表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

0+1=1、式という言葉

前回(ぜんかい)

2つ、(あたら)しい数字(すうじ)登場(とうじょう)しました。


(なに)もない」

0(ぜろ)



〇〇〇

3(さん)


ですね。

前々(ぜんぜんかい)


1(いち)


〇〇

2(に)


についてお(はなし)しました。


(つぎ)(かず)()(まえ)にですね。


ちょっとおすすめの(あそ)びを

(つた)えしたいと(おも)います。


名付(なづ)けて、

数字探(すうじさが)し!


部屋(へや)にある


(なに)もない」

0(ぜろ)

(さが)してみましょう。


おもちゃの「ない」おもちゃ(はこ)


「おもちゃは0(ぜろ)」

(ゆび)でさして()ってみましょう。



()()いて「ない」(かみ)


()は0(ぜろ)」


()

ポスターの「ない」(かべ)

(ほん)の「ない」本棚(ほんだな)


(ほん)は0」


(べつ)部屋(へや)でも(さが)してみましょう。


(さら)の「ない」テーブル。


(さら)は0」


(ひと)(すわ)って「いない」椅子(いす)


(ひと)は0」



(さら)の「ない」食器棚(しょっきだな)


(さら)は0」


…色々(いろいろ)な場所(ばしょ)に、


「ない」

はありますから、さが)せるだけ(さが)してみてください。

出来(でき)れば

(とう)さんやお(かあ)さんと、するといいと(おも)います。

あなたがはじめの

(さが)したら、

(つぎ)はお(かあ)さんが

(さが)します。

(かあ)さん(さが)したら、あなたが、と

交代交代(こうたいこうたい)(さが)してみましょう。


場所(ばしょ)

あなたが3つ

(かあ)さんが3つ(さが)せたら

(かあ)さんもあなたも


成功(せいこう)


です。

(かあ)さんにほめてもらいましょう。

(お(かあ)さんはほめてあげてください。


何回(なんかい)もやってみてください。



(なに)もない」

0(ぜろ)

()れたら、



(さが)してみましょう。


おもちゃが「1()ある」おもちゃ(はこ)


「おもちゃは1」

(ゆび)でさして()ってみましょう。



()が「1つ()いてある」(かみ)


()は1」



ポスターが「1(まい)はってある」(かべ)


「ポスターは1」


(ほん)が「一冊(いっさつ)ある」本棚(ほんだな)


(ほん)は1」


(べつ)部屋へや)でも(さが)してみましょう。


(さら)の「1(まい)ある」テーブル。


(さら)は1」


(ひと)が「一人座(すわ)っている」椅子(いす)


(ひと)は1」



(さら)が「1(まい)ある」食器棚(しょっきだな)


(さら)は1」


…色々(いろいろ)な場所(ばしょ)に、



はありますから、0(ぜろ)と(おな)じように、(さが)せるだけ(さが)してみてください。

(かあ)さんが(さが)したら、あなたが、と

交代交代(こうたいこうたい)(さが)してみましょう。


1のある

場所(ばしょ)

あなたが3つ

(かあ)さんが3つ(さが)せたら

(かあ)さんもあなたも


成功(せいこう)


です。

(かあ)さんにほめてもらいましょう。

(お(かあ)さんはほめてあげてください。)


何回(なんかい)もやってみてください。


〇〇



〇〇〇

についてもやってみましょう。


※お()さんとこれをする親御(おやご)さんは

事前(じぜん)に、


場所(ばしょ)用意(ようい)してあげておいて下さい。

()さんとお(かあ)さんが3つずつ

(さが)()えれた時点(じてん)

ちょっと(おお)げさに

(よろこ)んであげましょう。

()さんが()れてきたらたまにわざと間違(まちが)えて

「ちがうよー」と()われてみてください。

(おしえ)えてくれてありがとう!

と、感謝(かんしゃ)してあげてください。




さて。

この

「ある」


という状態(じょうたい)物事(ものごと)様子(ようす)(あらわ)すのが、

数字(すうじ)です。


でも、ですね。

「ある」

(ほか)にも、


「する」

についても、数字(すうじ)(あらわ)すことができます。


これは、前回書()いたお(はなし)ですが、もう一度読()んでみましょう。。



がレゴブロック(あか)としましょう。


()(まえ)(ゆか)

■■■


と3つ、レゴブロックをならべて(くだ)さい。


ちなみに、


が1


■■ 


が2

です。


右手(みぎて)()ってみましょう。

右手(みぎて)(なか)には

だけがあります。


それが

■が1です。



()(まえ)

には


■■


があります。

これは、

1が2つなので


■■


ですね。


■■■


から、レゴブロックを



()ると、(のこ)りは


■■


ですね。


もう1つ、

■を(ゆか)から()って、右手(みぎて)(なか)の■に(くわ)えてみましょう。


(ゆか)にあるレゴブロックは

1つ()って

だけになりました。


右手(みぎて)には

■■

の2つですね。


では、もう1つ。

(ゆか)から

■をとってみましょう。


右手(みぎて)(なか)では

■が1つ()えて


■■■

3つ

になりました。



(ゆか)には

(なに)もありません。


(なに)もない」

という(こと)

数字(すうじ)()うと


0(ぜろ)


となります。

この



という数字(すうじ)は、とても不思議(ふしぎ)な力があるのですが、その(はなし)はまたそのうち。


(ゆか)には

レゴブロック(あか)


(なに)もない


です。

数字(すうじ)では、



()います。


右手(みぎて)の中には(なに)がありますか?


■■■


レゴブロックが



ありますね。


こんな(かん)じで


(ゆか)



右手(みぎて)のレゴブロックを


()ったり(もど)したりして

(くら)べてみましょう。


(とう)さんやお(かあ)さん

叔母(おば)さんやおじさん

友達(ともだち)やお(にい)ちゃんお(ねえ)ちゃんと

やるといいですね。


             」



(なに)かを「する」

ことには、

+(ぷらす)とか、

-(まいなす)がつきます。


前回(ぜんかい)のレゴブロックを使(つか)って

についてお(はなし)していきますね。



がレゴブロック(あか)としましょう。


()(まえ)(ゆか)には

レゴブロックは「ない」です。

(ゆか)に、レゴブロックは、




です。


0の(ゆか)に、



1つ、レゴブロックをおいて

レゴブロックを1つ「増()やして」下さい。


()やす、や、()す、は記号(きごう)()くと

+(ぷらす)

です。


(ゆか)に、レゴブロックは


+1


です。


この出来事(できごと)数字(すうじ)()くと


(ゆか)のレゴブロックは


「ない」に「1()やした」ので、1になりました。


0  +1 = 1


となります。


では、

数字探(さが)し!

()つけた、


「ない」

つまり



場所(ばしょ)に、1をお(かあ)さんと()やして、つまり

()していきましょうか。


おもちゃの「ない」おもちゃ(はこ)に、おもちゃを1つおいて

おもちゃを1つ「増()やして」下さい。。


おもちゃ(はこ)の中のおもちゃは


「ない」に「1()やした」ので、1になりました。


0  +1 = 1



「おもちゃの(しき)


0(ぜろ)+1(いち)=1」

(ゆび)でさして()ってみましょう。


ちなみに、(なに)かの出来事(できごと)()こる(まえ)(あと)(こと)

数字(すうじ)(あらわ)したものを

(しき)

といいます。





()()いて「ない」(かみ)に、あなたが()きな()を1つ()いて

()を1つ「()やして」下さい。。


(かみ)にある()


「ない」に「1()やした」ので、1になりました。


0  +1 = 1


()の式は


0(ぜろ)+1(いち)=1」



(ゆび)でさして()ってみましょう。



ポスターの「ない」(かべ)に、ポスターを1枚増(まいふ)やしてみましょう。


(ほん)の「ない」本棚(ほんだな)に、(ほん)を1冊増()やしてみましょう。



(べつ)部屋(へや)でも(さが)してみましょう。


(さら)の「ない」テーブルに(さら)を1(まい)


(ひと)(すわ)って「いない」椅子(いす)に、あなたが1()(すわ)ってみたり。


皿()の「ない」食器棚(しょっきだな)(さら)を1(まい)



0+1=1


()れたら


「ない」に「2を()やし」て、2にしてみましょう。


0  +2 = 2


それになれたら


「ない」に「3を()やし」て、3にしてみましょう。


0  +3 = 3



これに()れたらしめたものです。


色々(いろいろ)な場所(ばしょ)

世界中(せかいじゅう)の色々(いろいろ)な綺麗(きれい)場所(ばしょ)

(だれ)も「いない」景色(けしき)


写真(しゃしん)でもなんでもいいです。


()てみましょう。


そこに(ひと)

「いない」


ので、

0ですね。


でも、想像(そうぞう)してみて下さい。

あなたが()けば

そこに(ひと)

「1人増()えます」。


その場所(ばしょ)(ひと)(しき)


0+1=1


です。


たくさんの写真(しゃしん)をみて、

たくさんの


0+1=1


想像(そうぞう)して(くだ)さい。


でも、1()だけだと(さび)しいですね。


お母()さんと、あなたの

2()()ってみる(こと)(おも)()かべてみてください。


0+2=2


です。


(とう)さんも()って。

あなたとお(かあ)さんとお(とう)さんの3(にん)で。


0+3=3


です。



それでは、今回(こんかい)教訓(きょうくん)


世界(せかい)には、あなたが()ったことの(こと)のない

あなたが



場所(ばしょ)がたくさんあります。


でも、これからの人生(じんせい)

色々(いろいろ)な場所(ばしょ)にあなたは行()って


0+1=1


あなたがいる場所(ばしょ)になるでしょう。

その場所(ばしょ)が、(しあわ)せな場所(ばしょ)であることを

(ぼく)(ねが)っています。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ