表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/32


「……あれ? 何していたんだろ?」


 ふっ、とした瞬間、今まで何をやっていたのか思い出せなかった。

 時刻は午後四時。学校帰り。

 今日は一日楽しかった――という感覚がある。何かに夢中になりすぎて、忘れてしまったのかな。

 きっと、そうに違いない。楽しすぎて、はしゃぎすぎて、忘れたんだ。


「えーっと、特に寄る用事もないし。あとは真っ直ぐ帰るだけだから」


 一瞬の記憶がないだけで不便はしないし、別に気にすることはないと思った。

 気にしたって始まらないし。


「うん。とりあえず、帰ろっと」


 歩く足取りは普通。

 重くもないし、軽くもない。


 

 神城晴夏、十六歳は元気です――なんて、ね。






 迎ヶ町――

 この町はちょっと変わっている。

 何の変哲も見所もない町なのに、平日も関係なしに多くの観光客が訪れていた。

 いつからだろう。

 全国に広がった、こんな話。 



【幽霊に会える町】



 恐山の訳がないし、イタコが多い訳でもない。なのに、何故か幽霊に会える。


「あ、また居るし」


 フラフラと通り過ぎる幽霊だけど、他の人は気づいていない。

 そう、見えなければ別に害はないし、見えても何もなければいいだけで。至って、平和な町である。

 よく有名な霊媒師が成仏させるために来るけど、成仏した霊を見たことがない。

 実はその場から消えただけだったりする。お経の類が嫌だから、その場から逃げたに過ぎなくて。まだ、この町に居たりする。

 けど、溢れかえるほど居るワケじゃない。

 この町の人口ほど居られたら鬱陶しい。

 まあ、適度に居る――という表現も、正しかったり間違ったりする。


「だって、幽霊がいつ出たとか、いつ消えたかなんて関係ないし」


 思わず口にする。

 気にしたって仕方ないことだから、気にしない。それに、面倒だったりする。

 ――決してO型だからじゃない。血液型は関係ない。

 この迎ヶ町では、当たり前だから。

 当たり前を疑問に思っても、答えは『当たり前』なんだ。

 平穏な町。


「晴夏ちゃん、今帰りかい? 今日はサンマが安いよ」


「ホント? じゃあ……兄さんは多分、仕事明けで空腹だろうから、うん。おじさん、三匹ちょうだい! あとオマケもよろしく。帰ったらすぐに来るからね」


「ははっ、分かってるよ」


 魚屋さんが明るく笑う。

 魚屋さんだけじゃない。八百屋さんも、肉屋さんも。商店街に並ぶ全ての店が、人が、明るく笑っている。

 笑って、わたしに声をかけてくれて。


「ふふんっ、得しちゃった」


 足取りは軽く。鼻歌交じりに帰る家路への道。

 その途中にある公園は、町の外へも繋がっている。正確には、隣町と続く道路だけど。

 ここを道沿いに進むと、家までの通りにぶつかる近道になっていた。

 だけど、


「どうしてこんなに苦しいんだろう……」


 通ろうとすると、胸が締め付けられるほど苦しくなる。痛いとも、悲しいとも言える苦しみ。

 ここだけ、別のような気がした。

 そう……『別』のようで、空気が違うんじゃない。ファンタジー的に表現すると、異次元だろうか。 


「……もしかして、見えない幽霊が訴えている威圧みたいなもの?」


 霊は全部が全部、見えているワケじゃない。気配の薄い霊、自ら存在を見えなくしている霊などは、わたしも見えない。

 大体はこの町に居れば見えるけど……動物の霊、なのかもしれない。

 だとすると、ここで飼い主を待っているのかな。公園は定番のお散歩コースでもあるし、ね。

 そっと、救われることを祈ろう。




「キミの悲しみが、ここで紡がれて行くことを――」




 はっ、と振り返る。

 後ろから発せられた言葉は、何だか寂しげで。どことなく、成仏を願っているような言い方で。足音も、近づく気配も分からなく。

 驚いて、何も言い出せない。

 開いた口が塞がらないって、このことを言うんだななんて。

 でも、それよりも、


「……アナタ、何?」


 身体中に湧き上がる、この感じは何だろう。

 近づいては行けない。

 ――怖い。

 表情とか、雰囲気とかがじゃなくて。何だろう……とにかく、怖いって思ってしまった。


「オレは……オレという存在は、望まれないのかもしれない」


「……えっと、誰に?」


「きっと、この町に。ほら」


 フラフラとやって来た見知らぬ幽霊。

 そのまま通り過ぎても問題はないはずなのに、何故か避けて通っていく。

 望まれないって、このことなのだろうか。


「――アナタ、誰?」


 思わず聞いてしまった。


「それは、もし次に会うことがあったら、教えるさ」


 フッと悲しげに微笑んで、その人は背を向ける。この時は、怖いという感覚は消えていた。

 あれは一体何だったのだろう?

 考えている間に、その人はどこかへ行ってしまった。

 観光客、だったのだろう――そう思って、家路へ急いだ。






「ただいま~」


 学校から家までは、距離がある訳じゃないのに……凄く、疲れた。商店街で寄り道したせいではない。

 けど、家に着いたとたん、そんな気分は吹っ飛ぶ。家が安心できる場所と言うのは本当なんだな、なんて。


「兄さん、ただいま~」


「…………え? あ、ああ」


「どーしたの?」


「……いえ、何でもありませんよ。お帰りなさい、晴夏」


 一瞬、何故か驚いた顔をされた。

 気分的に吹っ飛んだとはいえ、表情に表れるほど酷い顔だったのかな?

 自分では普通でいるつもりでも、傍から見れば酷かったという場合もあるから……後で鏡を見なければ。


「そうそう、晴夏。学校はどうでした?」


「……何、いきなり? 普段はそんなこと聞かないくせに」


「そう、ですか? いえ、ちょっと気になったので」


「ふーん。学校はいつも通りだったけど?」


「なら、良かったです」


 何を心配したのだろう。

 別に、学校で虐められている訳でもないし。そんなことがあるような場所でもない。小学校からの同級生も多く、みんな友だちだ。

 やっぱり、表情が酷かったのだろう。それ以外に、理由が考えられなかった。

 記憶が飛んでしまうほどはしゃいで疲れたせいなら、早めに休んだ方がいいのかもしれない。


「それじゃあ晩御飯の準備ですけど、三人分、お願いできますか?」


「おっけー……って、三人分? 父さんと母さんと、兄さんと、あれ?」


 指折り数えてみる。

 どうやっても合わない。


「間違いなく、三人分です」


 兄さんが言うなら、それで間違いはない。

 父さんか母さん、今日は仕事で遅いのなら、三人分に納得できた。


「それから、紹介したい人が居ます」


 ここに居てくださいと、兄さんは客間の方へ行った。玄関にはお客さんの靴はなかったのに、どういうことだろう。

 紹介したい人とは、噂の彼女かもしれない。なら、驚かせるためにワザと隠しているのかもしれない。

 近い将来の義姉さんに、期待感が高まる。

 料理のできる人だったらいいな、なんて。


「お待たせしました。紹介します。今日から一緒に住むことになりました」


 なんて期待は、脆くも崩れ去った。そもそも『紹介したい人』なんて、思わせぶりな言い回しをした兄さんも悪い。

 ――まあ、期待をしてしまった自分自身も悪いケド。

 このオチはもっと酷いと思った。

 ある意味、最悪だ。


「………………アナタ、さっきの」


 何故、彼がここに居るのか。


 何故、兄さんの紹介なのか。


 状況が全く分からなかった。

 ただ……今のわたしには、悲しく感じられた。


「次に会うことがあったら、教えるって約束だったな」


 少し微笑んだ表情が悲しげに見えたのは多分、わたしが悲しく感じたせいだろう。




 初めましてと、彼は名前を告げた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ