表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
甘き死よ、来たれ  作者: まど
【一章】投げ出されたもの、得られるもの
7/27

06



「もう、耐えられないんです」




男は深くこうべを垂れ、絞り出すように言葉を紡いでいく。




「先生、見いだせないんですよ。何も…何も見いだせないんです。何を聞いても、見ても、食べても、何も感じないんです。何もしたくないんです…ソファーに座って、テレビを見ていても内容が一つも頭に入ってきません、むしろテレビを見ている実感すらなくて、そのうち呼吸すら煩わしくなりそうな感覚に襲われます。」




見渡す限り白いこの部屋で、男が腰かけるベルベットの椅子と、女医がキーボードを叩くデスクの上に置かれたポインセチアの鉢植えだけが、異様ともいえる赤い輪郭を浮かび上がらせている。




「誰だって人生に大小の問題を抱えて生きているわ、樋口さん、貴方はどうしたいのかしら?」




「わかりません、もう、自分がどうしたいのかを考える事そのものが億劫なんです。」




「そう…、私はただの医者だから、貴方の人生がこの先どうあるべきかは決められないわ、私に出来る事は貴方が求める未来や結果にコミットするためのお手伝いなの…貴方の迷いや、苦しみや、後悔を、貴方以外の誰かが推し量る事はとても難しい事だわ、でもね、今の現状全てが貴方にとって億劫だと言うのなら、全て一度やめてしまったらどうかしら?」




急がず、しかし遅い訳でもないペースで諭す様に言葉を紡ぐ女医の声は、なんとも柔らかく、聞く者にとって心地良かった。外見においても成熟した艶の有る大人の女のそれと、どこかあどけなさを残す少女の様な若さを合わせ持つ印象で、声質、振る舞いとあいまって、彼女の年齢をひどく曖昧な物に感じさせた。




「辞めてしまう…投げ出して逃げ出すという事ですか?」




「したくない事をしないと言う選択が、貴方にとって逃げ出す事になると言うならそうね、でも私はそうは思わないわ…これは貴方に限った話ではないのだけれど、私から見て現代人は皆、本質的に窮屈に生きている様に感じるの。たしかに勤勉や勤労、努力や忍耐は美徳ではあるけれど、耐えがたい物を耐えようとするから、現代はこんなに心療内科が盛況なのよ…」




「とどのつまり、心療内科なんて患者が誰もいない方が人の世の為には良いことなのだと思うわ」




彼女はそういうとバツが悪そうに微笑んだ。




「例えば公園のベンチに腰掛けて一日過ごすとか、一見無駄に見える時間や行動が、存外人の心のバランスを保つ事に重要だったりするものよ?もちろん、公園のベンチというのは一例で、方法は人によって違うわ、貴方にとって苦痛じゃない、自然体で居られる時間の作り方を探す事が大切だと思うの…それを踏まえた上で、もう一度最初から考えてみましょう?貴方を苦しめている物はなに?」




「仕事…人生…生きていく事にどうしても順応できません」




「そうね、具体的には?」




「朝7時から日付が変わるまで会社に居ます…どんなに意識的に仕事をしても叱責され、終電の時間が差し迫っても割り振られた仕事が終わりません…休日も出社し、なんとか仕事を片付ける生活を何か月か続けると、割り振られる仕事量が増えていきます。」




「仕事を辞めようとは思えない?」




「父と母は決して裕福ではない財政状況にも関わらず、私の名門私大への進学を快く認めてくれました…高い倍率と文字通り靴の底をすり減らす思いで今勤務している総合商社の内定を取り付けた時も、涙を流して喜んでくれました。私の学歴・勤務先は年老いた両親にとってささやかな自慢のようで、とても会社を辞めるなどと言い出せません…」




「貴方が悩んで、苦しんでいても?ご両親は今の職場で働き続ける事を望むかしら?」




「いいえ、絶対に職を変える様に言うでしょう、だから言えないのです、そんな両親だからこそ、言えないんです…」




「優しいのね、ご両親も、貴方も」




「わかりません、そうなのでしょうか…」




そういって患者はうつむくと、ポタポタと床に水滴を落とし始めた。


「貴方はいま、どうしたいのかしら?どうしたら苦しく無くなるのかしら?」




「終わりにしたいです、本当に疲れました、毎日ただ死んでいないだけの日々です、死にたい理由はとめどなくあふれ出してくるのに、生きている理由が一つも思い当たりません…」




「ご両親は?」




「父と母は本当に良くしてくれました、二人が育ててくれたこの人生を終える事に負い目は有りますが、このまま私が壊れてしまうより、幾分ましな幕引きに思えます…今は、そう思えてしまうんです…」




「そう…」




女医はデスクから立ち上がると、患者の肩に手を乗せる。彼が足元に作った小さな水たまりに目をやると、母が子を慈しむ様に優しく声をかけた。




「辛かったわね、でも大丈夫、貴方の人生は貴方の物よ。」




「先生…」




あぁ…この人は多分違うな…と南原彩名はそう思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ