表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
With the Wind!  作者: 肉丸 もりお
六城庵とその義兄
182/361

代 その(1)

 (かね)を突き壊す大声と共に、(いおり)が横たわる“可能種”の頭を激しく蹴りつけた。それまで散々騒いでいた男は、電池が切れたように動かなくなった。

 大きく傾いだ首はそのまま不自然な位置に伸び切ってしまった。身体は消えないから死んでいないはずだが、意識はとうに失われたに違いない。


 目が()わった庵は、握った拳をその体の各所に打ち付けた。割れ砕ける骨が残した音は耳に長く残った。

 腹いせでもしているのかと思って眺めていると、腰から巾着袋を取り出した。いっぱいに広げられた口には、猛獣のそれに似た歯が並んでいる。庵が“可能種”をそこに押し込もうとすると、袋の口より広い肩に差し掛かった辺りで歯が(うごめ)き、噛み砕き始めた。


 異様な咀嚼(そしゃく)音が部屋を満たす。さほど時間をかけずに人一人(ひとひとり)を巾着袋に飲み込ませると、庵はもう一人の“可能種”を見た。


 何が起きるのか理解した青年が、凍り付いていた体をじたばたとうごかしてもがくが、その背中に庵の拳が打ち込まれた。めり込み具合からして肺に達して押しつぶしたのだろう。動けなくなった青年を雑な仕草で殴りつけると、また巾着袋に押し込めた。


「あんたはさっさと動け」


 (かわり)が返事をする前に、やすりをこすり合わせるような音が二人の耳に届いた。


「こちらC1、D4、何か問題があったか」


 どうやら今どき通信機でやり取りをしていたらしい。

 庵は音の方に動くと、発見した通信機を鷲掴(わしづかみ)みにした。


「おい、聞こえているのか、D4」

「何がD4だ、コールサインのつもりか?後方指揮官面の間抜け」


 通信機越しに驚きの息遣いが伝わる。


「…“虎伏せ”だな」

「人質なんざもう通用しねえ、ふざけたやり方選びやがって」

 

 指揮官らしい男は、衝撃の大きさ(ゆえ)か、馬鹿げた回答をした。


「…事後の策はある、屋敷に突入するまでだ」


 稚拙(ちせつ)な嘘だ、と代は断じた。そもそも人質の存在ありきで成り立つ作戦に、こんな崩壊の仕方をした後の想定があるはずがない。第一、屋敷には”(わたり)景綱(かげつな)”で今すぐ戻ることができる。向こうもそれくらいは想像ができるはずだ。


 相手は通信を聞いている部下のために喋っている。それがまた庵の(かん)(さわ)ったのか、通信機を握る手に力が入った。


「そうかよ、だったらお前は、まだ想定内って顔してそこで精一杯次の作戦でも考えてろ、馬鹿が」

「そんなこ」

「全員ぶっ殺してやる」


 通信を一方的に終えると、(かが)んでいた庵は立ち上がった。


「戦わないんじゃなかったの?」

「聞いてて分からなかったのか、予定変更だ」


 分かっていても確認してしまったのだ。そう軽口を叩こうとした代は、庵の目を見てやめた。


 目がイッちゃってるな。


「雑魚が(はしゃ)ぎやがって…」


 どうやら先ほどの青年の挑発は、起こさなくていい鬼を起こしたようだ。


「向こうはああ言ってたけど、人質作戦が成立しなくなった以上、君相手に兵隊を分散させるのは下策だ。屋敷じゃなくてどこかに集めるはずじゃないかな」

「バカがそれに気づくまで各個撃破で数を減らす。索敵(さくてき)して情報を俺に寄越(よこ)しながら、鴎くんを家に届けろ」

「その後は?」


 鴎を抱えて部屋から出ると、一度地面に下ろす。


「今の指揮官を捕捉(ほそく)か無力化」

「了解」


 代は軍刀の鞘尻(さやじり)を地面に軽く突き立てると、“夜刻天(やこくてん)”を起動した。

 “威装”と同じ、暗がりに溶け込む色の外套(がいとう)が軍服の上から背中に広がる。そしてその外套から三つの影が飛び出した。

 主人である代の上空を輪になって飛んでいるのは、大型犬ほどもある(からす)たちだったが、濡れた質感の羽を闇夜において捉えるのは“可能種”といえども困難だった。


 二、三度鳴き声を上げると、一羽を残して二羽の鴉たちは散開し、しばらくして真正面を見つめたままの代が声を上げた。


「一番近くに車に乗ったのが二人、高速道路入口周りの国道をうろうろしてるね」


 代の肩に止まっていた最後の鴉が、()れた鳴き声と共に飛び立った。


 白い“威装”を身に纏った庵は、爛々(らんらん)と不気味に光る瞳を前方に見据え、歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ