表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/225

六十六話 予想外は続くよ、どこまでも!

 情報収集を終えた俺は、クトルット求めもあって、共に彼女の両親に合いにいくことになった。

 俺の招待を悟らせるわけには行かないので、奴隷商の従業員や用心棒は同行さない。

 なので同行者は、エヴァレットとバークリステ。

 クトルットに用立ててもらった馬車に乗っていこうとすると、旅路に使う馬車に積んだ食料品の箱に、他の子たちと一緒に町に置いてきたはずの、半不死人デミデッドのリットフィリアが隠れていたのを発見した。

 理由を尋ねると、胸を張って主張し始めた。


「自由神の神官となったのですから、自分の心に従って大姉さまとはもう離れません。ずっといっしょです」

「もう、この子ったら」


 リットフィリアの言葉が嬉しいのか、バークリステが頬を緩める。

 クトルットも、友人のバークリステを姉と呼ぶ子が可愛く見えるのか、大っぴらに反対しない。

 そんな様子を見て、反対は難しいなって思った。

 それに、自由神の神官としては、自分の心に正直なリットフィリアを褒めないといけないしね。

 けど、その前に一つ確認しなきゃいけないことがある。


「リットフィリア。他の子たちには、ちゃんと言ってきたんだよね?」

「もちろんです、戦司祭さま。他の皆は、この町の人の役に立ちたいって、残る気でした」

「そうですか。なら私からは、何も言うことはありません。全員が心からの求めに従った結果ですからね」


 そう同行に許可をすると、リットフィリアはバークリステに抱きついた。


「やったー。戦司祭さまに怒られなかったよ」

「よかったですね。でも、密航なんて真似をしたことを、わたくしが怒ります。めッ!」


 うっわ、軽い怒り方だな。

 って思っていたんだけど、リットフィリアはこの世の地獄を見たかのように、顔を真っ青にする。


「あっ、ご、ごめんなさい。き、嫌わないで?」

「ふふっ、嫌うはずがないじゃないの。ほら、友人を紹介しますから、貴女もごあいさつなさいね」


 バークリステが仲立ちになり、リットフィリアとクトルットが会話を始める。

 そんな三人の様子を見ながら、俺はエヴァレットに指示して、馬車を発車させた。

 こうして六人での移動が始まった。




 ごとごとと馬車を揺らしながら道を進んでいく。

 クトルットの両親がいるのは、交通の要所になっている街だそうだ。

 神の大戦前後ぐらいの大昔には、難攻不落の砦だった場所だったらしい。

 でも今は、その砦内を聖大神ジャルフ・イナ・ギゼティス教徒と領主が使い、人々はその外に建て増やした物件に住んでいるようだ。

 そんな特徴を、クトルットから聞いていると、突然馬車の動きがゆっくりになったた。

 異常を感じて、俺は荷台から顔を出し、エヴァレットに問いかける。


「どうかしましたか?」

「向こう側から、馬車がやってきているのですが、武装した人が乗っているようなのです。なので、警戒をしています」

「馬車のなかに甲冑を積んでいる、とかじゃないんですね?」

「はい、音が違います。剥き出しに置いた武具と、人が着た武具とでは、音のくぐもり方が違うものです」


 自信満々に言ってはいるので、信じてみようと思う。

 すれ違う余裕ができるように、馬車を端に寄せさせた。

 そしてエヴァレットがダークエルフだからと、戦闘を吹っかけられても困るので、楽しく会話中だったバークリステに御者を変わってもらった。

 その際、リットフィリアもついてきて、三人で窮屈に御者台に座る羽目になった。

 なのに、バークリステは嬉しげだ。

 理由を尋ねると、妄想的な答えが返ってきた。


「こうして三人で座っていると、親子のように見えるんじゃないでしょうか?」


 改めて確認すると、二十代半ばのバークリステと、十代のリットフィリア。

 そして、年齢不詳な見た目のトランジェ。


「なるほど、そう見えてもおかしくはないですね」


 軽い気持ちで同意したのだけど、リットフィリアは気に入らなかったみたいだ。


「戦司祭さまは良い人そうだけど、大姉さまの夫に相応しくない」

「も、もう、この子ったら。トランジェさま、気を悪くしないで下さいね」

「いえいえ。出会って十日も立ってない人を、自分が愛する姉に相応しいと思う妹はいないでしょうから」


 うさんくさい笑みを浮かべながら、無難な答えを返す。

 すると、リットフィリアはその言葉も気に入らなかったのか、ぷぃっと横を向いてしまった。

 なんだか、父親に反抗する娘みたいだなって、思わず頬が緩んでしまう。

 そんなことをしている間に、エヴァレットが警告した馬車が見えてきた。

 見た目は普通の幌馬車で、町と町を行き交っているのかなって感じだ。

 しかし、俺たちの進行を妨げるように道に対して横向きに止まると、荷台からワラワラと十人ほど、頭から足まで銀色の甲冑をきた人たちが降りてきた。

 そして、手にした剣や片手斧とかの武器を、こちらに向けてくる。

 こちらも馬車を止め、俺が代表して彼らに声をかける。


「これはどういうことですか。説明を求めます!」


 俺の声に対して、一層立派な甲冑を来た一人が、槍を手に前に出てきた。

 そして、大声で返答を始める。


「我らは、聖大神教兵団! 聖大神のご意思に背いた教徒どもを、捉えて裁くが役目の兵である! この先の町にて、悪逆の徒が発生したとの知らせを受けた!」


 主張は分かった。

 ふむ。きっと、バークリステたちが慈善活動を行ったときに、子供たちの何人かの見た目が変なのを見咎めた誰かが、密告したんじゃないかな。

 もしくは、あの子たちの誰かが裏切ったか、もともとスパイだったかして、情報を流したかだ。

 どちらにせよ、あの町に行かせるわけには行かなくなった。

 さて、どう油断させて、楽に捕らえるか倒すかしよう。

 って考えていたのだけど、状況が勝手に悪い方に転がってしまったようだ。

 俺たちを見ていた立派な甲冑兵は、やおらバークリステを指差す。


「やや、貴様は! 役目を放棄し、未来ある子供たちを連れ出した罪人ではないか!」


 発せられた言葉を受けて、他の甲冑兵たちがこの馬車を取り囲む。

 どういうことかと、俺が視線を向けると、バークリステが恥ずかしそうな顔をした。


「実をいいますと、あの子達を連れ出すとき、少々強硬な手を使いまして」

「それは意外ですね。バークリステなら、もっとうまくやりそうなものですのに?」

「聖大神ジャルフ・イナ・ギゼティスの教徒たちの掟など知ったことかと、自由の神の加護を受けて少し気分が高揚していたので……」


 つまり、いままで堪えてきた分、不必要になった聖大神ジャルフ・イナ・ギゼティスとその教徒たちに対して、はっちゃけちゃったらしい。

 出会った当初から、随分と印象が変わったなって思いながら、仕方がないと俺は御者台を降りる。

 するとすかさず、立派な甲冑の人が槍先を受けてきた。


「罪人と同行しているからには、取り調べを受けてもらう必要がある。大人しくしていてもらおう」

「大人しくですか?」


 俺はよく分かっていないような表情を作ると、掌をその人に向けた。

 まるで、待ってくれとジェスチャーしているようだからか、槍を突いたりしてはこない。

 いまが俺に攻撃する絶好の機会だと、気付く様子はない。

 なら仕方がないよねと、ショートカットにあらかじめ入れておいた誅打の魔法を使うべく、キーワードを唱えた。


「誅打せよ!」


 俺の掌から飛び出した光の球が、立派な作りの頭部甲冑にあたり、バケツを叩いたような辺りに響いた。

 しかし、防具の性能がよかったのか、大して痛手は与えられなかったようだ。

 まあ、一番弱い攻撃魔法だしね。


「くぉッ――!? 神のお力を授けられた身でありながら、悪事に加担するとは度し難い!」

「おやおや、これは少し本気を出さないと、やられてしまいそうですね」


 俺はステータス画面を呼び出すと操作して、いつもの杖を手にローブの上に革鎧をつけた姿に、一瞬にしてなった。

 その早変わりに、甲冑兵たちが驚いている間に、俺は馬車にいる人たちに指示を出す。


「エヴァレットは馬車の中に入ろうとする輩の排除! バークリステとリットフィリアは、魔法による遠距離援護をお願いします! どんな魔法を使ってもいいですけど、私に当てないで下さいよ!」


 俺は言い終わり際に、一番動きが鈍い別の甲冑兵に杖で打ちかかりながら、魔法を使う。


「我が信奉する神よ、我が杖に堅固さと破壊力を与えたまえ!」


 打撃力を向上させるパフを杖にかけつつ、フルスイング!

 当たった兜がベッコリとへこみ、相手は地面に倒れた。

 どうやらフロイドワールド・オンラインと同じように、甲冑には打撃武器が有効みたいだ。

 そして、まさか杖の一撃で仲間が倒されるとは思ってなかったらしく、甲冑兵たちが浮き足立つ。

 そこに、バーックリステとリットフィリアからの魔法が飛んできた。


「わたくしに加護を授けし神よ、目前の敵を打つ力を授けたまえ!」

「加護をくれた神さま、ジャマな敵を打つ許可がほしい」


 それぞれ微妙に違う呪文だけど、二人の手から誅打の光の球が発射され、甲冑兵に命中する。

 防具のおかげで痛くはないだろうけど、当たった衝撃と大きな音で、身動きが止まる。

 その隙を見逃さずに、俺は杖で殴りつけていく。

 都合三人ほど倒したけど、流石に兵と名乗ることだけあって、すぐに混乱を回復されてしまう。


「落ち着け、戦いが巧みなのは、その怪しげな男一人。その者を仕留めれば、残りは女子供のみの容易い相手。確り対応すれば、恐れるに足りん!」


 派手な甲冑兵の命令で、他の面々が統制されて、機械的に俺を追い込み始めた。

 バークリステたちから飛んでくる光の球は、甲冑で防いで無視する気らしい。

 チッ、こうやって連携されると、面倒なんだよね。

 けど、やりようはいくらでもある。

 なにせ、俺には自由神の加護による自由度の拡張で、さまざまな魔法が使えるしね。


「我が信奉する神よ、我れが衣服に堅固さを与えたまえ。そして我が神よ、冥府魔道に落ちし悪霊を現世に蘇らせたまえ!」


 衣服の防御力を高めつつ、ダークエルフの集落を滅ぼすときにも使った悪霊――バイタルサッカーを召喚。

 それを見て、甲冑兵たちが驚きの声を上げる。


「悪霊を呼び出しただと! まさか、貴様は――」

「さあ、甲冑を着たものどもを、吸い殺せ!!」


 俺の命令を受けて、三匹の悪霊たちが、それぞれ一人ずつ取り憑いた。

 幽霊的な存在かつ、攻撃方法が生命力を奪うものなので、強固な甲冑なんか意味がない。


「ぐああああああっ、やめろ、やめて、く、でぇぇ……」

「いやだ、いや、だ、ぁ……」

「くそ、なんで、日の光の、下、なの、に……」


 残念だけど、フロイドワールド・オンラインでは、アンデッド種はペナルティーで継続してダメージを受けるけれど、日光の下でも動けるんだよね。

 そしてバイタルサッカーは相手の活力を吸ってダメージを回復させるから、太陽があろうと獲物がいる限り活動し続ける。

 まさに、甲冑をきた相手にとって、最悪ともいえる相手だろう。

 これはもう、すう勢は決まったも同然だなと思っていると、派手な甲冑の人が槍を抱えて突進してきた。


「悪霊に憑かれ死ぬ定めであろうと、貴様だけは道ずれにしてやる!」


 その言葉通りに、バイタルサッカーが背中に取り憑いているのに、最後の一撃を俺に加えようとしていた。

 俺は杖を盾に槍先を逸らそうとするが、ゲームとは違う決死の一撃は重く鋭かった。

 杖で防いで軌道が変わったものの、槍は俺の肩に突き立つ。


「ぐぅぅ――身命を賭したというのに、道ずれにすら、できない、とは……」


 兜の下から恨めしそうな声を出しながら、派手な甲冑の人は崩れ落ちた。

 その姿を見ながら、俺は魔法で強化したローブを貫けなかった槍を手で払う。

 そして、獲物がなくなって待機状態になっている、バイタルサッカーを返還させる。

 ふぅっと、戦いが終わったので一息つくと、視線を向けられているのを感じた。

 そちらに顔を向けると、御者台にいるリットフィリアが、ぎゅっとバークリステに抱きついていた。

 悪霊を召喚するのを見せちゃったから、嫌われちゃったかな。

 いや、いまはそれよりも、この死体たちをどうするか考えないとね。

 外傷がないんだから、自然死に見せかけられないだろうか。あとこの甲冑、どこかで売れないかな。スキルで作り直してもいいかな。

 そんな事を考えながら、一人一人死んでいることを確かめていく。

 そのとき、俺が杖で殴りつけた甲冑兵のうち、二人の息がまだあった。

 どうしようかと考えをまとめてから、バークリステたちは手伝ってくれないだろうから、エヴァレットを呼び寄せることにした。


「エヴァレット、少し手伝ってもらいたいことがあるのですが」

「いまいきます!」


 馬車から出てきたエヴァレットは、駆け寄ってきて命令を待つ。

 その姿が忠犬っぽくて、思わず和んでしまう。


「さて、こっちの生きている二人の身包みを剥いで、縄かなんかで縛っておいてください。私は死体を、彼らが乗ってきた馬車に詰めて、馬の尻を殴って何処かへと走らせますから」

「分かりました。お任せください!」


 エヴァレットが作業を始め、俺も死体の処理を始める。

 ここは広い平原が続いている。

 道を外れた方向に馬車を暴走させたら、横転するまで走り続けることだろう。

 死体を積み終わり、幌馬車につながれた馬に近寄り、杖の隠し刃で馬車と接続する皮ひもを少し切る。

 これで、運が良ければ暴走の果てに馬車から開放されて、馬は自由になれるだろう。

 自己満足だよなと思いながら、俺は杖を振り上げる。


「さあ、あっちへ、行ってこい!」


 少し強めに、馬の尻を叩く。

 すると、嘶きと共に上体を持ち上げて、前脚を振り回し始めた。


「ヒヒィィイイイン!!」


 そして前脚を地面に戻すやいなや、猛然とした勢いで道なき道を、馬車を引きながら爆走していった。

 その後姿を見ながら、始まったばかりなのにさっそく前途多難だよなって、この旅路について少し滅入った気分になったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 俺の招待を悟らせるわけには行かないので、 招待>正体 「よかったですね。でも、密航なんて真似をしたことを、わたくしが怒ります。めッ!」 密航>密行? こうして六人での移動が始まった。 六…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ