表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋の息子、MMORPGにはまる  作者: リーフランス
ファイブエネミー!荒野の妖精郷と虫の化け物
181/626

フォークエストクリア後に始まる選択

というか妖精氷門と妖精火門の合体技、なんていう名前なんだろうか?そう思っていると、システム画面が現れた。


『フォークエスト

巨大な虫と妖精と結界の失敗条件が0%、成功条件が100%の状態で終了しました。』


『クエストの結果を反映します。

選択式報酬が一回選択可能です』


『1、フェアリーガーデンの地図(旧)にオールモスキートの位置をマーキング。


2、対オールモスキート戦を想定した強力な殺虫剤


3、ボーナス経験値


4、次のナンバークエストの失敗条件の緩和』



どうやら先ほどの2人で放ったビームで、虫の軍勢の戦力が30%以下になったのか…。


なんというか意外と虫の戦力の数が少なかったのか?それとも卵とか今は戦力にならないからカウントされないだけで、戦力になる予備軍が大量にいる可能性も否定できないな…どちらにせよオールモスキートがいる限り、油断は出来ない。


と、今は報酬だ、選択式で1つしか選べないらしい…。


1はかなり使える、オールモスキートは結構外に出歩いてるみたいだし、相手の位置がわかるという事は不意打ちとか決めやすし、準備が不十分時は戦闘を避けやすくなる。


2はわからない、強力な殺虫剤だとしてもそれがどれだけ威力を発揮するか、カタログスペックが不明だ。


3はシンプルな自己強化だが、これで何レベル上がるかわからない…。


4はなんの失敗条件なのかわからない、もしも他のプレイヤーを連れて来れるようになったら、一気に簡単になる可用性がある為、あんまり期待しすぎるのも駄目な気がする。


うーん、選ぶなら1かな、敵の位置情報は本当にありがたい、出来れば全部の虫の位置をしれたら良かったのに。


『フェアリーガーデンの地図(旧)にオールモスキートの位置をマーキングされるようになりました』


地図を確認すると、赤い星のマークがこちらに向かってきていた、明らかに星マークがオールモスキートだろう、そりゃあ聞こえる範囲でビームと大爆発とかあったら確認してくるか。


「フェル、結界内に戻るよ、オールモスキートが近づいてくる」

「え!?は、はい」


フェルが震えた声で答える、もしかしてさっきの合体技の威力に、びっくりしているのかな?

それともオールモスキートの接近に気づいた自分にびっくりしたのか?


結界内に避難すると、フェルのお母さんが出迎えてくれたが、耳を抑えて少し苦しげだった。


「お母さん大丈夫!?」

「ええ、ちょっと耳が痛いだけ…」


フェルのお母さんも、あの蝉の爆音攻撃を食らっていたみたいだ…。


「それよりも貴方達のさっきの一撃…凄かったわね、貴方達なら本当にオールモスキートを倒せそうね、親としては本当は危険な戦いは止めたいけど…そんな目をしないでフェル、今の貴女を止めれるとは思ってないわよ」


少し寂しげで、不安げにいうフェルのお母さん。

まあ、どう頑張っても危険な事をしている以上、心配になるよな…。


「レンナさん、暫くここで滞在してくれませんか?お母さんに少し聞きたい事があるの」

「うん?いいよ、1時間位いる?席外したほうがいいか?」

「えーと多分、20分あれば大丈夫、後レンナさんは私の友達が話してみたいと言っていたので、会って来て欲しいです、医者で名前はメーチャ、居場所は他の妖精に聞けば、わかると思います」

「わかった」


フェルと一時的に別れて、自分はフェルの友達のメーチャを探し始めた、話してみたいって何なんだろうな?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 場所が分かるのはいいですね。 4は曖昧で分かりにくいですから。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ