表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/46

5 ヒマノニトン

さて、小麦は大量に生産されることになったが問題は輸送である。現在の荷馬車では輸送量が限られる。早急に対策を考えねばならなかった。

そこでオカピーヌの機械の知識と技術である。前世の輸送方法はトラックが中心であったが、石油がない世界で内燃機関など無理な話である。

オカピーヌは考えた。

"ゴーレムって土魔法でできるのかしら?"


オカピーヌは街の外、人目につかないところで実験した。

"えーと、こうかな?"

とりあえず人型で自立歩行できて、人の命令を聞く物を想像して手で土を触る。

ググググ・・・・

土が盛り上がり人型になった。大人の男より少し大きくてとてもガッチリした体型だ。

「うほっ」

  / )))    _    

/ イ    (((ヽ 

(  ノ      ̄Y\

| (\ ∧_∧ | )

ヽ ヽ`(´・ω・)/ノ/   

 \ | ⌒Y⌒ / /   

  |トー 仝ーイノ   


「あ、喋るんだ…」

「うほほ」

「よし、お前の名はオカップよ」

「オカップ、歩いてみて」

「うほっ」

ドスンドスン

「歩けるわね。わかったわ」

「ゴーレムは作れたけど、これで荷車を引くんじゃ馬の方がきっと早いわね」

「じゃあオカップ、今からあなたを改造します。大人しくしててね」

"えーと、手足を車輪にして、頭と胴体を分ける必要はないし… えーいトラックでいいや"

思い浮かべたのは「ヒマノニトン」だった。ブジテレビのスポンサーだ。オカップは見事に2t車になった。

キャビンにはハンドルも座席もある。足元にはアクセルとブレーキのペダル。ただし窓ガラスは無く、屋根もない。

見た感じは御者台であった。

さすがにガラスを付けるのははばかれた。

オカピーヌグッジョブ。

荷台は平ボディである。アルミの箱はやはりまずい。

とりあえず試乗してみる。

道はデコボコだが、サスペンションがあるのでそれほど揺れない。

速度は(メーターは無い)たぶん時速20kmくらい出てそうだ。荷馬車だと時速5kmくらいなので4倍の速度だ。荷台は2tだが4tも作れるだろう。これはこの世界では画期的なゴーレムだ。オカピーヌはこの結果に満足した。一度ヒマノニトンもといオカップを土に戻し屋敷に戻った。

ヒマノニトン(オカップ)の速度を時速20kmに訂正。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ