表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

わ・た・しーDaily traveler

作者: 郁李

老いた女性が一日の中で、色々な年代の自分を通して『今』を見る物語。


ーいたい


 体がいたい。

首から背中から…コシまでいたい…どうしちゃったの、わ・た・し。

 身じろぎしただけなのに、いたくて思わず声が出た。その声もガラガラの変な声。

 まぶたを開けると、うす暗い部屋。白っぽい天上。…もやもやしてよく見えない。

(ウチじゃない…ここ、どこ?)

 薄緑っぽいカーテン、ここ…病院みたい。でも、いつもの細川病院じゃない。もっときれいで大きな病院?…もしかして、わたし…ケガしたの?

 昨日、どうしたっけ。…昨日?昨日は…空襲だったっけ?もう、忘れちゃった。それでケガした?…お母さんは?ゆっこは?よっちゃんは?

「失礼シマス」

 コンコンと音とともに声がした。

「オハヨウゴザイマス、◯◯サン」

 知らない女の人が顔をのぞかせた。看護婦さん?

「ヨク眠レマシタカ?カーテン開ケマスネ。ホラ、今日ハイイ天気デスヨ」

 声がうまく出ない。おばあちゃんみたいなうなり声が出ただけ。カーテンがゆっくりと引かれ、うす暗かった部屋がぱあっと明るくなった。

 でも、まぶしい。わたし、目が開けられない。

 キツく目をつぶったら、

「スミマセン、マブシカッタデスカ。半分ダケ二シマショウネ」

 そう言って看護婦さんは半分閉めてくれた。この看護婦さん、優しい。子どものわたしにも敬語で話す。ちゃんとした職業婦人だ。怖くて乱暴な細川病院の看護婦さんとはちがう。

 わたしの顔をのぞきこんで、にっこりと笑う。わたしも笑おうとしたけど、うまくいかない。

「◯◯サン、今日ノ体調ハ、イカガデスカ?気二ナルトコロハ、アリマスカ?」

(体が痛いの)

 わたしは答えようと、頑張ってみる。でも、出たのはやっぱりうめき声。悔しいので金魚みたいに口をぱくぱくさせた。それでも看護婦さんはわかってくれたみたい。優しく体をさすってくれた。少し、痛みがやわらぐ。

「カラダヲ、少シ起コシマショウネ」

 看護婦さんがいうと、魔法みたいに寝床の頭の方が持ち上がってきた。すごい。わたしの頭を抱くように支えながら枕を直す。少しづつ痛みが楽になって、体が少しづつ動かせるようになったけど、力は入らない。でも、ケガはないみたい、良かった。

 部屋の中を見わたす。ひとりだった。ぼやけてしか見えないけど、開け放された入口には長いのれん。廊下を行きかう人の足が見える。音もしているけど、よく聞こえない。近くに爆弾が落ちた時みたいに、音がこもる。

「オ顔拭キマショウネ。熱クナイデスカ」

 タオルで顔と手を拭ってもらう。温かくて、気持ちがいい。

ー何だろう。ふと見た自分の手が茶色い。うす汚れた手ぶくろをいる。

(ああ、だから手が変だったんだ)

 納得する。どおりでさわっても鈍いはずだ。でも、手に力が入らないのは同じ。しびれてるみたい。

(わたしはどこが悪いのかしら)

 着替えも歯みがきもひとりでできない。看護婦さんに手伝ってもらってやっとだ。こんなんじゃ、学校には行けないよね。夕べの宿題の()わない、やらなかったから、休みたいな。

 こんなに手をわずらわせているのに、この看護婦さんはイヤな顔をしない。わたしも、こんなやさしい看護婦さんになりたい。

 でも、この看護婦さんのカッコウは…どうなのかな。こんな綺麗なキミドリ色、久しぶりに見た。うらやましいけど、このご時世に非国民って言われないかな。

「モウ少シデ朝ゴ飯デスカラネ。」 

 明るくそう言い残して、看護婦さんは部屋を出て行った。



「ねえ、ちょっと聞いてる?」

 何だろう、このおばさん。

 おこった顔でわたしを見る。イライラしてるみたい。

(ちょっとコワい。)

 となりにすわるおじさんが、おばさんのソデをひっぱって、大声だすなよと耳言ってくれた。おばさんはおこった顔のまま、そっぽをむいた。


 さっき、看護婦さんに連れられて、この部屋に来た。

 部屋にはこの知らないおばさんとおじさんがいて、わたしに会いに来たという。ふたりは顔がにてる。兄弟かしら。

 お菓子をもらった。大好きなようかんだ。看護婦さんが一緒におやつにしましょうねと、お茶をいれてくれたけど…このおばさんと一緒だなんていやだな。何か、おこったように、わたしをにらむんだもの。怖い。

 ようかんだって、バクバク遠慮なく食べてるくせに「やっぱり、ようかんて甘過ぎて好きじゃないわ」だって。じゃあ、食べなきゃいいのに。いつも、ひと言多いのよね。

 その点、おじさんは好き。今日は顔色がいいねとか、イワヤドウのようかんが好きだったよねとか、ゆっくりやさしく話してくれる。おばさんはそれも気に入らないみたいで、おじさんにガミガミ言う。

 おばさんはさっきから大きな声でベラベラしゃべっているけど、早口で何を言ってるのかわからない時がある。時々、コワい目でわたしをみる。その目がイヤ。

 でも、

(この目、わたし、知ってる)

 白くなった髪を引っ詰めて、私を睨んだ()()()


ー義母さん、そっくり。


 やだ、この人、義母さんに似てるんだ。

 あの目つき。嫌味しか言わない人だった。あのひねくれた物言い、栄子も時々するのよね。嫌なところばかり似ちゃって本当、うんざり。

 私がパートに出る時、経済的なことを理由にしてけど、本当は義母さんと一日中一緒に居たくなかったからよ。孝昭さん(あの人)が賛成してくれたから外に出られたけど、散々嫌味も言われたわ。それでも子ども達の学資も出来たし、少しは自由になるお金も貯めることが出来た。義母さんも、子ども達の面倒をみる張り合いが出来たから、米寿まで元気で居たんじゃないかしらね。まあ、口が悪いのは一生変わらなかったけど。



 あら、やだ、こんなに暗くなって。この人達とのんびりお茶してて、気がつかなかったわ。

 …でもここ、どこかしら。私、何でこんなところに居るのかしら。知らない人ばっかり。身体も重い。疲れてる。こんなになるまで私、ここで何をしてたのかしら。

(とにかく、家に帰ろう)

 そうよ、帰らなくっちゃ。玄関はどこかしら。

(急がなくちゃ、夕飯が遅くなる。店屋物は義母さん、嫌がるのよね)

 後ろで誰か何か言ってたけど、構ってる暇はないわ。

 部屋を出ると、長い廊下に出た。どっちへ行けばいいのかしら。

 足が重い。よっぽど疲れてるのね。手すりに掴まらないと、よろけて進めない。

「加藤さん?」

 前から歩いて来た人に呼び止められた。でも、やっぱり見覚えがない。

「あ、はい。私、帰ります」

「…そうですか、どちらまで?」

 この人、何?『家』に決まってるでしょうに。

「家です」

 彼女の脇を通り過ぎて玄関を探す。廊下の突き当たりがガラス戸みたいだ。外の街灯が着いている。もう、そんな時間!

「急がれてるようですが、どうかしました?」

 いやだ、付いて来る。しつこいわね。イライラしてぶっきらぼうになる。

「ええ、夕飯の支度がありますので」

「あら、それは大変ですね。どなたか、待ってらっしゃるんですか?」

 やっと彼女にもわかったようだ。隣りを歩きながら親身になってくれる。案外、良い人だ。

「ええ、息子と娘が」

「まあ、じゃあ急がないといけませんね。おいくつなんですか?」

 少し子どもの話しをした。小学5年生と中学1年生。栄子は部活で帰りが遅いからいいとして、新吾は今頃お腹を空かせているわ。

「お住まい、どちらでしたっけ」

 私は彼女を見た。ーお住まい?どこだったかしら…

「森下町です」

 口からするりと出た。ああ、そうだわ。そうね。

 その答えに彼女が思案顔になった。

「…森下町ですか。結構、遠いですね」

(遠い?)

 ここはどこなの?そんな遠くまで何しにきたのかしら。

「とにかく、帰ります」

 玄関はもうすぐだ。とにかく、家に帰らなければ。新ちゃんが待ってる。

「加藤さん、タクシー呼びましょうか?」

 タクシー!そうだわ、その手があった。いつもならそんな贅沢しないけど、背に腹は代えられない。

「ええ、ええ、お願いします」

「わかりました。じゃあ、電話を掛けてきますね。ここ冷えてきましたし、あちらの食堂で待ってていただけますか?」

「いいえ、ここでいいです」

 すぐ側にあったベンチに座る。ここならタクシーが来ればすぐにわかるし、何だかとても…とても疲れた。手足が重い。もう、一歩も歩きたくない。

「わかりました。ちょっと待っててくださいね」

 そう言って彼女は後ろにいた人に何やら話し掛けて、事務所のようなところへ入って行った。

 声を掛けられた人が私の隣りに座る。同じぐらいの歳かしら。ちょっとキツい感じの女性(ひと)ね。

 それでも、その人は優しく笑いかけてきた。

(あら、少し栄子に似てる。)

 化粧気のない疲れたような笑顔。少し涙ぐんでいる。

(何か悲しいことがあったのかしら。)

 辛い事でもあったのだろうか。まあ、この年頃は色々あるわよね。姑のこととか、PTAのこと。町内会のこと。手がかかる旦那と子ども。本当、フル回転だもの。

 だから、彼女の手を取って優しく撫でてあげた。それだけで、多分わかる。

(みんな、同じよ。大丈夫)

 最初、びっくりしたみたいだけど、彼女にも通じたみたい。くしゃりと顔を歪める。よっぽど辛かったのね。


「お母さん」


 男の声に顔を上げると、新吾が立っていた。隣りに栄子も座っている。

「加藤さん、お二人とも、そろそろお帰りになるそうですよ」

 職員のマキさんが車いすを持って、新吾の後ろに立っていた。

「…そう」

 握っていた栄子の手を見る。相変わらず、荒れてガサガサだ。店の切り盛りで大変なのだろう。それなのに、遠いところをわざわざ来てくれたんだ。

「栄子、無理しなくていいから」

(私のことは気にしなくていいから、大丈夫だから)

 うんうんと、頷く。この子は疲れて来ると回りに当たるからね。我慢強いのもほどほどにしないと、いつか身体を壊してしまうよ。

 新吾に促されて立ち上がる。

「じゃね、母さん。また来るよ」

「ありがとね」

 二人の背中を見送った。

(ー寂しい)

 本当は一緒に帰りたい。けど、もう帰れない。もう、一人暮らしは無理だもの。

(あの子達に迷惑がかかるもの)

 危ないからここに入ろうと、新ちゃんが決めたもの。

 車いすに乗って玄関で二人を見送った。マキさんと廊下を戻る。車いすを押しながら、マキさんはことさら明るく声をかけてきた。

「加藤さん、ようかん美味しかったですね。私までご相伴させていただいて、ごちそうさまでした。これからどうします?食堂に行きますか?それとも一度お部屋でひと休みしますか」

「…疲れた」

「じゃあ、お部屋に戻りましょうか。お夕食の準備が出来たら声かけますね」

 頷く。もう、声を出すのも億劫だ。車いすがゆっくりと進む。自然と瞼が落ちて来る。

 看護婦さんの声が遠くなって来た。知らないおばあさんが声をかけてきたけど、よく聞こえない。でも、笑いかけてきたから、笑ってうなずいた。

 私のピンクののれんが見える。孫の◯◯ちゃんがくれたものだ。

 早く部屋で横になりたい。夕飯の支度まで、まだ時間はあるもの。新ちゃんが帰って来るまで、一休みだわ。

 最近は特に、すぐ眠くなるのよね。

ー本当、この眠気には逆らえない、わ・た・し…



<終わり>




 











 

 


 





 

誰にでも訪れるかもしれない「認知症」。頭の中を想像してみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ