表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由(邪)神官、異世界でニワカに布教する  作者: 中文字
六章 復活再臨、そして布教編
195/225

百九十六話 戦術の負けは、戦略で取り返す方針です

 目を覚ますと、天幕の天井が見えた。

 透けて入る陽の光がないので、恐らくもう夜になっているみたいだな。

 刺し貫かれた腰と腹を撫で、傷跡すらない手触りに、回復魔法の偉大さに苦笑いする。

 毛布を退かしながら上半身を起こすと、唐突に頭がくらっときた。

 気絶で寝すぎたのかな。それとも怪我からの流血で、体の血が少なくなったままだったりするのかな。

 軽く頭を振れば、意識がはっきりとしてきたので、きっと寝すぎの方だろうな。

 立ち上がろうとして、俺が全裸でいることに気が付いた。


「……はぁ!?」


 驚いて、慌てて毛布で下半身を隠す。そして、どういうことか考える。

 そういえば、背と腹を撫でたとき、服の感触はなかったっけ。

 左右を見て、裸の誰かが寝ているということもない。

 ということは、怪我の具合を見るために脱がされてそのままたか、血染めになったので洗濯するため剥がされただな。

 落ち着きを取り戻し、ステータスが面を呼び出す。アイテム欄から、インナーに着るものと黒いローブを呼び出し、身に着けていく。

 用意が整ったので外に出ると、この天幕を守るように立つ、ピンスレットとマッビシューの姿があった。

 二人はこちらを見上げて、驚いた顔をしている。

 俺はうさんくさい笑顔になると、ぺたぺたと自分の頬を手で触れる。


「おや、どうして私の顔を見ているのでしょう。もしかして、顔色が悪かったりしてますか?」

「……いや、まったくいつも通りだから驚いたというか」


 マッビシューが言いながら俺の全身を見てくる中、ピンスレットは涙を浮かべながら大喜びな顔になる。


「ご主人さま、よかったですよー! ほんと、死んじゃうかって、思ったんですからー!!」


 胸に飛び込んできて、こちらのローブで顔を拭くかのように、ぐりぐりと顔をこすりつけてくる。

 俺は対応に困って苦笑いしながら、ピンスレットの頭に手を乗せ、よしよしと撫でていく。

 数分ほどそうしていると、湯気の立つ器を手にしたエヴァレットとスカリシアがやってきた。

 耳の良い二人のことだ、俺が起きたと聞き知って、食べ物を持ってきたようだ。

 俺は器を受け取りつつ、エヴァレットとスカリシアに礼を言う。


「ありがとうございます。それと二人にも心配をかけましたね」

「いえ。トランジェさまなら、大事はないと信じてましたので」

「ふふふっ。なんて言ってますが、エヴァレットったら酷く慌てていたんですよ。わたしのせいで、トランジェさまが血まみれになってしまったって」

「そ、それはその通りだったが、なにも言わなくたっていいだろう……」


 恥ずかしそうにするエヴァレットを見て、俺はスカリシアと微笑む。

 それから程なくして、自由神信徒の子供たちがきて、俺の体が無事か確かめてくる。

 その中で、アフルンが濡れた黒いローブを差し出してきた。


「ある程度、洗っておいたわぁ。繕いは苦手だから、誰かにやって貰ってねぇ」


 受け取って広げると、穴が開いているままだった。

 それを俺の隣で見たバークリステが、手を伸ばしてくる。


「わたくしにお任せくだされば、明日には繕ってみせます」

「……申し出はありがたいですが、これはこのまま残しておきます」

「そのままにするんですか?」

「はい。自分の慢心が呼んだ不運の証拠ですからね。これがあれば、気を抜いたりはしなくなるでしょうから」


 そう口では言いつつも、内心では戦争なんてこりごりだと思っていた。

 集団戦なんて、フロイドワールド・オンラインではソロ気質だった俺には、荷が重すぎた。

 多少有利になる戦術を、前世真似をして実行しても、十全には扱いきれないと痛感した。

 やっぱり餅は餅屋。戦術は、知識を治めてそれを活用できる戦術家の仕事だ。

 俺のようなエセ神官は、エセ説法ぐらいが関の山ってことだな。

 こう諦めたように考えているが、なにも戦いに負けることを望んでいるわけでも、反乱者たちを見捨てて逃げようとしているわけじゃない。少なくとも、現時点ではね。

 俺は受け取った料理――豆と肉入りスープと分厚いクレープのようなものを食べつつ、エヴァレットに質問する。


「こうして料理がでているのですから、物資は十分に残っているのですね?」

「集積所の片方は丸まる無事でしたし、焼けた方からも燃え残った食材を発掘できました」

「……もしかして、この料理は燃え残った方を使っているのですか?」

「火が入ってしまったものは、長持ちしませんので、大盤振る舞いするようにとビッソン新王が。まずかったでしょうか?」

「いえいえ。彼にしては上出来な判断ですよ。戦いが引き分けに終わりましたからね。士気を維持するためにも、いい食事を出すのは理にかなってますから」


 自分で言って、引き分けかって、考えたくなった。

 人的被害が少なくて物資に痛手を負ったこちら側と、人死が多くでたけど物資が潤沢な向こう側。果たしてどっちが有利なのやら。

 料理を食べきったころ、一人の男性が急ぎ足でこちらにやってきた。そして俺の顔を見て、安心したような表情になる。


「ああ、良かった。神官の皆さんが集まっていたので、もしやと思ったら」

「なにか起きましたか?」

「いえ。今後の戦いの相談をしたいと、ビッソン新王さまが言っておられるので」

「分かりました。すぐに向かいます」


 俺は器をエヴァレットに手渡した後、その伝令くんの方に手を乗せる。


「きっと戦いは終わりでしょうから。安心して眠るといいですよ」

「えっ、それはどういう?」

「ビッソン新王の手腕が、発揮されたってことですよ」


 意味深に聞こえる発言をしてから、俺はビッソンに会いに向かったのだった。





 ビッソンの天幕に入ると、アルコールの匂いがした。

 顔をしかめて先に視線を向けると、赤い顔で椅子からずり落ちそうになっている、酔っ払いがいる。


「ビッソン新王。お酒は駄目だと、あれほど言いましたのに」

「ふんっ。お前が怪我で倒れる姿を間近でみたのだ、これが飲まずにいられるか!」 

「おや、私の身を案じて、深酒していると?」

「そんなわけあるか。血だらけで倒れたお前の姿が、明日の自分だとそう悟ったからだ!」


 杯にワインを注いで、ぐっと煽るビッソンを見て、ため息をついてしまう。

 急いでかけたせいか、王という鍍金メッキが完全に剥がれてしまっているな。

 こんな状況を反乱者の人たちに見せられない。指揮官の失態は、士気に影響するからね。

 でも、俺が気絶している間に、すでに見られてしまっているだろうから、手遅れか。

 ま、幸いなことに、見られたのが今日この時でよかった。


「ビッソン新王。心配なさらなくても、国軍とのもう戦いは終わりです」

「そうだな、終わりだ。国軍は戦うたびに、戦術を練り直して強くなってくる。明日戦えば、きっと負けるのはこちらだ」

「いえいえ。こちらが負けるのではなく、国軍の負けで終結するんですよ」

「……なんだ。お前が魑魅魍魎の大軍を呼び出し、国軍に突撃でもさせるとでもいうのか?」

「それができないとは言いませんが、その必要すらないですね。きっと明日の朝日が昇る頃には、国軍の姿も形もなくなっていることでしょうから」

「……俺は、お前が何を言っているのか、さっぱり分からん」

「お酒を飲み過ぎたからです。今日はこの辺にして、ゆっくりお休みください。戦い疲れと酒精で、毛布にくるまれば朝までぐっすりですよ」

「子ども扱いしないでくれ。まったく、もう――」


 ビッソンはふらつきながら寝台に寝転がると、毛布にくるまってすぐ寝息を立て始めた。

 深く眠っていることを確かめてから、俺は天幕の外に出た。

 さてとっと、ビッソンの悪い噂が流れるのを防ぐために、たまたま目についた男性に喋りかけることにした。


「こんばんは、眠れないのですか?」

「自由神の神官さま!? あ、あの、ご加減はいいのですか?」

「はい、もちろん。とはいえ、病み上がりですからね。ビッソン新王みたいに、勝利の美酒で酔い潰れる真似ができないので、苦慮していますよ」


 俺が苦笑いをすると、つられて男も苦笑いする。 

 その後で、ハッとした顔になった。


「あの、いま勝利の美酒って、言いませんでした?」

「はい、言いましたとも。策略が当たって、国軍との戦いはこちらの勝利となるめどがつきましたからね」


 ここで俺は自分の唇に人差し指を当てて、秘密だよってジェスチャーをする。

 男はウンウンと頷き返す。けどその目は、誰かにこの秘密をしゃべりたいと、雄弁に語っていた。

 そのことに気づかないふりをして、俺は彼と別れて仲間たちのもとに戻る。

 エヴァレットとスカリシアを呼び寄せ、俺の調略と策略が機能しているかを探ってもらうことにした。


「二人とも、国軍の様子を聞き取ってみてくれませんか?」


 俺の指示に、長い二対の耳が小刻みに動く。

 先に報告したのは、エヴァレットだ。


「なにやら、こそこそ動く音がしますね。こちらとは反対側から、少数ずつ人が出ていく足音もします」

「森を遠回りして、こちらに夜襲を仕掛けるつもりなのでは?」


 スカリシアの質問に、俺は首を横に振る。


「夜襲じゃなく、夜逃げですよ。国軍がここで戦う意義が失われたので、後方に撤退するんですよ」


 俺が断言すると、二人は不思議そうな顔をする。


「それはまた、どうしてでしょう?」

「言っては悪いですが、今の状況では向こう側が有利のように思うのですが?」

「簡単な話ですよ。私が調略を仕掛けた聖都に潜んでいた邪神教勢力に、『聖都ジャイティスを落とされてしまった』からですよ」


 驚く二人に、さらに説明する。


「国軍が地方の反乱を鎮圧しにいったり、こちらに兵力を裂いたりして、聖都の防衛力は著しく低下していたんですよ。そこで、邪神教の教祖と配下たちに動員をかけて、主な公共施設を制圧してもらったんですよ。それが完了したという知らせが、つい今日の朝。国軍と戦い始める前にやってきたんですよね」

「話しは分かりましたが、どうしてそれが、国軍の撤退につながるのでしょう?」

「国軍にしてみれば、私たちと、聖都を落とした謎の勢力とで、挟み撃ちにされたくないんです。負けが濃厚ですからね。なので、安全な地域まで撤退して、各地に散った国軍部隊を呼び寄せ、反転攻勢に移る。これが常道ってものです」

「そういうことでしたら、今からでも人員を送って、追撃してみては?」

「いえいえ。多少の戦果欲しさに撤退を邪魔して、逆襲されたら大変です。逃げるというのなら、逃げさせてあげたほうが、被害が出なくていいんですよ」


 俺が消極的なことを言うからか、二人は納得しがたい顔をしている。

 それならと、俺はもう一つの秘密を明かすことにした。


「調略したのは、邪神教徒だけじゃないんです。遠征軍にも送ってあり、ある条件を達成したらこちらに手を貸してもいいと、確約してくれているのですよ」


 なにせ遠征軍のマニワエドは、俺のお陰で先祖からの悲願である、航迅の神の信徒に返り咲けた。

 その恩を感じ、新国家の樹立に相応しい拠点――つまり聖都を手に入れれば、遠征軍は国民を守る軍という立場で、こちらに味方すると約束してくれたのだ。

 けど一方で、マニワエドは国軍にも恩を感じている。そのため、聖都を制圧するまでは一切手を貸さないなんて、手紙で伝えてこられたけどね。

 そんなこんなの事情を話すと、エヴァレットは驚いた顔になった。


「よく、そんな調略が上手く生きましたね」

「その通りですね。いやぁ、情けは人のためならずとは、よく言ったものです」


 国軍と戦いになりそうだからと、急いで行った割りには、上々な結果に終わりそうだ。

 そして遠征軍がこちらに味方してくれるようになるなら、俺は得意でもない指揮役から解放されて万々歳だ。

 何度も言うようだけど、戦争に参加するなんてもうこりごりだからな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ