」

「アイスストーム!マジックバリア!増援やばいけど、これ1人で挑むボスなのか!?」


氷の嵐が、召喚された虫を凍らせて消滅させていく、こちらに飛んできた風の刃はリーダーさんのバリアで防がれた。


「パラライズショット!まったく、相変わらずバランス崩壊しているな…あんまり会話している時間がないぞ、レンナ準備はいいか?」

「あ、はい!」

「天魔の五芒星、時を縛りて、全てを止めよ、ここは賢者の領域、クロノスタイム!」


巨大な魔法陣が現れると同時になにかしようとしていた、オールモスキートがビタリと止まる。


「「妖精火門!」氷門!」


2つの声が重なる、2色の魔法陣が現れては重なり、巨大な白い魔法陣が展開される、そして巨大なビームが放たれると同時に、自分の顔面に水分みたいな何かがぶつかった!?胸も冷たい!?


それと同時にビームの衝撃の余波に晒されて、吹き飛びそうになる!


「うおおお!?」


目まぐるしい状況に混乱しつつも、姿勢を低くして吹き飛ぶのを抗う!すると足に一度見たことある石が纏わりついているのに気付いた…。

これは火光を強化した時に体が吹き飛ばないようにしてくれたリーダーさんの魔法…?


「そうだ火光!?」


爆発の衝撃に抗いながらも、視線を足から手に持っていた火光に移す、すると半分以上刃が無くなっている火光が目に入った。


鑑定眼で見ると大破の文字と共に全てのスキルにバツがつき、魔法力と攻撃力が両方+1になっていた…。


すまん、カギロイ…大破した火光を電子にしてアイテム一覧にしまう、可能なら修理の為に欠けた刃を探したいが、この状況で破損した刃が見つかるとは思えない。


ビームの余波が無くなり、なんとか立ち上がる、衝撃が凄くて少しフラフラする、辺りも煙で包まれている。


「フェル無事か…?」

「はい、なにか液体がかかって気持ち悪いですが、何故か魔力が満タンになっています…」


魔力が満タン?まさかと思い自分のMPも確認すると、妖精火門で全て使ったはずのMPが満タンになっていた…まさか、さっき顔にかかった液体は、MP回復のアイテム!?


「もしかしてリーダーさん!?あれ居な」


居ないと言おうとしたが、その時頭の中で共鳴の試練で見た本当の歴史、妖精火門を使った後、ユキさんがオールモスキートに背後から刺される映像がフラッシュバックした。


あ、やばい、切り札を使った後、オールモスキートが見えない今の状況、ユキさんと似ている。


そう認識した瞬間、条件反射か本能か、アースキーを手にして、背後を攻撃するように振るうがアースキーは空を斬る、それと同時にお腹に何かが突き刺さる痛みが走った…。


「な、私の本気の不意打ちに反応しましたか…ですがやっと口にできましたね」


煙が晴れる…眼の前には目に見えてボロボロだが、オールモスキートがいた…心底驚いた声を出すが、口を差し込んでるのになんで喋れるんだよ…くそが…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] リーダーさんも消えて刺されてしまいピンチ!次はユリがくるのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ