表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第2話 強者の誓い

 狼の遠吠えがこだました。


 群れのリーダーがあたしをジッと見つめると、彼らは、森の奥へと戻っていく。


 後に残されたのは、傷ついた人たちだった。


 その中の一人、うずくまっている人の元へ。


「だ……」

 その先の言葉、「大丈夫ですか」などと言えなかった。


 血の量がひどい。


 剣で斬られ肉は裂け、ライフルで穴が開いた傷は、もっとひどい。あの鉛玉を体から抜かないと……


 あれは、絶対にダメな気がする。


「うっ」


 異物を魔法で引っ張ると悲鳴。


 痛いよね、痛いに決まってるよね……


「ごめんなさい、でも、頑張って」

 暴れる手足を自らも騎士と名乗るラーシュが抑えてくれた。


 こんなに痛いにのに、なんで、人間は、同族同士で殺し合いなんて……


 手当てをしながら父さまとの剣稽古を思い出す。


 父さまの剣筋には、いつも、よどみのない規律がやどっていた。その真面目さが、幼いあたしを夢中にさせた。


 父さまが真っ直ぐにあたしと向き合う瞬間。

 それが、あたしにとっての剣稽古だった。


 けがの痛みを想像することはできる。手当てする傷口から目を背けそうになるぐらいつらい。本当の激痛は、想像を超えて、きっと、当人しか感じ得ない。


 鉛玉は、傷口から、絡んだ肉を引きちぎり、血のしずくの赤い糸を垂らすようにして抜けてくる。そこに、魔力を注げば、空気に触れる傷口の肉を焼き止血をした。


 本当は、傷を完治させたい。でも、そんな奇跡はおこせない。


 剣で裂かれた傷口もそう。


 結局、完治させるには、この人の力と時間が必要。あたしは、その手助けをしてるだけ。


 もし、あたしがけがをして、それでも、誰かが襲ってきたら、手加減なんてできるかしら?


 次々と手当てをしていると、その隙間、隙間で思い出が語りかけてくる。剣稽古に絡む思い出だ。


 稽古の時、父さまは、いつも言う。


「ソフィア、強者の誓いを忘れてはいけないよ」


「きょうしゃのちかい?」


「この前、教えたじゃないか?」


「もう、あなたったら……ソフィアは女の子なんです。優しさと思いやり、それと原典の教えてで十分よ」


 父さまと剣の稽古をしてると、母さまが大抵、割って入って終わりを告げる。そんな時、母さまの胸元で包まれるのは嫌いじゃなかった。柔らかくて、優しい甘い温もり。


 でも父さまは、言葉を続けた。


「いいかい、ソフィア、真の強者は争いをしない」


「あらそわない? それじゃ、かてないよ」


「争わなくても勝てるし、血を流さなくても、争いを止められる、それが強者の誓いだ」


「いみ、わかんない」


「ソフィアには、とても強い才能があるから、きっとすぐに分かるさ」


 強者の誓い。

 その真意なんて、いまだにわからない。


 だって、あたし自身は、そんなに強くないし臆病だ。


 でも、母さまのティアラの力を借りれば、人間よりはずっと強い。それが、ちょっと怖い。


 殺すのも、殺されるのもいや。

 殴られたら殴り返す。剣で斬られたら斬り返す。


 それが当然のような気がして恐ろしくなってくる。


 上空で旋回していた、使い魔のフクロウ、ミネバが、あたしの頭に飛んできて、青年騎士、ラーシュに問いかける。


「ラーシュさん、どうして、あんなところで人間同士で争っていたんですか?」


 けが人の手当てをしながら、その話に聞き耳をたてた。


「王国で反乱があったんだ」


 ラーシュさんの話では、王国に内乱が起きたらしい。あろうことか、王陛下が殺されてしまったとか……


 そして、王国兵は、ラーシュたちを大殺しと言っていたのを思い出す。


「それじゃ、あなたが悪いじゃない」


「俺は……俺たちは無実だ。こいつらこそ、魔法使いのクソに寝返った、裏切り者だ!」


 ラーシュは、あたしが傷口をふさぐ手当てをしていた王国兵を蹴ろうとする。


「ちょっと、よしなさいよ!」


 慌てて止めに入った。

 こんな乱暴な人だとは思わなかった。


「君だって、王国兵をいっぺんにやっつけたじゃないか! そいつだって、裏切り者の仲間なんだから、助ける必要なんかない!」


 手当てをしている王国兵まであたしをにらむ。

「銀色の悪魔め!」


 そして、無理をして声を出したものだから、けが人の王国兵は、苦しそうなうなり声を出した。


 なんて! おバカ!


「あたしは、悪魔じゃないから、安心なさい!」


 王国兵はずっとあたしをにらんでいる。

 ほんと、バカばっかり。


 それと、あの乱暴者にも、ちゃんと言わなきゃ!


「勘違いをしないで! さっきのは追い払っただけよ! 誰も傷ついてはいないのよ」


 けが人を助けたかっただけよ!


「なんだって! そんなことをしたら……」

 ラーシュのなんとも言えない表情。


「追い払っただけよ! それがなに?」

「もういい、どんなにバカでも、どうせ部外者だ!」

「バカですって!」

「それと、コイツは裏切り者の王国兵だ!」

「違うわ、けが人よ」


 そうよね? と手当てをしてる王国兵を見たら……

 ぷいっと目をそらされた。


 ほんと! 

 わからず屋のコンコンきちばかり!


「けがして戦えない人を恐れるなんて、臆病なひとね」


「なんだと!」

「なによ!」


「痛い!」

「あら、ごめんなさい!」

 思わずけが人にのせるていた手に体重を少しかけちゃった。


 ラーシュという青年騎士は、肩を怒らせながら、ふんふんとどっか行ってしまう。


 もう少し紳士的な人だと思ってたけど期待外れね!


 結局、王国兵の手当てが終わっても、ラーシュとかいう青年騎士は戻って来なかった。


 手当てをはじめた頃、「悪魔」とか失礼を連呼していた王国兵だって、治療が終われば「ありがとう」と礼を言ってくれたのにぃ。でも、最後まで、目を合わせないのは、何かの信念かしら?


 あらかたの応急処置が終わったので、ふぅーっと一息つくと、ご年配のおじさまが話しかけてきた。


「銀色の髪の乙女よ、ありがとうございます。私は、トゥーレと申します」


 あらあら、トゥーレのおじさまったら、「銀色の髪の乙女」ですって!


「あまり、ラーシュさまのことを悪く思わないで下さい」

「はい、もう気にはしていません」

 トゥーレさんに、うそをついてしまう。


 本当は、もう少し、ラーシュという青年に言いたいことがあった。まだ、聞きたいこともある。


「そうですか……。本当の殿下は、勇敢でお優しい方です」


 ええ!


「殿下?」って誰?


「ラーシュさまこそ、王国の王子。そして、殿下は、父君を殺められ、その下手人にされたのですから、その心中をお察しすると……」


 ラーシュ殿下? 王子? そんな呼び名より、なんだろう? ピンとこない。それは、目の前、トゥーレさんにも当てはまる。どんな人柄なのか? なんて、まだ一言、二言の言葉を交わしただけだ。


 ラーシュだって、言い争いをしたけど、お父さまを殺されたばかりとか、そんな彼の事情は、一切知らない。


 彼にとってすれば、裏切った王国兵は、親の仇に等しいのかも……


 ただ、彼が、本当に無実なのかも、何が王国であったのか? その真実もわからない。


「でもなんで、あたしに身分を隠したのかしら?」


 トゥーレは、両肩をすぼませた。

「さあ、迷惑をかけたくなかったのでしょう」


「迷惑……」

 どんな迷惑なのか、あたしには想像ができない。


 王を殺せば、国の乗っ取りができる。そんな単純な仕組みではないことぐらいは、知っていた。その先の、権力争いなんていう政治の世界は、未知の領域。


 それぞれの事情、複雑な関係。それを知ることで、もっと、この人たちことを理解できるのかしら?


 そして、さっきは、ラーシュに言いすぎたという罪悪感が強くなってくる。


 言葉を選んで話し合いをすべきだった。

 肉親が死に、それ以外にも別れがあったかもしれない。


 風が木々の隙間を吹き抜ける。その冷たい風が、肌をさす。


 木漏れ日が、揺れている。


 いつまにか、傷の浅い者たちが、どこからか馬を引いてきて、けが人を運ぶ準備をしていた。


 ラーシュも、ちゃんと手伝いをしているし、王国兵をなじる者もいない。


 興奮が収まった今、動ける人ですら、ボロボロに疲れ切っていた。


 フクロウの使い魔、ミネバが肩に戻って来た。

「ソフィアさま、彼らは、どこに行くつもりなんですか?」


 答えたのは、トゥーレさん。


「気になさらず。エルフの方は、人間同士のいざこざには関わらないとうかがっております」


 いざこざには、関わりたくないけど……


「傷がいえるまでなら」

「心配はご無用です。迷惑は、かけたくない」


 この場合の迷惑は、追っ手のことだろう。


「それなら、心配はいりません」

 ミネバが、トゥーレさんに、口をはさませない。

「この森は、ソフィアさまの魔法で、人間の住む場所と、隔離されてます。人間には、入って来れません」


 フクロウのミネバは、あたしの肩で、誇らしげに言い切った。


 トゥーレさんが、剣の持ち手に、手を置く。

 表情に緊張感がただよう。


 自慢げなフクロウにご立腹だなんて!


「百年前なら、そうかもしれません。人間の魔法も、時を刻むごとに、進歩をしているのです」


 強い風。


 反射的に顔を守る。長い髪が、暴れて気持ち悪い。

 押し倒されないように、開いた両足で、しっかりと踏ん張った。


「あら? 生きてるエルフってほんとにいたのね」


 若い女の子の声。

 乱れた髪をそのままに、ゆっくりと顔を上げると、その先に、同じぐらいの歳の女の子が立っていた。


 あたしとは正反対の黒髪。とんがり帽子の長いつばが邪魔をして顔はよく見えない。


 彼女の背の向こう、少し離れた木々の隙間からは、王国兵が様子をうかがうようにして構えている。その中には、さっき、追い払ったはずの兵も見てとれた。


「敵は、逃しても増えるだけ。ソフィアさま、そういうことです。争いを知らない、エルフの理想は、不幸を増やす」

 トゥーレさんは、あたしをかばうようにして前に出ていく。


 ミネバが優しく、あたしのほほに、体をよせる。

「ソフィアさま、落ち着いて、大丈夫です」


 落ち着いてるし、大丈夫よ!


「トゥーレ、そんな言い方はよせ。コイツは、何も知らない!」

 背中をポンと叩いてきて「おバカだ」と言い切ったのは、ラーシュだった。


 コイツ呼ばわり、そして、またバカだなんて!

 さっき、少し同情したけど、この大バカは、刻一刻と言葉づかいが失礼になるらしい!


 最初の紳士のイメージは、どこにいったのよ!


「さっきは、すまない。それと、ありがとう」


 あら? 突然の謙虚!


「勘違いするなよ。俺は、戦う意思のないものを襲う卑怯者じゃないってことだ!」


「へえ、そうなの?」


「そうだ! それと、おまえのことは、別に嫌いではない」

「それには、同感ね」


 口ケンカぐらい、ミネバとしょっちゅうだから慣れてるわ。

 それにしても、この人、隙だらけだな。


 なんだか、突っ立ってるラーシュを見て思う。

 棒立ちじゃない。これが、稽古中なら、父さまの逆鱗に触れるわよ。


 ジッと彼を見る。


「なんだぁ? 俺に、なんか、言いたいことでもあるのか?」

「さっきは、ごめんなさい。あたしも、少し言いすぎたわ」

「ふん、気にするな」

「じゃあ、また、口ケンカをしましょう」

「は?」

「きっと、あたしも、あなたのことを、好きにはなれないわ! それには、同感よ!」


 隙だらけのラーシュの腰に手を伸ばし、彼の剣を鞘から抜いて奪いとる。


「くそ! おまえ! 俺の剣を返せ!」


 ラーシュの腕をかいくぐり、みなの一番まえに躍りでた。


「トゥーレさん、エルフだって魔法だけじゃないのよ」


 剣を横にビュンと振る。太くて重い、ぶっ格好な剣だけど、扱えそうね。


 女の子の魔法使いが大笑いをしている。

「エルフの剣なんて、聞いたことないわ」


「だって、見せたことないもの」


 多分、あの女の子が結界を破ったに違いない。

 だから、あの娘をなんとかすれば、森は平穏を取り戻すはず!


「見てみたいけど、ごめんなさい。剣より、魔法が早いわよ」

「それは、どうかしら?」


「おい! 早く、剣を返せ!」

 ラーシュの言葉を無視して、あたしは駆け出す!


 女の子が詠唱に入った。


 それでも、前へ!

 そして、

「後悔なさい!」

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ