会話
*
その夜。帰宅後の一連の作業を終えて、自室に戻った僕は何をするでもなくベッドに寝転んでいた。合宿の用紙は親に渡して、既に書いてもらった。宿題もまだ出ていないので、しなければならないこともない。 目を閉じると、天井の蛍光灯の残像が瞼に焼き付けられる。それは数秒も経たないうちに消えてゆく。そして再び視界は闇の世界になる。電車内で寝てしまったせいで、まったく眠たくもない。
だが、ふと思いついたことがあった。下校時の、厳密にいうと石生駅に着いた時からの葵の態度。普段とは少し違った気がした。僕の話にはちゃんと返してくれるのだが、どこか心ここに在らずと言った感じだった。これまでのように、話が続くこともなかったし、大きな笑いが起きることもなかった。いつもなら、それが当たり前なのに。
もしかして、何か葵の癪に障るようなことをしてしまったのだろうか。日常の中で口にした、何気ない言葉や取った行動が、相手の心証を悪くしてしまうこともある。
僕は、友達とは円滑で平和的な人間関係を築きたいので、そのような言動には細心の注意を払っているつもりだ。それでも、人の心というものは、精巧かつ繊細にできており、何が原因で気持ちが変わるか、計り知れない。十六年間、これまで生きてきたわけだが、年を重ねるにつれ、そのことが顕著にわかるようになった。昨日まで仲の良かった、ある二人が、次の日には犬猿の仲になってしまっていることもあった。きっかけは些細なことだったらしい。彼らが、元の仲を取り戻すにはかなりの時間を要した。
そんなことを考えていると、僕も不安になってきてしまう。葵は、僕にとってかけがえのないチームメイトであり、そして友人だ。何か失礼なことをしてしまったのなら、早急に謝っておくべきだ。
ツイッターにログインし、来ている通知など目もくれずに、葵とのDMを表示する。葵のアイコンである、プロ野球選手の勇ましい姿が、小さく並んでいる。そこから発せられているのは、どれも楽しげな言葉ばかり。その渦中にいきなりネガティブな文字を並べるのは、正直心苦しかった。
昨日も寝る直前まで葵と会話をしていた。テレビ番組や、新しいクラスメイトの話で盛り上がった。画面をスクロールして遡ると、まるでついさっきの事のように思い返すことができる。葵が最後に送ってくれた、『(。´-ω-)オヤスミ。o○Zzz。o○』という可愛らしいメッセージが、少し悲しく見える。
『今日、どうしたん? 帰り、元気なかったように見えたけど』
しばらく返信は来なかった。もどかしい思いで、部屋の中を意味もなくうろつく。
十分ほどしてから再び見ると、新着メッセージが届いていた。
『ううん、何でもない。気にしないで(-_☆)キラーン』
パッと見、いつものように見える。でも、親しい相手とのやりとりというのは不思議なもので、相手の気持ちや機嫌が伝わってくる。いつもの会話では感じない言い表せない異様な違和感を感じた。自分が自意識過剰なのか、それとも疑心暗鬼なのか。とにかく、真意を確かめるべく返信する。
『ホンマに? 僕にはそうは見えんかったんやけど……。もし、僕が何か葵にやってしもたんなら謝るし』
今度は待つ間もなく返ってくる。
『ホンマやって!! 友哉は心配性なんや!(;´・д・)=3ハァ』
可愛らしい顔文字に反し、僕の心中は穏やかにならない。
『怪しいなぁ……』
『もー! しつこいで!! 次送ってきたら怒る!!』
珍しく顔文字のない文面。これは本気だとわかり、少し言い淀む。
『……ごめん』
『まぁいいけど。あんまりしつこいと、女の子に嫌われるよ?』
『葵も女の子やんw』
『私にも嫌われるってこと!! (≧▽≦)』
『笑顔でそれ言うんやw』
笑っている顔文字がついているので、おそらくこれは冗談なのだろう。重い話だったはずなのに、知らぬ間にいつもの二人に戻っている。ここまでにかかった時間は五分ほど。こんなところも僕ららしいと思った。
『まぁこれまで長年の付き合いなんやし、私がそんな簡単に友哉の事、嫌いになるはずないけどなw』
葵の言葉に、思わず僕は一人で赤面する。
自分で言うのも何だが、僕はそれなりのシャイボーイだ。正直、葵以外の女子とはあまり積極的に話せる人物ではない。
だからこそ、女の子からのこのような発言にはてんで弱い。まるで、自分に恋心を抱いてくれているような気がしてしまう。恋愛ゲームやないんやから……、と内心嘆息する。
『お、おうw ありがと』
だから、味気のない返信になってしまう。それこそゲームのような、ときめいてしまうような返しができないのが、申し訳ない。葵だって、もっと気の利いた返信を期待していたはずだろうに。
『全く友哉らしい返信やなww』
『ごめんね、アニメみたいな文章考えれんくて』
『いや、友哉にそういうんは似合わんし(・∀・)ニヤニヤ』
『……僕だって傷つくんやで?』
『<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪』
やっぱりいつもの葵だ。
ここまで会話して、ようやく気付く。やはり僕の邪推だったか、と一息吐く。胸につっかえていたものも、心なしか、吐き出されたような気がした。
『でも友哉、一つ、忠告』
『なに?』
次の返信までに、少し間が開いた。
『あんまり軽はずみに謝ろうとせんほうがええで』
『自分が何をしたんかもわかってへんのに、詫びようとか、とりあえず謝っておこうとか』
『私やったからよかったものの、人によっては、こいつはダメや、って思われてまうで』
『ほかにも、ことあるたびに謝ったりとか。「謝罪」の価値が薄れてまう』
『まぁ友哉は優しいから、しゃーないかもしれんけど( ̄ー+ ̄)フッ』
葵からのお説教を、僕は静かに「聞いて」いた。実際にはメッセージだから、本当に音が聞こえてくるわけがない。でも僕には、直接心に訴えかけられているように感じた。耳元で言われているような気がして、寝ころんだまま背筋を伸ばしてしまう。
何と返信してよいか、逡巡する。真面目に忠告してくれたのだから、僕もそれに対して敬意を表すべきだろう。そして一文字ずつ、慎重に言葉を刻む。
『……ありがと。肝に銘じとくわ』
『うん! でもまぁ、私は今の友哉がええんやけどね(≧▽≦)』
会話が終盤に流れるにつれ、帰路で感じた違和感は霧散していく。思わず葵に謝りたくなる。さっきまで疑ってしまってごめんね、と。でも葵なら、きっとこう返信する。
(『私には何も害がなかったんやから、謝らんでええって! それにさっきも言ったやんか、謝りすぎたらアカンて!』)
勝手に想像して笑む。考えているうちに、葵がどんな反応をするか、試してみたくなる。
謝罪の文面を打ち込み、送信する。
しばらく経ってから返信が来た。
それは、僕の予想通りのお返しで。
そこから僕は敏感に感じ取る。
憂いの気持ちはなく、純粋に僕との会話を楽しんでくれていることを。